目指せ、中年アスリート

もう少し速く、制限時間との戦いから逃れたい

トライアスロン珠洲2011

2011-08-28 | トライアスロン
Swim 2.5km/1:00
Bike 101.4km/4:30
Run 23.3km/2:30

半田のタケちゃん、otaさんの3人で前日に珠洲入りです。
高速のバス停でピックアップしてもらいました。
スタート会場近辺でテント泊、夕食はカーボパーティーをあてにしていましたが
少々ショボイ内容でおやつ程度にしかなりません。
珠洲市内で食事できるところを探しましたが
それらしきお店はほとんどありません。
結局、民宿に飛び込んで夕飯にありつくことができました。
美味しいお刺身など食べられてラッキーでした。
朝食はバナナ、オレンジ、ぶどうなど普段どおりのフルーツ。

Swimは安全第一、帰ってこれることが目標です。
いつも通りのゆっくりスタート、だんだんと調子が上がります。
途中、同じようなリズム、速度の選手を見つけてコバンザメ。
何人か乗り換えて、楽をさせてもらいました^^
折り返してからうねりが高くなり気持ち悪かったです。
ペースを落として波のリズムと合わせると
再び気分良く泳げるようになりました。

Bikeは大谷峠が大変と事前に聞いてましたので
ペースを上げぬようゆっくりゆっくり。
確かに大変でした、勾配のきついところはダンシングしないと登れません。
峠を過ぎると、スタート地点までほとんど下りです。
2週目に入りエイドでスイカをたくさんいただきました。
気がつくと周りは、元気いっぱいのBの選手の大集団です。
10kmほど楽をさせてもらいました。
2週目の大谷峠は歩く選手続出、わたしはふらふらしながらなんとかやり過ごしました。
この無理やりダンシングのダメージは結構大きく、
今後はコンパクトドライブなど導入を検討したようが良いような気がしました。
そうそう、Swimからのトランジットの際に
ゼッケンが邪魔してバイクジャージを上手く着ることができず
10分くらい安全ピンと格闘してしまいました。
ゼッケンベルトを用意しよう。
補給はボトルにパワージェル5本とレモン一個、水がメインで、
その他エイドのフルーツいろいろと。

Runは最初から順調な滑り出しでした。
6分/kmほどでスタートしましたが、お疲れ選手をごぼう抜き。
ペースアップして後半にのぞもうと目論んでいましたが
距離を20kmと思い込んでまして、実際は23.3kmと気づいて落胆。
結局同様なペースでゴールに向かいました。
補給はエイドでスイカ中心のフルーツとパワージェル3個。

念のため、翌日休みを取ってありました。
大した疲れも残らなかったのでもう少し頑張っても良かったかな~
タケちゃん、エイドで接触避けて落車。
同じくエイドで落者して救急車で運ばれる選手を見ました。
わたしもエイドで「こいつ後ろ見ないで出てくるだろうな~」と…
昨今の自転車ブームの影響でしょうか?マナーの悪い選手を散見しました。