![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8a/c54337615a8e2096e42ed472c3a3cf0d.jpg)
.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e7/bb20ba510449d9b3a7902458542dee51.jpg)
(参照:NHK前橋放送局ほっとぐんま630より)
昨年8月、栃木、群馬、埼玉の「三県境」に設置された金属製プレートがなくなっていることがわかった。
盗まれた”初代プレート”を製造していた事業者や測量会社の厚意で無償提供され、10月29日に栃木県栃木市、群馬県板倉町、埼玉県加須市の3市町が元々あった場所に”新しいプレート”を設置したニュース報道があった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0077.gif)
復活した”新しいプレート”に会いに”ハルヒルオヤジ隊”で「三県境ライド」に出掛けた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ea/3284e7a6573b6cdba77e36f04c1bbc8d.jpg)
念願の「三県境」を見た後は、お楽しみなランチへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/20/e57495e39b5eb59b20366a0309ae7e88.jpg)
渡良瀬遊水地添いの県道9号線を進んで行くと「群馬県板倉町」標識。
埼玉県から群馬県へ。
正面に「道の駅かぞわたらせ」の施設が見えた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8b/fc696499dfdbd9740b8b8a30bbc2940a.jpg)
施設の手前には「埼玉県加須市」標識。
数100m走ったら群馬県から埼玉県へ戻ってしまった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8c/c2ccbe25bb80ba9cf1706e141e83bb70.jpg)
ランチ場所の「道の駅かぞわたらせ」に到着。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
余談だが、少し前の地図を見ると「道の駅きたかわべ」の名称表示があるが、令和2年4月1日から「道の駅かぞわたらせ」へ名称が変更された。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
・Am11:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/59/97a31f06b987931358de203dedf9165a.jpg)
場所はココ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ef/846a246d458bc146b8da7079cad570a7.jpg)
施設内の中央に「自転車専用」表示のバイクラックが設置されていた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
自転車にやさしい道の駅だった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f4/aa1951b07a2644972a572daad0774ddb.jpg)
ランチは、道の駅内食堂「お食事処さくら食堂」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
“手打ちそば“や“くろまめ豚”、地元の農産物を使った“かき揚げ”などのメニューというので期待したい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f0/c74ec2852ad49e41654474dd79b23c84.jpg)
それではお店の中へ。
・Am11:35
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f4/14da6cb73512adfd95f6229d51d00891.jpg)
入って直ぐの壁にメニューが貼られていた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/08/556620ece5246a65de0f4c263f01efd4.jpg)
寒いので「温メニュー」から選びたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cutlet.gif)
「肉そば“並”(900円)」や「かき揚げそば“大盛”(1,130円)」などを注文した。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c8/9dfc9523ee2dbea11814fd56738c8c44.jpg)
先進的なタッチパネルで注文。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
メニューから食べたい商品をタッチパネルで注文すると、自動的に厨房へ注文される。
料金を支払いして発券された食券を持って、空いている好きなテーブルに座って待つ。
出来上がると、食券に記載の番号が呼ばれて、取りにいく画期的なシステム。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
タッチパネル画面は大きくオヤジに優しいのがうれしい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/de/0a5e9c7f5239aaf0a8075ed08bffd097.jpg)
奥に入っていくと、さくら色の”のれん”が迎えてくれた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e0/a9f80fca19ee45bceda080085371d90e.jpg)
店内は、テーブル席と座敷。
正午前なので、店内は空いていた。
空いているテーブル席に座った。
・Am11:38
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d0/451880d774aeda862e3ddb04f1059e1c.jpg)
少し待つと、手持ちの食券番号を呼ばれた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
さくら色の“のれん”の所で、注文した「肉そば」を受け取った。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/udon.gif)
それでは、温かいうちにいただきたい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
・Am11:43
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c7/a56f57c22247923094be26d586011e4d.jpg)
自慢の“手打ちそば”という。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
こしがあって、お肉も柔らかくて、身体が温まる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8e/112811faf6ccee0b59f1d99252e870fa.jpg)
エノさんの「かき揚げそば」“大盛”を拝見。
そばが大盛でかき揚げも大きくボリューム満点。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/56/df3ee2ff24ba17e3d98bde34c8ba29fc.jpg)
ごちそうさまでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
お店は農産物等の販売所「物産展かぞ市場」に繋がっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
・Am11:57
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fd/8e9bdd559188ebb3d786a422013d5957.jpg)
目の前にあるもう一つの施設に行ってみたい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/89/4339c27bf4c6474ff2b88a3ced81068d.jpg)
施設横に「三県境記念看板」が設置されていた。
今日の日付が表示されてうれしいが、顔出しパネルで無いのが少し寂しい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c8/c2ecd05dc36882fdd1c17a26282f18e7.jpg)
1階は「三県境ショップ さいぐんと」。
三県境にちなんで、埼玉県、栃木県、群馬県の特産品を取り揃えてるお土産ショップ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0072.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3e/7fad7c962e41197f4021a47ea47a87fb.jpg)
「渡良瀬遊水地」のダムカードを配布していたので、みんなで頂戴した。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/de/f42410dae788e85d2214efbb81e36cd0.jpg)
店内に入ると、中央には大きな錦鯉の池があった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
錦鯉は1匹1,500円(税込)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4b/4779a8f9e5b6824dcfc966445d7f54e7.jpg)
この元気な錦鯉は、錦鯉発祥の地である新潟県長岡市(旧山古志村)で生産された錦鯉という。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
他に”めだか”の販売もあり、魚類の販売が多い印象を受けた。
もちろん三県のお菓子などのお土産品も揃っていた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0072.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/eb/c3b179c6baaede7b08e9ab48c0e10c4f.jpg)
建物2階は「アマチュア無線基地局」。
スルーして、屋上展望的な3階へ。
ハートの渡良瀬遊水地型の「ハートのオブジェ」がお出迎え。
素敵なオブジェの前で記念撮影。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ac/225f4d4c1c3c1498562ffb299974d692.jpg)
ここから渡良瀬遊水地を拝見。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
思っていたより、遠くに見えた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7e/5f118cd5163868ade48e9e166126d21a.jpg)
(参照:「道の駅かぞわたらせ」ホームページより)
「道の駅かぞわたらせ」のホームページには上空から撮影された「渡良瀬遊水地(谷中湖)」。
一周約10Kmで、いくつものサイクリングコースが設定されているという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d7/5092719c798c4c00ac46d1fbe1a8213e.jpg)
「道の駅かぞわたらせ」を出発。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
・Am12:15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/59/962c3f6150e5c65c7ebd69b5aaa693e8.jpg)
先ほど施設3階から拝見した「渡良瀬遊水地」へ。
・Am12:17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fc/4c433eb1d322f0634027b4e4acae9b0e.jpg)
「渡良瀬遊水地」型の案内図で位置を確認。
この先の橋を渡って進むと、中央に行くことが出来る。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1a/dd504202b85e0187f5bee338573603e0.jpg)
赤い橋を渡っていくと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c3/40131dcbe0abe118b662fc9d04584c40.jpg)
目の前に遊水地が広がった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cc/b62c6affa7b73969b180e2d763dfd064.jpg)
場所はココ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/28/beb18ec10a50dc64290160335e8297e3.jpg)
遠くには雪景色の山々が見え、ヨットらしき船も見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f9/a9cd229c7ee63c9888a08025cf58d2c6.jpg)
見ている間に、ロードバイクに乗る方々が通過していく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
遊水地を走りたい気持ちになった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/df/1d25cbdf7f8bbd8adc2bb717bd9e182b.jpg)
心残りな「渡良瀬遊水地」を出発。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
・Am12:25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/af/8380fde1d57d1e832f3dda5b1db2e8e0.jpg)
「渡良瀬遊水地」に沿って、県道9号線を北へ進んだ。
午後になると冬のライドでおなじみな「
上州空からっ風」を心配してしまう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d6/a54f864c6fb81253e14ba95b20913ea1.jpg)
標識に「館林」の文字。
この先の交差点を左折して、県道57号線で館林へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/53/ca7b5b9e0629e10c565eb0eae51d4663.jpg)
目の前に東北自動車道。
「館林」を目指して、県道57号線を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f2/bf4a479714aa6e36a47e368c180d6067.jpg)
館林市内に入ってから、右側にコンビニ登場。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0045.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4f/28bcbb12bb0406451908665eaa2078d3.jpg)
県道57号線沿いのコンビニで小休止。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
・Pm1:07
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/70/34e235be1195713caf5e7762ea948ccd.jpg)
場所はココ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f8/3fbf027ec97c8b66f5d945ddc093b53e.jpg)
楽しい会話と温かい飲み物で身体が温まった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
ついつい20分チョッと休憩してしまった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
気持ちを切り替えてスタート。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
・Pm1:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f4/9f7845cb40ea9ba5230eda0524c1d105.jpg)
館林市内の県道314号線を進む。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/84/58016f44bb72ac5a771d07ffb3cc95fa.jpg)
途中から国道354号線バイパスへ。
2車線で交通量が多いので気を付けて走った。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c9/3ca78aaeee66794ebe5354dc09af9827.jpg)
少し走って交通量の少ない県道142号線へ。
バイパスが出来るまでは、この道が国道354号線だった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0e/c2199a3af7b29d8f889a5cc30aeb86ac.jpg)
大泉町内を進んでいくと左側にコンビニ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0045.gif)
県道142号線沿いのコンビニで小休止。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
・Pm2:20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d0/a23e22d0133ede72da00d5c23db386c3.jpg)
場所はココ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d3/86153ea44e98a71940e3011bc45f6f92.jpg)
疲れが溜まったが、楽しい会話と温かい飲み物で少し復活。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
ゴール場所の太田市「歴史公園」目指してスタート。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
・Pm2:36
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a9/79edc891a062fb65e56364e1f8997ab2.jpg)
走っていると、所々に1月1日に開催される「ニューイヤー駅伝」のコース看板。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/05/360e99865a0520269c27c7678f1d41a5.jpg)
目の前に「歴史公園」内にある“新田荘歴史資料館”の案内看板登場。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
この先の交差点を左折して進むと“ゴール”は目の前。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/17/4b873450d9e484b7f86362f0a2962bfe.jpg)
無事、スタート&ゴール場所の太田市「歴史公園」に到着。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
・Pm3:20
富士山見たり、たくさん迂回したり、美味しかったり、寒かったり、帰りは辛かったり、でも”新しくなった三県境プレート”を見る事が出来てうれしい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
■ 走行記録 ■
走行距離:93.9Km
走行時間:4時間26分
平均速度:21.17Km/h
獲得標高:205m
経過時間:7時間5分(Am8:15発、Pm3:20着)
■2021ハルヒルオヤジ隊が行く!「三県境ライド:前編」《12月》 へ
ランキング参加しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ハルヒルオヤジ隊が行く!《群馬・埼玉方面》
2021年(令和3年) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2021ハルヒルオヤジ隊が行く!「三県境ライド:後編」《12月》~ハートのオブジェな“道の駅”でランチ♪ ~
■2021ハルヒルオヤジ隊が行く!「三県境ライド:前編」《12月》~盗難されて新しく設置されたプレートは? ~
■2021ハルヒルオヤジ隊が行く!「わらアートライド:後編」《11月》~たくみの里”須川茶屋”ランチして「わらアート」を楽しむ!~
■2021ハルヒルオヤジ隊が行く!「わらアートライド:前編」《11月》 ~人気の「高橋の若どり」に寄り道して、たくみの里へ!~
2020年(令和2年) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:後編」《11月》~最後は「ダム天端」で“八ッ場ダム“を満喫!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:続編」《11月》~11月6日オープンの「八ッ場湖の駅 丸岩」から!
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:前編」《11月》~八ッ場ダムのランチは「キッチン 赤いえんとつ」で!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「水上SLライド:後編」《10月》~水上駅到着の「蒸気機関車C61」は迫力満点!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「水上SLライド:前編」《10月》~ランチは水上名物「亜詩麻」焼きカレー~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:後編》~吉永小百合さんCM撮影場所「大室古墳」へ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:前編》~JR東日本CM「古墳王国群馬篇」撮影場所ライドへ!~
■2020 ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月:後編》~デザートは「アルベロ」で、“いちご”な濃厚ジェラート!~
■2020 ハルヒル オヤジ隊が行く!《2月:前編》~春を探して“木馬瀬の福寿草”ライドへ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~寄り道しながら、行列なお店「ニコニコ亭」へ到着すると!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~冬のライドは利根川CRで行く、「元祖 田舎っぺ」のアツアツ”熊谷うどん”! ~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~”ポタG”ご案内な、サイクリストの聖地「榎本牧場」へ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~”#ぐるさい”ライドで、サイクリストに人気「食事処 新道」でランチ!~
2019年(令和元年) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~安田大サーカス”団長”がTVで紹介「元祖 熊谷うどん 福福」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~令和元年を締めくくる「走り納めライド」は利根川CRで”妻沼”へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~「八ッ場ダム」カードで”ポタG埼玉”のお二人はご満悦♬~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~気温4℃でも”ポタG埼玉”と行く「八ッ場ダム」ライドは楽しい♪~
■ 2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月》~たくみの里の「巨大わらアート」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《10月》~満水になった「八ッ場ダム」を見に行こう!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~猛暑でダウン(>_<)!? でも、丹生の丘に広がる”ひまわり”に感動!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~「SLパレオエクスプレス」de 『令和』”初”の感動!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》~『令和』”初”ライドは、秩父人気スポット「羊山公園 芝桜」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:後編》~デザートは「アルベロ」で、果樹園の濃厚ジェラート!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:続編》 ~関所食堂は”ラーメン”&”チャーハン”がウマイ!~
■2019ハルヒル オヤジ隊が行く!《3月:前編》~春を探して“木馬瀬の福寿草”ライドへ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~並んで美味しい「元祖 田舎っぺ」うどんへ!《埼玉県熊谷市》~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~グンマの冬は利根川サイクリングロード周辺で楽しむ!~
2018年(平成30年) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~ランチ後も、長瀞「すまんじゅう」+新町「たいこ焼き」で満腹!!~
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~やっぱ「安田屋」の“わらじかつ丼”はウマい!!~
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《元旦編》~群馬の自転車乗りは元旦に「ニューイヤー実業団駅伝コース」を疾走する!~
2017年(平成29年)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~シルクパウダー入りうどん「もり陣」は、分福茶釜”茂林寺”隣!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~【ふ】上毛かるたライド:分福茶釜の茂林寺へ~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:後編》~陽気軒のハンパないサイズの”ジャンボギョーザ”で!~
■2107ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~丹生湖の丘に広がる満開な”ひまわり”に感動!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~奇跡! 豪華寝台列車「トランスイート四季島」の一番列車に遭遇~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》 ~GWの混雑時にロードバイクで行く”秩父羊山公園「芝桜の丘」”!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月》~メニューが無いのに行列の店「田舎そば はしば」へ~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》 ~藤屋本店の“ひもかわうどん”は、思い出に残る味~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》 ~今年も、冬の風物詩「ニューイヤー駅伝コース」へ~
2016年(平成28年)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~”上里カンターレ”は、南イタリアを思わせるお菓子の楽園!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~秩父名物’豚みそ’+’わらじかつ’=”W丼”!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:後編》~日本国道最高地点に到着! 変わる山の天気と不思議な偶然にビックリ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~自転車乗りなら一度は行きたい「標高2,172mの日本国道最高地点」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:後編》~みなかみダムカレーはダム形状に合わせて3種類!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:前編》~ダムの貯水率が気になるので、みなかみのダム巡りへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~“千と千尋の神隠し”のモデル宿「積善館本館」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~榛名山外周ライド! 癒しの水澤観音、tsumujiへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~志多美屋の”ソースかつ丼”は記憶に残る美味しさ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~冬の群馬は「ニューイヤー駅伝コース」へ~
2015年(平成27年)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~「もつ煮の永井食堂」目指し、今夏最高の暑さの中へ!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:後編》~限定10食「いのぶたソースカツ丼」!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:前編》~「長井屋まんじゅう」上州鬼石名物!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~チューブラータイヤがバースト~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~秩父羊山公園「芝桜の丘」を目指す~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月》~行きは天国、帰りは地獄の強風ライド!~
2014年(平成26年)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~関所食堂”懐かしさの中に本当の美味しさがある”~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~群馬の走り納めは、山頂を目指す!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~安田屋日野田店”わらじかつ丼”はテンションアップ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~”わらじかつ丼”目指して秩父へ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:後編》~いくぜ!日本一の草津温泉へ!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:前編》~高崎から草津を目指し、秋の高原ツーリングへ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~絶品「豚みそ丼」を目指し、秩父の「野さか」へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e7/bb20ba510449d9b3a7902458542dee51.jpg)
(参照:NHK前橋放送局ほっとぐんま630より)
昨年8月、栃木、群馬、埼玉の「三県境」に設置された金属製プレートがなくなっていることがわかった。
盗まれた”初代プレート”を製造していた事業者や測量会社の厚意で無償提供され、10月29日に栃木県栃木市、群馬県板倉町、埼玉県加須市の3市町が元々あった場所に”新しいプレート”を設置したニュース報道があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0077.gif)
復活した”新しいプレート”に会いに”ハルヒルオヤジ隊”で「三県境ライド」に出掛けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ea/3284e7a6573b6cdba77e36f04c1bbc8d.jpg)
念願の「三県境」を見た後は、お楽しみなランチへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0241.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/udon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/20/e57495e39b5eb59b20366a0309ae7e88.jpg)
渡良瀬遊水地添いの県道9号線を進んで行くと「群馬県板倉町」標識。
埼玉県から群馬県へ。
正面に「道の駅かぞわたらせ」の施設が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8b/fc696499dfdbd9740b8b8a30bbc2940a.jpg)
施設の手前には「埼玉県加須市」標識。
数100m走ったら群馬県から埼玉県へ戻ってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8c/c2ccbe25bb80ba9cf1706e141e83bb70.jpg)
ランチ場所の「道の駅かぞわたらせ」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
余談だが、少し前の地図を見ると「道の駅きたかわべ」の名称表示があるが、令和2年4月1日から「道の駅かぞわたらせ」へ名称が変更された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
・Am11:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/59/97a31f06b987931358de203dedf9165a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ef/846a246d458bc146b8da7079cad570a7.jpg)
施設内の中央に「自転車専用」表示のバイクラックが設置されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
自転車にやさしい道の駅だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f4/aa1951b07a2644972a572daad0774ddb.jpg)
ランチは、道の駅内食堂「お食事処さくら食堂」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
“手打ちそば“や“くろまめ豚”、地元の農産物を使った“かき揚げ”などのメニューというので期待したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f0/c74ec2852ad49e41654474dd79b23c84.jpg)
それではお店の中へ。
・Am11:35
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f4/14da6cb73512adfd95f6229d51d00891.jpg)
入って直ぐの壁にメニューが貼られていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/08/556620ece5246a65de0f4c263f01efd4.jpg)
寒いので「温メニュー」から選びたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/udon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cutlet.gif)
「肉そば“並”(900円)」や「かき揚げそば“大盛”(1,130円)」などを注文した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c8/9dfc9523ee2dbea11814fd56738c8c44.jpg)
先進的なタッチパネルで注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
メニューから食べたい商品をタッチパネルで注文すると、自動的に厨房へ注文される。
料金を支払いして発券された食券を持って、空いている好きなテーブルに座って待つ。
出来上がると、食券に記載の番号が呼ばれて、取りにいく画期的なシステム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
タッチパネル画面は大きくオヤジに優しいのがうれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/de/0a5e9c7f5239aaf0a8075ed08bffd097.jpg)
奥に入っていくと、さくら色の”のれん”が迎えてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e0/a9f80fca19ee45bceda080085371d90e.jpg)
店内は、テーブル席と座敷。
正午前なので、店内は空いていた。
空いているテーブル席に座った。
・Am11:38
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d0/451880d774aeda862e3ddb04f1059e1c.jpg)
少し待つと、手持ちの食券番号を呼ばれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
さくら色の“のれん”の所で、注文した「肉そば」を受け取った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/udon.gif)
それでは、温かいうちにいただきたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
・Am11:43
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c7/a56f57c22247923094be26d586011e4d.jpg)
自慢の“手打ちそば”という。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
こしがあって、お肉も柔らかくて、身体が温まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8e/112811faf6ccee0b59f1d99252e870fa.jpg)
エノさんの「かき揚げそば」“大盛”を拝見。
そばが大盛でかき揚げも大きくボリューム満点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/56/df3ee2ff24ba17e3d98bde34c8ba29fc.jpg)
ごちそうさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
お店は農産物等の販売所「物産展かぞ市場」に繋がっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
・Am11:57
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fd/8e9bdd559188ebb3d786a422013d5957.jpg)
目の前にあるもう一つの施設に行ってみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/89/4339c27bf4c6474ff2b88a3ced81068d.jpg)
施設横に「三県境記念看板」が設置されていた。
今日の日付が表示されてうれしいが、顔出しパネルで無いのが少し寂しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c8/c2ecd05dc36882fdd1c17a26282f18e7.jpg)
1階は「三県境ショップ さいぐんと」。
三県境にちなんで、埼玉県、栃木県、群馬県の特産品を取り揃えてるお土産ショップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0072.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3e/7fad7c962e41197f4021a47ea47a87fb.jpg)
「渡良瀬遊水地」のダムカードを配布していたので、みんなで頂戴した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/de/f42410dae788e85d2214efbb81e36cd0.jpg)
店内に入ると、中央には大きな錦鯉の池があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0180.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4b/4779a8f9e5b6824dcfc966445d7f54e7.jpg)
この元気な錦鯉は、錦鯉発祥の地である新潟県長岡市(旧山古志村)で生産された錦鯉という。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
他に”めだか”の販売もあり、魚類の販売が多い印象を受けた。
もちろん三県のお菓子などのお土産品も揃っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0072.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/eb/c3b179c6baaede7b08e9ab48c0e10c4f.jpg)
建物2階は「アマチュア無線基地局」。
スルーして、屋上展望的な3階へ。
ハートの渡良瀬遊水地型の「ハートのオブジェ」がお出迎え。
素敵なオブジェの前で記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ac/225f4d4c1c3c1498562ffb299974d692.jpg)
ここから渡良瀬遊水地を拝見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
思っていたより、遠くに見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7e/5f118cd5163868ade48e9e166126d21a.jpg)
(参照:「道の駅かぞわたらせ」ホームページより)
「道の駅かぞわたらせ」のホームページには上空から撮影された「渡良瀬遊水地(谷中湖)」。
一周約10Kmで、いくつものサイクリングコースが設定されているという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d7/5092719c798c4c00ac46d1fbe1a8213e.jpg)
「道の駅かぞわたらせ」を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
・Am12:15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/59/962c3f6150e5c65c7ebd69b5aaa693e8.jpg)
先ほど施設3階から拝見した「渡良瀬遊水地」へ。
・Am12:17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fc/4c433eb1d322f0634027b4e4acae9b0e.jpg)
「渡良瀬遊水地」型の案内図で位置を確認。
この先の橋を渡って進むと、中央に行くことが出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1a/dd504202b85e0187f5bee338573603e0.jpg)
赤い橋を渡っていくと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c3/40131dcbe0abe118b662fc9d04584c40.jpg)
目の前に遊水地が広がった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cc/b62c6affa7b73969b180e2d763dfd064.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/28/beb18ec10a50dc64290160335e8297e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_mountain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f9/a9cd229c7ee63c9888a08025cf58d2c6.jpg)
見ている間に、ロードバイクに乗る方々が通過していく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
遊水地を走りたい気持ちになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/df/1d25cbdf7f8bbd8adc2bb717bd9e182b.jpg)
心残りな「渡良瀬遊水地」を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
・Am12:25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/af/8380fde1d57d1e832f3dda5b1db2e8e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
午後になると冬のライドでおなじみな「
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d6/a54f864c6fb81253e14ba95b20913ea1.jpg)
標識に「館林」の文字。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/53/ca7b5b9e0629e10c565eb0eae51d4663.jpg)
目の前に東北自動車道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f2/bf4a479714aa6e36a47e368c180d6067.jpg)
館林市内に入ってから、右側にコンビニ登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0045.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4f/28bcbb12bb0406451908665eaa2078d3.jpg)
県道57号線沿いのコンビニで小休止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
・Pm1:07
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/70/34e235be1195713caf5e7762ea948ccd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f8/3fbf027ec97c8b66f5d945ddc093b53e.jpg)
楽しい会話と温かい飲み物で身体が温まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
ついつい20分チョッと休憩してしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
気持ちを切り替えてスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
・Pm1:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f4/9f7845cb40ea9ba5230eda0524c1d105.jpg)
館林市内の県道314号線を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/84/58016f44bb72ac5a771d07ffb3cc95fa.jpg)
途中から国道354号線バイパスへ。
2車線で交通量が多いので気を付けて走った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c9/3ca78aaeee66794ebe5354dc09af9827.jpg)
少し走って交通量の少ない県道142号線へ。
バイパスが出来るまでは、この道が国道354号線だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0e/c2199a3af7b29d8f889a5cc30aeb86ac.jpg)
大泉町内を進んでいくと左側にコンビニ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0045.gif)
県道142号線沿いのコンビニで小休止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
・Pm2:20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d0/a23e22d0133ede72da00d5c23db386c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d3/86153ea44e98a71940e3011bc45f6f92.jpg)
疲れが溜まったが、楽しい会話と温かい飲み物で少し復活。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
ゴール場所の太田市「歴史公園」目指してスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
・Pm2:36
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a9/79edc891a062fb65e56364e1f8997ab2.jpg)
走っていると、所々に1月1日に開催される「ニューイヤー駅伝」のコース看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/05/360e99865a0520269c27c7678f1d41a5.jpg)
目の前に「歴史公園」内にある“新田荘歴史資料館”の案内看板登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/17/4b873450d9e484b7f86362f0a2962bfe.jpg)
無事、スタート&ゴール場所の太田市「歴史公園」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
・Pm3:20
富士山見たり、たくさん迂回したり、美味しかったり、寒かったり、帰りは辛かったり、でも”新しくなった三県境プレート”を見る事が出来てうれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
■ 走行記録 ■
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](http://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike125_41_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2021ハルヒルオヤジ隊が行く!「三県境ライド:後編」《12月》~ハートのオブジェな“道の駅”でランチ♪ ~
■2021ハルヒルオヤジ隊が行く!「三県境ライド:前編」《12月》~盗難されて新しく設置されたプレートは? ~
■2021ハルヒルオヤジ隊が行く!「わらアートライド:後編」《11月》~たくみの里”須川茶屋”ランチして「わらアート」を楽しむ!~
■2021ハルヒルオヤジ隊が行く!「わらアートライド:前編」《11月》 ~人気の「高橋の若どり」に寄り道して、たくみの里へ!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:後編」《11月》~最後は「ダム天端」で“八ッ場ダム“を満喫!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:続編」《11月》~11月6日オープンの「八ッ場湖の駅 丸岩」から!
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:前編」《11月》~八ッ場ダムのランチは「キッチン 赤いえんとつ」で!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「水上SLライド:後編」《10月》~水上駅到着の「蒸気機関車C61」は迫力満点!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「水上SLライド:前編」《10月》~ランチは水上名物「亜詩麻」焼きカレー~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:後編》~吉永小百合さんCM撮影場所「大室古墳」へ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:前編》~JR東日本CM「古墳王国群馬篇」撮影場所ライドへ!~
■2020 ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月:後編》~デザートは「アルベロ」で、“いちご”な濃厚ジェラート!~
■2020 ハルヒル オヤジ隊が行く!《2月:前編》~春を探して“木馬瀬の福寿草”ライドへ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~寄り道しながら、行列なお店「ニコニコ亭」へ到着すると!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~冬のライドは利根川CRで行く、「元祖 田舎っぺ」のアツアツ”熊谷うどん”! ~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~”ポタG”ご案内な、サイクリストの聖地「榎本牧場」へ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~”#ぐるさい”ライドで、サイクリストに人気「食事処 新道」でランチ!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~安田大サーカス”団長”がTVで紹介「元祖 熊谷うどん 福福」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~令和元年を締めくくる「走り納めライド」は利根川CRで”妻沼”へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~「八ッ場ダム」カードで”ポタG埼玉”のお二人はご満悦♬~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~気温4℃でも”ポタG埼玉”と行く「八ッ場ダム」ライドは楽しい♪~
■ 2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月》~たくみの里の「巨大わらアート」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《10月》~満水になった「八ッ場ダム」を見に行こう!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~猛暑でダウン(>_<)!? でも、丹生の丘に広がる”ひまわり”に感動!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~「SLパレオエクスプレス」de 『令和』”初”の感動!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》~『令和』”初”ライドは、秩父人気スポット「羊山公園 芝桜」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:後編》~デザートは「アルベロ」で、果樹園の濃厚ジェラート!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:続編》 ~関所食堂は”ラーメン”&”チャーハン”がウマイ!~
■2019ハルヒル オヤジ隊が行く!《3月:前編》~春を探して“木馬瀬の福寿草”ライドへ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~並んで美味しい「元祖 田舎っぺ」うどんへ!《埼玉県熊谷市》~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~グンマの冬は利根川サイクリングロード周辺で楽しむ!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~ランチ後も、長瀞「すまんじゅう」+新町「たいこ焼き」で満腹!!~
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~やっぱ「安田屋」の“わらじかつ丼”はウマい!!~
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《元旦編》~群馬の自転車乗りは元旦に「ニューイヤー実業団駅伝コース」を疾走する!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~シルクパウダー入りうどん「もり陣」は、分福茶釜”茂林寺”隣!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~【ふ】上毛かるたライド:分福茶釜の茂林寺へ~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:後編》~陽気軒のハンパないサイズの”ジャンボギョーザ”で!~
■2107ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~丹生湖の丘に広がる満開な”ひまわり”に感動!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~奇跡! 豪華寝台列車「トランスイート四季島」の一番列車に遭遇~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》 ~GWの混雑時にロードバイクで行く”秩父羊山公園「芝桜の丘」”!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月》~メニューが無いのに行列の店「田舎そば はしば」へ~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》 ~藤屋本店の“ひもかわうどん”は、思い出に残る味~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》 ~今年も、冬の風物詩「ニューイヤー駅伝コース」へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~”上里カンターレ”は、南イタリアを思わせるお菓子の楽園!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~秩父名物’豚みそ’+’わらじかつ’=”W丼”!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:後編》~日本国道最高地点に到着! 変わる山の天気と不思議な偶然にビックリ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~自転車乗りなら一度は行きたい「標高2,172mの日本国道最高地点」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:後編》~みなかみダムカレーはダム形状に合わせて3種類!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:前編》~ダムの貯水率が気になるので、みなかみのダム巡りへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~“千と千尋の神隠し”のモデル宿「積善館本館」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~榛名山外周ライド! 癒しの水澤観音、tsumujiへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~志多美屋の”ソースかつ丼”は記憶に残る美味しさ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~冬の群馬は「ニューイヤー駅伝コース」へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~「もつ煮の永井食堂」目指し、今夏最高の暑さの中へ!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:後編》~限定10食「いのぶたソースカツ丼」!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:前編》~「長井屋まんじゅう」上州鬼石名物!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~チューブラータイヤがバースト~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~秩父羊山公園「芝桜の丘」を目指す~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月》~行きは天国、帰りは地獄の強風ライド!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~関所食堂”懐かしさの中に本当の美味しさがある”~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~群馬の走り納めは、山頂を目指す!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~安田屋日野田店”わらじかつ丼”はテンションアップ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~”わらじかつ丼”目指して秩父へ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:後編》~いくぜ!日本一の草津温泉へ!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:前編》~高崎から草津を目指し、秋の高原ツーリングへ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~絶品「豚みそ丼」を目指し、秩父の「野さか」へ~