4/26(火)のち
夜から
?
1/16(日)~1/22(土)に3名、
1/23(日)~1/29(土)に18名、
1/30(日)~2/5(土)に22名、
2/6(日)~2/12(土)に34名、
2/13(日)~2/19(土)に52名、
2/20(日)~2/26(土)に26名、
2/27(日)~3/5(土)に16名、
3/6(日)~3/12(土)に28名、
3/13(日)~3/19(土)に13名、
3/20(日)~3/26(土)に16名、
3/27(日)~4/2(土)に32名、
4/3(日)~4/9(土)に30名、
4/10(日)~4/16(土)には49名の新規感染者数が確認された浦河町ですが、
4/17(日)~4/23(土)の新規感染者数は24名でした。
14週連続です。
日高管内は16週連続で新規感染者が出ていますが、4/17~4/23は日高町で22名、平取町で2名、新ひだか町で48名、えりも町で3名の感染者が確認され、これに浦河町の24名を加えると99名となり、17週連続の感染確認です。
新規感染者数0は新冠町と様似町のみでした。
北海道全体の感染者数は、相変わらず増加傾向です。
4/25(月)の新規感染者数は札幌市の718名、旭川市の123名、函館市の59名、小樽市の13名、石狩地方の174名、空知地方の53名、後志地方の42名、胆振地方の195名、日高地方の12名、渡島地方の27名、檜山地方の1名、上川地方の11名、留萌地方の2名、宗谷地方の1名、オホーツク地方の69名、十勝地方の244名、釧路地方の99名、根室地方の13名、その他(道外からの人等)が11名の、合計1867名でした。
ここ8日間ほど前週同一曜日を上回っており、拡大が続いています。
直近1週間の新規感染者数の増加率は全道で1.14倍、札幌市以外の地域で1.19倍、札幌市では1.06倍と、拡大傾向が顕著です。
しかも感染経路不明が60%以上です。
この状態でGWに突入するのか…。
ただ不思議なのは、病床使用率や重傷者の病床使用率が大きく増えていないこと。
これは、ワクチン接種が進んで、入院するほど悪化する人が減ったということなんでしょうか?
Sは専門家ではないのでハッキリとは分からないのですが、要入院者や重傷者が増えてないというのは良いことなんだろうと思います。
でも、「感染したら重症化しやすい基礎疾患持ち」であるSとしては、感染したくはありませんが。
なので、このGWは人込みを避け、予防と自衛に努めようと思います。
今年もSにとっては「静かなGW」になりそうです。