ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
紅しょうがの残日録
いい加減でアバウトで(^^♪
藤原定家カズラ
2017年06月19日 00時41分11秒
|
日記
今、テイカカズラの花盛りである。
くさるほど生えているこのつる性植物の名は謡曲「定家」に由来するといわれる。
和歌の名手藤原定家である。形のおもしろい花で香りも良いというが、余り私には感じられない。
コメント (2)
ササユリ
2017年06月18日 23時14分07秒
|
日記
私がフィールドとしているこの山にはササユリは無いと思っていた。ないというのは正しくなく、昔はどこの山にもあったのだけど、掘り取られてしまって絶滅してしまったんだと思っていた。
ところが5,6年前から山道のあちこちに姿を現し、ただし木の棒で支柱や保護の柵がしてあったりする。それが花をつけたのを見たのは2年ほど前からだ。
最初これが誰かが植え付けたものだと思ったが、今ではこれが自然のものなのか、人為的な植栽かよくわからなくなってきた。
1
2
3
4
5
コメント
ラベンダー日記2017おしまい ラバンジン
2017年06月18日 11時34分12秒
|
日記
梅雨入りとの気象庁の発表は絶対に後で訂正になるはずです。
マスコミ(つまりは大衆)の中には「梅雨入り宣言」「安全宣言」などとという言葉をありがたがります。
気象庁は梅雨入りに「宣言」という言葉は使わないということをずっと昔に聞きました。
当たるも八卦じゃないんだから、後々結果を見て修正し記録することは当然です。
その記録によって夏前の雨季が早くなった、長くなったとか、他の観測情報との関連により今後の予報に生かすはずです。
ついでに、新しい観測衛星や、スーパーコンピュータが運用を始めたりると、今までの何十倍の精度とか、台風進路の予測確度が格段に上がるとか騒ぎすぎます。
よーけ金がかかっとるなとか、それが生かされているかということにも目を向けるべきです。。。
っというわけで青空のもと、グロッソさんが満開近いです。
コメント
ラベンダー日記 ラバンジン
2017年06月11日 23時25分23秒
|
日記
二日ほど前の写真になってしまいましたが、トゥルーラベンダーが終わり、遅れて咲くラバンジンの「グロッソ」が色づいてきました。
梅雨入りという発表ですがっずっと晴天です。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
1
コメント (2)
秘密の花園
2017年06月07日 17時16分04秒
|
日記
登山路をちょっと外れたところにイチヤクソウがあるのを3年ばかり前に見つけた。
近くを通るたび、ここによって無事を確かめる。6月初めが花の時期、今年は特に
たくさん咲いたように思う。ベニバナではなく白の地味な花であるがやっぱりうれしい。
しゃがみこんでじっくり時間をかけて写真を撮った。木漏れ日状態で、時に花に
スポットライトが当たるが白くとんでしまう。日陰状態では光量が少なくくっきりしない。
数10枚撮ったけど、思うようなのは無い。
1
2
3
4
5
6
コメント (2)
ラベンダー日記(鉢植え)
2017年06月07日 16時19分02秒
|
日記
ポリポットの挿し木苗から4.5号鉢に、そして地植え。こんなパターンで栽培を続けています。
今年の春、鉢植えが10鉢くらいあって、昨年夏枯れした畑に密に植えたのですが、場所がなく
なり、そのまま鉢植えで残った者が3鉢あります。
その鉢植えも花が咲いています。地植えしたものに比べ、生長は遅く肥料は全くなしで痩せています。
今、ポット苗はなく干からびた挿し木床で何とか生きている
苗というにはあまりにみすぼらしいのが10本弱。
今年も夏を過ぎるとたくさんの犠牲が出るであろうから、その時後継となるのがこの3鉢。
花穂のアップがよく撮れました。オカムラサキの系統と勝手に判断しています。
枯れずに頑張ってほしい。
1
2
3
4
5
コメント (2)
ラベンダー日記(収穫)
2017年06月01日 11時21分30秒
|
日記
とうとう今年のラベンダーは収穫の時期になりました。
例年、花を咲かせたまま開花を楽しみ、花後茶色の花弁が付いてきたのをザクザク
刈り取ってきましたが、今年はほとんど三分咲き以前でどんどん摘み取りました。
今年は近くの人でもらってくれる人もいたので、すぐにゴミ箱に行くことは少なくなりましが
やっぱり最後にはゴミですね。
コメント (2)
ラベンダー日記(その2)
2017年06月01日 11時00分14秒
|
日記
前回のラベンダー画像、誤って削除してしまったので、まっぺん、しこたま、よーけ投稿します。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
近くの里山・野山を歩いて自然を楽しむ人生残日録
カレンダー
2017年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
アブラチャンの花芽
春立ちぬ
ヤマガラ
ホトトギス 名残の花
野菊
高原の秋を探す(色々)
高原の秋を探す(その2)
高原の秋を探す(その1)
庭のホトトギス 今年も
ツリガネニンジン 花ざかり
>> もっと見る
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2018年12月
2018年10月
2018年09月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年01月
2017年11月
2017年08月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年06月
2015年12月
2015年10月
2015年06月
2014年05月
2014年03月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年04月
2012年03月
2011年12月
2011年10月
2007年05月
2007年01月
2006年12月
2006年10月
最新コメント
紅しょうが/
今年初のクワガタ
紅しょうが/
今年初のクワガタ
はすみ/
今年初のクワガタ
管理人 紅しょうが/
ラベンダ―・アソート 追加:バックアップ増やし隊
kumi/
ラベンダ―・アソート 追加:バックアップ増やし隊
管理人 紅しょうが/
山里の田舎を歩く
はすみ/
山里の田舎を歩く
管理人/
ササユリの在るトコ
管理者 紅しょうが/
アサギマダラケ
はすみ/
アサギマダラケ
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「納豆」を食べる際のこだわりは?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カテゴリー
日記
(491)
ノンカテゴリ
(41)
旅行
(0)
グルメ
(0)
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「納豆」を食べる際のこだわりは?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
アクセス状況
アクセス
閲覧
48
PV
訪問者
43
IP
トータル
閲覧
120,763
PV
訪問者
90,933
IP
テスト オリジナルモジュール
オリジナルノジュールの新規追加ってなんでしか ?