カリコミ日記

こどもたちに残しておきたいイロイロ
夫に伝えたいイロイロ

バレエ発表会 〜初めてのトゥシューズ〜

2020年08月28日 | 習い事
お姉ちゃんのバレエ発表会がありました。

本当は春に予定されていたバレエ発表会。

コロナ自粛により延期となり、夏になりました。

春にバレエを辞める子が多く、中高生はごっそり人数が減り…その関係で踊りが変更になったりとバタバタ。

夏休み最終日にバレエ発表会となり、夏休みは毎日毎日バレエの練習です。

午前に剣道部でガッツリやって、
午後はバレエでガッツリやって、

これを週6日やるお姉ちゃん。

剣道部とバレエの合間に宿題もやり、見ててかなりハード。

「バレエ練習、休んでもいいんだよ」

それでも休まずに行きました。

お姉ちゃんはセンターという役割をもらい、がんばっていました。

本番でセンターを踊るお姉ちゃんは、本当に素敵です!

最初はトゥシューズが痛くて膝が曲がって、人よりも長くバーレッスンする状態。

もちろん当日も「爪が当たってて痛い」と言いながら、リハも本番も踊りきりました。

お姉ちゃんのすごいところは、がんばる気持ち。

人と比べずにコツコツとがんばる気持ち。
コツコツできる人は強いです、はい。

たくさんの人から声を掛けられました。

「素敵だね〜」
「背筋すごいね〜」
「キレイだね〜」
「背筋すごいね〜」

だいぶな割合で「背筋すごいね〜」のお言葉をいただきました。笑

この夏はバレエで感動をもらえました。
お姉ちゃん、ありがとね。

まだしばらくはバレエを続けるそうです。
お姉ちゃん、応援するね。

夏遊び 〜水風船対決〜

2020年08月19日 | 青木のじじ・ばば
夏休みですが、コロナ影響もあり…夏の大移動は自粛!

せっかくなので、夏らしいことをしようと「水風船」を1,000個購入。笑

中学女子2人、小学男子5人で膨らませ始めると…

近頃の水道口は、水風船には不向き。笑
みんな苦労して、400個ほどでギブ。笑

ありとあらゆる容器に水風船を入れて…戦いでございます。

なぜか、中学女子vs小学男子。笑

あっちこっちでパンパンと水風船対決。

その結果、400個の水風船の残骸。笑

あんなに苦労して入れた400個の水風船は、ほんの5分ほどで残骸となるのです…

ほんの一瞬のために、再び水風船を作り始めます。

このプニプニした水風船、夏を盛り上げてくれるアイテムでございます。^^

高校生のお兄ちゃんはお盆もなく、
中学生のお姉ちゃんは3日間ぐらい休み、
小学生の2人もフツーに友達と遊びに行く

今年はフツーの夏休み。

でもフツーっていうのが、実は価値があると思う今日この頃。

フツーの夏休み、
フツーのごはん、
フツーの時間、
フツーの家族、
たぶん。笑

フツーを楽しもう!!!


車の中でのコイバナ

2020年08月05日 | 兄弟
子供たちの友達(6年男子)を送っていく時、車の中でのコイバナ。

友達「好きな子に嫌なこと、しちゃったら…どうする?友達の話なんだけど」
末っ子「え、ごめんって言う。先生から怒られたら…どうする?」
友達「え、先生?」
末っ子「怒られると、いやなんだよな〜」

コイバナ、あっという間に終了。笑

近頃、6年男子からコイバナがでてきます。

3番目「今までに告られたことある?」
お兄「え、あー、どうかな」
お姉「あるんでしょー」
3番目「ボク、あるから」
末っ子「しってる、お母さんでしょ」
ママ「大好きよー」
3番目「ちげーし」

コイバナ、またも終了。笑

お年頃の子供たちコイバナ、また聞きておきます。

さて、小中学生は夏休みです。

今朝気づいたら…家に1人でした。笑

いつのまにか…
高校生は学校へ行き…
中学生は部活へ行き…
小学生たちは本屋へ行き…
誰もいなくてビックリ…

「いってきます」を聞こえるように言ってくれ…笑

2階にいると思って、めっちゃ話しかけてたやん…笑

さて、今月は子供たちもハードワーク。

高校生のお兄ちゃん、夏休みは3日間。
中学生のお姉ちゃん、部活に加えてバレエ発表会の練習…剣道とバレエ三昧。

夏休み最終日がバレエ発表会なので、お姉ちゃんは夏休みがありません。

ものすごいハードワークな中で、ちゃんと宿題もしてて…

「どこの誰から産まれたら、こんなに立派になるんだい?」と心の中でツッコミます。笑

彼女自身がもって産まれた特質なんだろうなと思います、はい。

さて、熱中症にならないように子供たちをフォローしたいと思います!^^


パパ農園 〜たくさんの大葉〜

2020年07月27日 | 料理
梅雨が長いので、パパ農園のプランター野菜たちがスクスク…いえ、ワサワサ。笑

薬味として使っている大葉は、食べても食べてもワサワサ。

どうしたものか、と思っていたら。

玉川上水にあるカフェ&フォトスタジオ「イロノハ」の料理人ゆかさんが、簡単レシピを教えてくれました!^^
大葉   適量 洗って水切り
ニンニク 適量 みじんぎり
しょうゆ 適量
ごま油  適量

ゆかさんに分量を聞いたら、全て適量!笑

洗って水切りした大葉の間に、タレを挟んでって…ジップロックに入れて1日以上おく。

食べる時にみじんぎり、以上!

ホクホクの白いご飯がススムーーー!

白いご飯を食べすぎて、お腹が痛くなるぐらい…食べました。笑

93歳の料理家タミ先生の料理教室も分量が書いてないそうです。

家ごとに使っている調味料の種類や味が違うのと、自分の舌で覚えて欲しいから、だそうです。

いつも味見をせずにニオイが良ければ、たぶん良し、と思っていましたが…

味見をしようと思います、いつもパパから言われますが。笑

昨日、一昨日あたりから、セミの鳴き声がします。

夏野菜たちも雨の中をがんばっています。

人間もがんばろ〜!


旦那さまの存在

2020年07月22日 | 家族
両親からLINEがきました。
ある引用ですが、助産学校の時にも聞きました。

【抱きしめてあげて】

去年二十歳で息子を出産した日のこと。

旦那とガラス越しに
赤(赤ちゃん)を見ていた。

かわいいなぁと思う反面、
これからちゃんと
育てていけるんだろうか、

旦那はちゃんと
父親になれるんだろうかと
不安になっていた。

その時助産婦さんが来て、

「お母さんは赤ちゃんを、
 お父さんはお母さんを
 抱きしめてあげてね。

 育児が大変で
 辛い時もあるだろうけど、

 お父さんに抱きしめてもらったら
 それだけでお母さんは
 頑張れるんだから。

 お父さんに抱きしめてもらったぶん、
 赤ちゃんを抱きしめられるんだから」

と。

旦那も私も号泣…

大丈夫、やっていけると思った。

ありがとう助産婦さん。

この言葉、いつまでも忘れません。

旦那はすっかりいい父親になりました。

育児に自信がなくなったら
旦那に抱きしめてもらってます。

みんな、自信満々で生きてる人はいないと思います。

人と関わるのは試行錯誤です。
夫だろうが、
子供だろうが、
親だろうが、
誰だろうが、
きっと試行錯誤です。

でも、がんばる原動力が家族の中にある気がします…きっと。

文句を言ってみたり、
泣いてみたり、
ご機嫌だったり、
人生いろいろです。

大丈夫、きっと。

自信なくなったり、
うまくいったり、
何でもできると思ったり、
気持ちも色々です。

どれも自分。

どんな自分も受け止めてくれるのが、旦那さま…これはマジです。笑

いつも思います。
こんなにアップダウンのある私に、よく耐えてくれるな〜と。

月のほとんどが不機嫌な気がする自分。笑
すべてホルモンのせいにする自分。笑

旦那さま、いつもありがとう。

あ!ホルモン話で思い出しました!笑

先日の「子宮とヘナのお話」は、先着3名と案内しましたが…

初めましての方が6名、紹介してくださった方が6名、ワイワイでとても楽しかったです!^^

色んな気持ちをシェアしていただき、ほんわかしました。

ご好評いただき、今週末もリクエストいただいてます!

「子宮とヘナのお話」
7/25(土)10:00〜11:00
zoomオンライン無料講座

参加希望の方は、お仕事LINE@または個別LINEに連絡くださいませ〜♪

お仕事LINE@はコチラから登録
↓↓↓