実生で育てているやつです。
先ずクロモジ
実生は良く発芽しクロモジもたくさん苗ができ、陽当たり良い場所に植えていましたがなんだかよく枯れ、陽当たりが少ないほうが良いのではと裏のほうへ植え替えたら結果はよく、つぼみをつけるまでになりました。
花が咲く頃には花柄が伸びて咲くと思いますが家のはあまり長くはならないようです。
次のはシロモジです。木の大きさはクロモジ以上ですが。まだツボミは数個だけです。
実生で育てているやつです。
先ずクロモジ
実生は良く発芽しクロモジもたくさん苗ができ、陽当たり良い場所に植えていましたがなんだかよく枯れ、陽当たりが少ないほうが良いのではと裏のほうへ植え替えたら結果はよく、つぼみをつけるまでになりました。
花が咲く頃には花柄が伸びて咲くと思いますが家のはあまり長くはならないようです。
次のはシロモジです。木の大きさはクロモジ以上ですが。まだツボミは数個だけです。
見逃さぬよう頻繁に通ってついに満開になりました。
見上げるように花を見ても曇った空では、花より空のほうが明るいので逆光状態で花は良く見えません、だから花を見下ろすように斜面をよじ登ってみてみました。背景の山の木々は曇り空より暗いので花がよく見えます。またカメラも望遠レンズを使っています。
雲が無く青空というのは意外に暗い。日の当たる地上の物体は明るいのでこのように見上げた時も花がよく見える。
これはマンサクの幹で5本くらいの株立ちです。