




放送局の内部見学は初めてだったので期待して大阪駅から歩いて行った。
扇町公園に隣接していて外観がすごい建物なのですぐ分かった。
9時45分正面玄関集合 10時から10階第6会議室で講義があった。
講座講師は関西TVの

1時限目は局内見学で主調整室~スタジオで「ぶったま」生放送の見学(

主調整室は現行の主設備アナログ設備とこれからのデジタル設備それに携帯用ワンセグ設備があった。説明はアナログ設備についてしていただいた。
スタジオは2階分の高さがあり照明装置が見たところ13列くらいに大小沢山
番組はマイクロ波(二系統確保)で奈良県の生駒山頂の中継局に送り関西一円に放送しているそうだった。(伊賀でも8CHは受信出来る。土曜日深夜のスポうまを時々視聴)
大阪市内が一望出来る社員食堂で

二時限目「テレビの現場から」三時限目「放送の歴史」でVTR・OHPの視聴やお二人の掛け合いを交えたマラソン講義もあまり長く時間が感じなかった。
明日は奈良学習センターで4時限目「放送とことば」5時限目「放送とことばの未来」杉山一雄様による講義予定後アンケート記入
娘の風邪(インフルエンザだった)がうつってなければいいが…

