![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fa/f7957632b8509d6c41b4dbf880eee2ac.jpg)
4月のシーズン初めに埼玉県ときがわ町で開催された「第6回ときがわ町サイクルフェスタ」に参加した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0a/b97f34bdaeb7e8ce54cfcc5068a579cd.jpg)
この「ときがわ町サイクルフェスタ」は、4月と11月頃の年2回開催されている。
前回は昨年の4月に開催された第4回大会に参加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/da/4e9b41cfc7d127d811465cdfb387bb4b.jpg)
平成28年4月3日(日)
早朝より関越自動車道を走り指定駐車場所の「ときがわ町役場」に到着。
準備をして集合場所の「川の広場」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
早い時間から会場は混雑していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cd/738a8edd534b69312a3fdac4ad7f41d7.jpg)
事前配布された封筒を持って受付テントへ。
ゼッケン配布はなく、昼食チケット(600円)と「中級コース」の印である紫リボンを2本頂いた。
紫リボンが「中級コース」のしるし。
2本のリボンを、ヘルメット後部と自転車ハンドルに付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/90/0319c29de12c3a3ce7452077e96b91a8.jpg)
前回同様に、「中級コース」にエントリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
・ 受付場所である「川の広場」を出発。
・ 大野の天文台入り口から白石峠に登る。
・ 白石峠から堂平天文台へ行き昼食
・ 堂平山は一等三角点関東平野が一望、浅間山、八ヶ岳まで見渡せる。
・ その後グリーンラインを刈場坂峠へ。
・ 刈場坂峠で休憩後橋蔵まで一気に下る。
・ ゴール地点の「川の広場」にもエイドステーションがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
「上級コース」(獲得標高約1,800m)
「中級コース」(獲得標高約1,000m)
「初級コース」(獲得標高約600m)
「ときポタコース」(ときがわポタリング・全長約20km)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/44/785c76d1d8fc45f2ce93f63e6af8ddae.jpg)
受付テント周辺の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
「トマトベリー」というミニトマトの配布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3b/72cd118983b225e655dd38594b3def83.jpg)
沢山の「バナナ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0233.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0233.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0233.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0233.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0233.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/19/d67f14e67b16815d31afa3d7aa565bc5.jpg)
「ゆでたまご」。
スタート前なのにどこも多くの選手で賑わっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e5/e3ac6e7f99176b2c547293bc4acd49a2.jpg)
多くの選手で賑わう中、ひときわ華やかな集団がいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
“絹代さん”をリーダーとする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
地元、埼玉県のイベントでは欠かせない存在。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0058.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
でも、大会へは自費での参加と聞いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/df/234f0d5357da35bc0b107c19cf733908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
今年も大会をサポートしているのが、プロチームのエキップアサダ。
走行上の注意など大きな紙を使って説明してくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/34/8bd73b5d52754b99f4dd922541b82977.jpg)
地元の駐在さんも自転車のマナーについて話をしてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/70/755948eab7882d9071fa5744f81228de.jpg)
参加者は約400人。
回を追うごとに増加している人気大会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
実行委員は町民有志というから、手作り感が満載なアットホームな雰囲気が楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/12/7dd11332710eed3426126d64539ae49a.jpg)
最後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
リーダーの“絹代さん“から順番にメッセージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/37/b78d9d0e650358b5f144f616fdc8b13a.jpg)
彼女たちのスピーチが会場を盛り上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
各コースにわかれて参加するという。
「上級コース」に参加するのは、“絹代さん”と“HASHIMOTOさん”。
ハードな上り坂が待っているコースなのにスゴイ。
「中級コース」参加の自分が少し恥ずかしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7b/4a98b354e32d81b1ae14ec492305d86d.jpg)
開会式も終わり、いよいよスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
「上級コース」「中級コース」「初級コース」の順でスタートとなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/80/31a7bd6fd52017adee0cb275af07a983.jpg)
スタート少し前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0049.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
スタート位置を越えた先の橋を渡った場所を教えてもらった。
帰ってくると「中級コース」の参加選手はスタートが終わっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e4/3cf1c4572de9e536ef786a284073a33a.jpg)
どうにか「初級コース」選手の前にスタート出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
昨年走った記憶を頼りに単独走行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ca/163334ca4bd8afc8170d20802eb7e2b4.jpg)
しばらく走ると、「中級コース」参加者に追いついた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1c/3e6e93158d2f7c9fac68d12822f574ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/78/0b3062f363e9fa7ba779af23ddec8bd9.jpg)
「中級コース」の最後尾で信号渋滞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0048.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/73/aa669496fd7c00e756be9a198dbe631a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0048.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/47/7c43c77e7c928f92d5ae55632e73bf30.jpg)
前の方について走った。
右側にサイクルステーション的な建物が登場。
ここで小休止する方が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/20/a355e17829ef1706b7b62e433146d239.jpg)
曇り空から時折、日差しが差し始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c4/2cbb99389d3f9b84158016e23c8c2574.jpg)
人家が少なくなるに比例して、勾配が急になっていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
ヒルクライム大会のように各自のペースに差が出てきた。
前後の安全を確認しては、「左側を走行します」と言いながら抜いていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f4/f00491f8f99063d398860533d1286fcf.jpg)
同じペースの小集団で走行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/71/ae20d8ed6eeaabc58459b8111e5564df.jpg)
前回は真っ直ぐに進んだ交差点を進もうとすると、スタッフらしき方から「違うよ!」と叫ばれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
「交差点の手前で言って欲しい」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
悲しい気持ちになったが、指示に従って右折して進んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
地元に地理感の無い人には、コース図も分かりにくく、コース表示も少なく不安な気持ちで走行するのが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/12/27b146d4c225b0ecfb489d4dd7afac8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
春を感じさせてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ba/d4f206ce8b0adeb7db22a8158f769592.jpg)
ヒルクライムコースのような細い道が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a0/3cb64eca70fb713d9f5f30ebbaf66858.jpg)
そびえ立つ杉林がこの先の厳しさを教えてくれているようだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0f/bfef04af7704607f9371bd5e3140f721.jpg)
途中の平場で小休止。
ヴィジョン・メトロン40 クリンチャーホイールの重さを感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
ただ、スラムレッド11-30Tのスプロケットが貧脚をサポートしてくれたのがうれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/27/f7d7c12c6d583f764b0972a4da4c7ea8.jpg)
頂上に近づくにつれて車の通行も無く、「抜いたり」「抜かされたり」の繰り返し走行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0218.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e1/637a4f7ff74b46e32ac5b7218a2a58f2.jpg)
左手にビューポイント。
パラグライダーの発着場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/7fe7624a465d4b6730a0607da147cced.jpg)
目の前が開けてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/10/894bea03ae20c6c23e55c2341898e5f4.jpg)
広場のような交差点で、みなさん小休止。
ここが「白石峠」らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/39/028da9a8c2ac7bf2e3c1c73351996433.jpg)
そのまま「堂平天文台」の案内看板方面へ進んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/bbf21d1ee21c0e2fa13d64ebe7e3ae9f.jpg)
杉林の中の上り坂。
まだまだ甘くない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2f/d22c8dfebb6ce5c4799b8468cf4554d7.jpg)
天文台を回り込むような坂道を上り、目の前に大きな天文台が現れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/58/e469690056f9d3ec20592e17dab13721.jpg)
「上級コース」と「中級コース」の昼食場所である「堂平天文台」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/56/a8871c70fb247f6bf021ea9b53917eac.jpg)
バイクラックは満車状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b3/28e9e43556ba0f851668a85746aa2275.jpg)
受付で配布されたチケット(600円)が利用できる売店が並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0238.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/curry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/udon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a4/e76c6895bfe458c5b98becbaebaa4f73.jpg)
カレー味やトマト味などがある”ライスボール”が気になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/44/9693de943bb459e6cef7b76e31fd4a90.jpg)
前回同様に、豚汁を購入。
ほどほどの具が入った豚汁は暖かくて美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ec/157b230f74eae9321a88967118599651.jpg)
テーブルやベンチがあって、各自座って食べていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
しばし休憩して出発した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e2/f3e4cad29e42636723abeb810a6eb5c9.jpg)
細い道を下り、広い道へ出られた。
やっと勾配が緩やかになってきて一安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/75/e0cdebce027ab82aac8f04744c32f4e7.jpg)
前を走る方に付いていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e2/dacda2b31a7aea1113b2aa0dc8cc99eb.jpg)
「初級コース」の昼食場所「西平運動場」に到着。
とても賑わっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4a/fd0d2fc03105a941dd8a275d0cbbe7b0.jpg)
コースがわからないので、前を走る方の後ろを走り、会場を目指した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/51/d3895b5cff0aec4437770d0c77e7bcf2.jpg)
無事、会場へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
手作り感満載だが、楽しい時間を過ごすことができた大会だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](http://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike125_41_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
■2018第11回ときがわ町サイクルフェスタ【高篠コース】《後編》~”神”対応な「来年開催のハルヒルチラシ」配布!~
■2018第11回ときがわ町サイクルフェスタ【高篠コース】《前編》~ゲストは才色兼備な”ポタガール埼玉”のお嬢様たち!~
■2016第6回ときがわ町サイクルフェスタ ~”絹代さん”と”ポタガール埼玉のお嬢様たち”に!~
■2015第4回ときがわ町サイクルフェスタ《後編》~知らない道は必死に誰かの後を付いていくしかない!~
■2015第4回ときがわ町サイクルフェスタ《前編》~ ”ポタガール埼玉のお嬢様”は人気者!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)