カリコミ日記

こどもたちに残しておきたいイロイロ
夫に伝えたいイロイロ

旦那さまの存在

2020年07月22日 | 家族
両親からLINEがきました。
ある引用ですが、助産学校の時にも聞きました。

【抱きしめてあげて】

去年二十歳で息子を出産した日のこと。

旦那とガラス越しに
赤(赤ちゃん)を見ていた。

かわいいなぁと思う反面、
これからちゃんと
育てていけるんだろうか、

旦那はちゃんと
父親になれるんだろうかと
不安になっていた。

その時助産婦さんが来て、

「お母さんは赤ちゃんを、
 お父さんはお母さんを
 抱きしめてあげてね。

 育児が大変で
 辛い時もあるだろうけど、

 お父さんに抱きしめてもらったら
 それだけでお母さんは
 頑張れるんだから。

 お父さんに抱きしめてもらったぶん、
 赤ちゃんを抱きしめられるんだから」

と。

旦那も私も号泣…

大丈夫、やっていけると思った。

ありがとう助産婦さん。

この言葉、いつまでも忘れません。

旦那はすっかりいい父親になりました。

育児に自信がなくなったら
旦那に抱きしめてもらってます。

みんな、自信満々で生きてる人はいないと思います。

人と関わるのは試行錯誤です。
夫だろうが、
子供だろうが、
親だろうが、
誰だろうが、
きっと試行錯誤です。

でも、がんばる原動力が家族の中にある気がします…きっと。

文句を言ってみたり、
泣いてみたり、
ご機嫌だったり、
人生いろいろです。

大丈夫、きっと。

自信なくなったり、
うまくいったり、
何でもできると思ったり、
気持ちも色々です。

どれも自分。

どんな自分も受け止めてくれるのが、旦那さま…これはマジです。笑

いつも思います。
こんなにアップダウンのある私に、よく耐えてくれるな〜と。

月のほとんどが不機嫌な気がする自分。笑
すべてホルモンのせいにする自分。笑

旦那さま、いつもありがとう。

あ!ホルモン話で思い出しました!笑

先日の「子宮とヘナのお話」は、先着3名と案内しましたが…

初めましての方が6名、紹介してくださった方が6名、ワイワイでとても楽しかったです!^^

色んな気持ちをシェアしていただき、ほんわかしました。

ご好評いただき、今週末もリクエストいただいてます!

「子宮とヘナのお話」
7/25(土)10:00〜11:00
zoomオンライン無料講座

参加希望の方は、お仕事LINE@または個別LINEに連絡くださいませ〜♪

お仕事LINE@はコチラから登録
↓↓↓

夏物の買い出し

2020年06月16日 | 家族
さて、暑くなってまいりました…

去年までの夏物がピチピチな人々。
3番目君、身長が13cm伸びたそうで。
体重もしっかり増えたそうで。笑

というわけで、高校の自宅学習中のお兄ちゃんと夏物の買い出し。

パパ、お兄ちゃん、3番目君、末っ子、男組の買い出しでモリモリ。

給付金10万円終了。笑
靴を1足買うと1万。
服を上下買うと1万。
ありがたい給付金。笑

勘で買おうとするお兄ちゃんに、ちゃんと試着してもらいました。

「なんか違う…」
「なんか小さい…」

着てみると違うんですよ、意外と。

ということで、たぶん10回ぐらい試着しました。笑

久しぶりの買い出しに、めっちゃ疲れましたが…

嬉しそうに洋服を着る男子たちを見ると、良かったな〜と思います。

ありがとう給付金。笑

さて、お姉ちゃんの服と靴も買わないとな。

まだまだ続くよ、給付金。笑


家族時間が増えると…

2020年04月27日 | 家族
自粛の影響で「家族時間」が増えると…

家族で食事をする機会が増えます。
家族でゲームをする事もできます。

末っ子にスピード(トランプ)で負けました。笑
嬉しいようで何度も挑んできます。

家族で話す機会も増えます。
話からケンカに発展する事も増えます。

チクチクした雰囲気になる事もありますが、そこまで引きずらないで切り替えられるのは良いところ。

切り替える方法はそれぞれですが、私は寝るか、韓国ドラマを観ます…軽く現実逃避です。笑

コロナを乗り切るために、自分と家族のメンタルを健康に保つ事が大事だよと聞きました。

体の細胞は、心というか脳というか、そこら辺の影響を大きく受けます。
それは脳科学者も研究で明らかにしています。

メンタルを健康に保つ時に、あるホルモンが役立ちます。

オキシトシンというホルモンで、別名「幸せホルモン」と呼ばれています。

人と触れ合う時にたくさん出るそうです。

手を繋いだり、
ハグをしたり、
頭を撫でたり、
背中をさすったり、

そういう時に「幸せホルモン」はたくさん出るそうです。

たまに、夫婦で手を繋いでみるのも大事かもしれません。

そして、意識して家族と触れ合う事で「幸せ」が増えるかもしれません。

世の中がザワザワしていても、心を穏やかに過ごすには「幸せホルモン」が必要かもしれせん。

コロナ影響 〜体力維持〜

2020年04月08日 | 家族
コロナ影響で、ヘナ仕事は個別対応で継続してましたが…

政府からの緊急事態宣言もあり、5月6日までの全てのヘナ体験会を中止することにしました。

多くの方から自粛中に「おうちヘナ」写真をお送りいただいて、こちらも元気になります。^^

我が家は変わらず、4時間授業をこなして家事もやるというスタイルで…

一つ気になるのが「体力維持」です。

その関係で保阪君が玄関前に移動されました。笑

配達に来る人などがビビってます。笑

3番目君が日に日にふっくらしてきて、小学校ではかなり動いていたんだなと知りました。

プニプニな3番目君は気持ちいいですが、何とかせねばなりません…ヘナのダイエットサプリを飲ませようか。笑

コロナ自粛の間にできることをしている毎日です。

歯医者とか歯医者とか歯医者。笑

いつも忘れちゃって受付のお姉さんに笑われるぐらい、何回もすっぽかしてましたが。

近頃、皆勤賞です。笑

そして、もう一つ。

料理とか料理とか弁当。

毎朝、ホットサンドとオニギリを作っております、私すごいっす。笑

ちょっと面倒くさくて、めちゃめちゃデカいオニギリを作ったら…

LINEがきました。笑

いいじゃないか、愛情だ、受け取れ。笑

いつもやらない事をやる時間。
いつもできない事ができる時間。

こんな機会は、なかなかありません。

これはこれで味わいたいと思います。^^

桜の咲いてる間に…

2020年03月31日 | 家族
桜の咲いてる間に、進級写真を撮りに行きました。

メインはお兄ちゃんだったので、撮ってる間に小学生組はウロウロと遊び始めます。

その結果、こういう感じになります。笑

仕事があったので短い桜時間でしたが、一瞬で春を楽しめる子供たち。笑

どんな状況でも楽しめるって、スゴイ。

毎日を楽しそうに過ごす子供たちを見て、そう思います。

子供たちと家にいて大変ですね、と言われますが…

母的には楽なのです。

学校がない
部活がない
習い事がない

ということは、中学生組がいるのです。
安心して、出掛けられるのです。

母はかなり自由に仕事をさせてもらえます。笑

春休みということで少し仕事量を調整していたので、子供たちと過ごす時間もありますが…

母の観たい韓流ドラマを一緒に観て笑ったり、自由にやらせてもらってます。

明日から4月です。

旦那様が日勤になるため、毎日帰ってくるのです…毎日お弁当なのです…

明日は昼代を渡すねって、先ほど宣言しましたけど。笑

お兄ちゃんも高校で弁当なので、2人分作るという事になります…

ちょっと人生でお弁当を作る機会があまりなかったもので、戸惑っておりますが。笑

やってやれない事はない!
なんとかなる!

新しい生活がスタートです。^^