カリコミ日記

こどもたちに残しておきたいイロイロ
夫に伝えたいイロイロ

夏物の買い出し

2020年06月16日 | 家族
さて、暑くなってまいりました…

去年までの夏物がピチピチな人々。
3番目君、身長が13cm伸びたそうで。
体重もしっかり増えたそうで。笑

というわけで、高校の自宅学習中のお兄ちゃんと夏物の買い出し。

パパ、お兄ちゃん、3番目君、末っ子、男組の買い出しでモリモリ。

給付金10万円終了。笑
靴を1足買うと1万。
服を上下買うと1万。
ありがたい給付金。笑

勘で買おうとするお兄ちゃんに、ちゃんと試着してもらいました。

「なんか違う…」
「なんか小さい…」

着てみると違うんですよ、意外と。

ということで、たぶん10回ぐらい試着しました。笑

久しぶりの買い出しに、めっちゃ疲れましたが…

嬉しそうに洋服を着る男子たちを見ると、良かったな〜と思います。

ありがとう給付金。笑

さて、お姉ちゃんの服と靴も買わないとな。

まだまだ続くよ、給付金。笑


あなたの夢はなんですか?

2020年06月08日 | 
昨日、デザイナーの人が子供向けに「デザイナーってこんな仕事だよ」と紹介する話を聞きました。

お姉ちゃんがデザイン関係(服飾ではなくイラストの方ですが)に進みたいというので、少し興味があったので参加。

「なりたいモノになるコツって、何かわかる?」

「あきらめずにやる」
「あきらめないで続けられるかどうか」

1000人ぐらいの人が好きで始めた仕事も、5〜10人ぐらいしか残らないんだよ、と説明していました。

アメリカの大学で自分が頭の中でイメージした物を、実際に作った時に面白いと思って…

25歳からお金を貯めてのスタート。
28歳でベルギーのデザイナー学校に行って、34歳でデザイナーになる。

なりたいと思う瞬間は、いつ、どのタイミングでくるかは分かりません。

アメリカの大学で学んでたから英語が話せて、ベルギーのデザイナー学校に行く選択肢もできた…

人生に無駄なことは何もない気がします。

「誰よりも好きになったら、その道のプロになれるよ」
「今、好きな事がなかったら、色んな事をやってみて、好きな事を探して」

夢をみる方法を、こんな風に教えてくれる大人ってカッコいい。

自分の好きな仕事をしてる大人、どれぐらいいるんだろう?
自分の夢を叶えた大人は、どれぐらいいるんだろう?
夢を語る大人は、どれぐらいいるんだろう?

大人が夢を語ったら、きっと子供たちも夢をもつだろうし…やりたい事のために一所懸命に何かをやると思います。

「思い描いたものになれるよ」
「夢を見つけたら周りに言ってみて、ゴールに近づくから」

大人が夢を叶えたら、きっと子供たちも夢は叶うと希望が持てます。

夢や希望を語れる大人でありたい、そう思う時間。

さて、まずは母が夢を叶えよう。笑

昨日、夕食を食べながら友人たちと話していたこと。

ママが年収3000万を稼ぐようになったら、パパは消防をやめてキッチンカーで「気まぐれ屋台」をやる。

キッチンカーでどこに行くか、何を作るか、その日の気分。笑

Instagramやfacebookで「気まぐれ屋台、今日はここら辺にいまーす」みたいな告知のみ。笑

というわけで、ママが3000万を稼いだら…皆さまの近くに「気まぐれ屋台」で行きますね。^^


自転車通学

2020年06月04日 | 学校・幼稚園行事
高校生のお兄ちゃんが、自転車で初登校。

家の仕事をしたり、余裕な感じで出て行きましたが…

帰ってくるとブーブー。笑

お兄「信号が全部、赤で…後半にダッシュしたから、学校着いたら超汗だく…」
ママ「明日から剣道の面手拭い、持って行きなよ…」
お兄「マジ疲れた…」

人生、何があるか分かりません。

早め早めに動くことが大事だと思う今日この頃。

人生の中で…

①緊急で重要なこと
②緊急で重要じゃないこと
③緊急じゃなくて重要なこと
④緊急じゃなくて重要でもないこと

おそらく、③をどんどんやっていけば…
①は少なくなるハズ。

緊急じゃないうちに、どんどん重要なことをしておこうと思います。

そう思って、小学校のアンケートを即書いて提出。

①学校全体からのメールが届いてますか?
②学年からのメールが届いてますか?
③クラスからのメールが届いてますか?

全部「届いてます」に○を付けて、翌日提出!

③緊急じゃなくて重要なこと、1つ終了。

数日後、メールが届きました。

学校からのメール
学年からのメール

「ん?」

よくよくアンケートの手紙を見ると、後日メール配信されてから答えるモノだったらしい。

早い…
早すぎた…

①だったやつ、たぶん。笑

ま、いっか。

何事も早めにやるべし、たぶん。笑



友達の作り方

2020年06月03日 | 学校・幼稚園行事
新しい学校、新しいクラス、新しい人間関係がスタートしました。

友達を作る方法について、何やら兄弟会議が行われています…

お兄「一番早いのはさ、スーパーコネクターを見つけて、そいつと友達になればいいんだよ」
3番目「何それ」
お兄「色んな人と繋がってる人、そしたら、そのスーパーコネクターの友達が色んな友達と繋いでくれるじゃん」
ママ「自分がスーパーコネクターになればいいんじゃ…」
お兄「…」
ママ「剣道部の友達も先輩もいるし、3年にも知り合いいるし、俺がスーパーコネクターじゃん?」
お兄「それはな〜」
3番目「本当の友達とは?」
お兄「何?」
3番目「本当の友達って?」
ママ「…」

登校初日から「親友」という単語が気になっている3番目君。笑

友達の作り方を話してる途中で、ぶち込んできます。笑

人間関係というのは、色んな事を学ばせてくれます。

そして、日本人は「言葉にする」というよりは「〜だろうな」「〜思ってるだろうな」と憶測で対処することが多いそうです。

聞いてみると「え、そんなことないよ?」という事が多々あります。

自分の思い込みや信じ込みが、現実をややこしくしている気もします…

ちょっと勇気を出して声を掛ける
ちょっと勇気を出して聞いてみる

ちょっとの勇気が人間関係を変えるかもしれません。

今日は登校時間を間違えた末っ子が、電話で呼び出されてました。笑

子供たち全員が、変則的な登校なので自己管理をしてもらってますが…

末っ子は、明日の予定を見て動いてたようです。

末っ子「あ〜間違えちゃったな…」
3番目「何言ってんだよ、俺なんか弁当じゃない日に、弁当持ってったんだぜ。」
末っ子「はぁ〜」
3番目「だーかーら、弁当間違えるよりもいいだろ!」

意外と優しく励ます3番目君。

家族の中でも人間関係を学びます。

良い出会いがありますように!^^

学校の登校開始

2020年06月01日 | 学校・幼稚園行事
今日から高校も中学校も小学校もスタート。

みんな時差登校なのでバラバラに出かけていきます。

さてさて、朝に色んなプリントを出す小学男子たち。

丸付けの山々…約1か月分。

朝から頭をフル回転で動かし、昼にはプシューッとなってました。笑

高校男子は「あれ、俺って出席番号、何番だっけ。奇数だとヤバイ…学校始まってる。」と言い始めて。

バタバタな初日です。

高校は入学式もなかったので、今日が初めての顔合わせ。

ある男子から「一緒に話しませんか?」と誘われて「いえ結構です」と答えたお兄ちゃん。笑

人見知りなお兄ちゃんが、どんな風に友達を作るのか楽しみです。

3番目君は弟の漢字ドリルをみて…

3番目「親友って…誰?」
ママ「え?」
3番目「親友って…何?」
ママ「なんだろね…」

めっちゃ丸付けしてる隣で人生の質問。笑

私が本当の親友に出会ったのは高校です。
たまたま部活を決めるときに、たまたま通りかかった友達の友達。

たまたまではなく必然な気がします。
人生というのは色んな巡り合わせが必然な気がします。

学校も、
友達も、
仕事も、
信仰も、

色んな事の巡り合わせが、ぜ〜んぶ自分の為に用意されたモノだと感じます。

今まで出会った一人一人がいなければ、今の自分にはならないと思うので。^^

子供たちが素敵な親友に出会えるように、母は陰ながら応援します!