3、4月で3回のガス欠を経験。
炭水化物抜きでは長時間は戦えないことがわかりました。
金曜の夜から普通の食事を摂ることに。
普段は米などほとんど食べていません、
ある意味カーボローディングなんでしょうか?
前日、半田のタケちゃんと野辺山入り。
昨年と違って、お天気も良いし、休みもとれてゆったりと。
前夜のカーボパーティーの抽選会では景品ゲット。
車中泊でしたがぐっすりと休めました。
参加人数が多かったのでしょうか?朝、トイレが大変混雑してました。
スタート5分前に並んでいると、女性用トイレからお誘いのお声がけ。
「誰もいないからこちらで用を済ませては~」と。「助かった^^」
ぎりぎりスタート時間に間に合いました。
荒川静香さんがスターターでした、きれいな方ですネ~
100km/月走行で、サブフォーにも遠ざかっているわたしですから、完走は難しいでしょう。
昨年は58kmでリタイアでした。今年は馬越峠79km地点を目指すことに。
8分/kmをず~っと死守して黙々と歩を進めました。
昨年前半の下りトレイルで転倒してしまったので
転ばないよう注意して走りました。
ブレーキをかけすぎたのでしょうか?
30km行かないうちに腿前面が悲鳴を。
中盤の下り坂ではそこに刺激が行かないように走りました。
結局正しい下りの走り方を模索していたようです。
時折みせる雪を冠った八ヶ岳の雄姿に元気をもらいました。
58kmエイド近辺でタケちゃんに追いつきました。
どうやら膝を痛めてしまったらしく元気がありません。
わたしは怪しいところもありあましたが、
さまざまなサプリメントのおかげですかネ~
まだまだ元気一杯で、なんとか走れてます。
まだ見ぬ最難関、馬越峠へと挑みます。
70kmからはきつい登り、走るどころか歩くのもやっとこさで、
速度が落ちぬよう心拍計とにらめっこ。
視界には空が多くなり、峠がだんだん迫ってきた様子。
とうとう本日の目標をクリアしました。
エイドで情報を得ると、残り21kmで3時間弱、そのうち10kmは下り坂とのこと。
「ひょっとしたらゴールできるのでは・・・」
そんな妄想にかられてボロボロの脚で10kmを下ります。
90km地点で残り1時間20分だったと思います。
このあたりでゴールを確信するのですが、
実際はだらだらと登りが続き、残り30分で5km。
最後の力を振り絞って6分弱/kmで頑張ったのですが、2kmと持ちません。
ゴール会場のアナウンスを聞きながらDNFを覚悟して歩きました。
98km地点で護送車に乗り込み長い長い一日が終わりました。
※さまざまなサプリメント
WGHpro 多数
ここでジョミ 3
PowerBar GEl 4
VESPAプロ 1
HYPER ハイパー 2
これでメダルなしのストラップが2本になりました・・・