BETH &Food

食いしん坊な黒ラブBETHと手作り大好きMomの生活

オーヤマくん、焼き比べ その2

2021-04-26 12:00:04 | 生活

今度は40年物のガスオーブン(ファンなし)とオーヤマくんの焼き比べです。

 

シンプルな全粒粉パン。

切り込みにバターあり、なしで、どれだけ違うかも見てみたかった。

切り込み方がへたっぴなので、綺麗な焼き上がりとはいかなかったけど、オーヤマくん、やっぱり凄い。

(覚え書き)

ガスオーブン、  230℃ 18分

 

オーヤマくん、

予熱 上下ヒーターファンあり 250℃ 6分

中段にトレイを入れて、下ヒーター 250℃ 7分

上下ヒーターファンあり 230℃ 15分 

門間みかさんの本では、オーヤマくんAは上下ヒーターファンで、250℃ 17分焼成だけど、我が家のオーヤマくんはパワーがあるので、底が焦げてしまった。

なので次回からは、温度を下げ時短で焼成しようと思う

 

ハーダンガー刺繍

 

刺繍の順番を変えるとこういうことに。

ケーブルステッチの前にカットすると、織糸が抜けた❗

生地の端から糸を抜いて補強。。

せっかちに、つい先のステッチもやりたくなるけど、我慢、我慢。。の教訓です。

 

気分転換に、5月のマンスリーエンブレムを刺し始めました。

が、6本取りのサテンステッチ。。手強いです。

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なららさんへ (ベスママ)
2021-04-29 07:15:27
おはようございます。

まさか刺繍にはまる時がくるなんて思ってもいなかったです。
締め切りがあるわけでもなく、自分一人でひとつづつ覚えて作品になっていくのが楽しいです。

シフォンケーキ、ドスン!と型はずし成功おめでとうございます。ドキドキ、ビックリ、ニンマリ!!ですよね。。シフォンケーキ、型はずしがしたいだけで焼きたくなります。
返信する
Unknown (ならら)
2021-04-27 22:11:01
ホントにもう、研究熱心、チャレンジ精神に感心しきりです。着実に階段を上って目指す場所に近づいているって感じ、ですね。なかなか出来ないこと、と思います。

シフォンケーキのドスンと型抜き、背中を押されて、やってみました。成功です!!ありがとうございました!!きれいな側面に、ニンマリです。
返信する
まあさんへ (ベスママ)
2021-04-27 06:11:55
おはようございます。

この実験で、オーブンの個体差が個性がわかったので、作るものによって、使い分けていこうと思います。

「オーヤマくんワールドへようこそ!」
って、門間みかさんの口癖ですが、
はまりますね。ほんと、おもちゃのようで、楽しいですよね。

長いこと、ハーダンガー刺繍に挫折してました。
初めてのエーデルワイスステッチ、、なんだこりゃ?
ダブルクロスステッチが浮く、穴があく。
ウエービングステッチの角でつまづく。

やっと中身が差し終わり、周りのレースかがりに入り、めどがたちました。

独学で、ひとつひとつ身に付けていくことの大変さ、楽しさ、達成感。。。
ハーダンガー刺繍は、やっぱり面白いです。
返信する
スゴイですねぇ (まあ)
2021-04-26 16:14:56
こんにちは~(^^♪

余裕ですねぇ。
焼き比べてみると違いがこのように出るのが解りますね。
オーヤマくんは時間をかけずに焼けるが、ってことですね。
ファン有り無しの使い分け、私にはまだ、まだ遠い道のりのようです。
しかし、ベスママさんは時間の使い方お上手です。
書道教室をなさり...
マンスリーエンブレムを手掛けつつ、ハーダンガー刺繍の制作、恐れ入ります。
若さの秘訣ここにあり、ですね。
返信する

コメントを投稿