蒲鉾のようで、
かまぼこでない。
ういろうのようで、
ういろうでない。
和菓子のようで
やはり和菓子である(笑)。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
『すあま』を生まれて初めて食べました!
『すあま』は関東の人なら誰でも馴染みのある、大好物らしい?です。
お正月にテレビ番組『県民性…』を見て、初めてその存在を知りました。
東京に長年住んでいながら、名前すら聞いたことがありませんでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/98/185e51665c131a2f70fbe9c237b88592.jpg)
東京生まれの友人に聞くと「全国にある食べ物だと思ってたよ」と答えます。
名古屋生まれの僕は、そんなもん、聞いたこともなかったよ(汗)
テレビでは、大阪でインタビューしても、誰ひとりとして『すあま』を知らなかった。
「思い込み」って、どこの県民にもあるみたいですね。
たとえば『おせち料理』は、一般にはお正月に食べるものだけど、
北海道では大みそかに食べるらしいです。
札幌でインタビューしても、「おせちは大みそかに食べるのが常識では?」
と、逆に驚いていました。
トランプの『ダウト』のことを関西では『座布団』というらしいです。
日本は、狭いようで、広いですよねえ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/redleaves.gif)
・・・
そういえば、トランプなんて、もう10年以上やってないなあ(汗)
ブラックジャックとか、セブンブリッジとか、大貧民とか…
昔はよくやったけどね。
もちろん、メンツに女性がいると、盛り上がります。
女性がいるときは、僕はわざと女性に勝ちを譲って、花を持たせます。
そう、女性に気分を良くしてもらった方が、嬉しいからね。
気分が良くなって、デートでも何でも?OKしてくれたりするから~~(*^^)v
ゴホン…
うん、それも作戦じゃ♪(笑)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0080.gif)
あっ…でも本当は、勝ちを譲るほど上手くないんですが(汗)。
ただ単に、下手だから負けるだけです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
。。。。。
ここで【ごちそうさま】のコーナーです。
写真に載せた『すあま』は2種類。
一番上は、スーパーで買った一般的な『すあま』2個入り105円。
2番目は、浅草の老舗の「舟和」の『すあま』1個105円。
生まれて初めて食べた、東京(江戸)の味でした。
スーパーの一般的な「すあま」は、甘さはほんの少し。
食感は餅と「ういろう」の中間。味はほとんど無味に近いです。
一方「舟和」の方は、砂糖をまぶしてあるので甘いです。
こちらは食感はお餅のように粘り気があります。
「すあま」は、全国的にはまったく「無名」の食べ物。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
こんな食べ物が身近(東京)にあったなんで、意外でした~(汗)
。。。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5c/36030fee86c8a0ddaf4339f6dc5c7f98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5f/859276ae3352384906b3118fa7dc7e55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/aa/85e9319276f620e85ecbb4ed3fad79d1.jpg)
【MY PHOTO】(*^_^*)
だいぶ前の写真です。去年の未公開写真が溜まっているので。
去年10月の『横浜動物園・ズーラシア』です。
ここは大都市「横浜」の郊外の自然の中にある広大な動物園です。
花や植物もいっぱいあります。
動物の写真は、檻の中に入っているので撮るのがむつかしい。
なので花や木々の写真を中心に掲載しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/55/6481f52757019be083f1cc10780d365b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/41/2706c25f70c4c62dbe40b2020f797327.jpg)
一番目の動物は、世界三大珍獣のひとつ、「オカピ」です。
20世紀に発見され、シマウマの仲間と思われていましたが、
最近キリンの仲間だと判明したそうです。
2番目は「白くま」。
花の写真は、白い花は「シュウメイギク」、紫は「トケイソウ」。
蝶はカラスアゲハ(ブラシの木)。
赤い実は「ハナミズキの実」です。
次回も続きの写真を掲載予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/90/f298fb61692ef6a60c5d04e2c787cd18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b1/6c070413ff09d54a0c8dba3fae7b4ccb.jpg)
かまぼこでない。
ういろうのようで、
ういろうでない。
和菓子のようで
やはり和菓子である(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
『すあま』は関東の人なら誰でも馴染みのある、大好物らしい?です。
お正月にテレビ番組『県民性…』を見て、初めてその存在を知りました。
東京に長年住んでいながら、名前すら聞いたことがありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/98/185e51665c131a2f70fbe9c237b88592.jpg)
東京生まれの友人に聞くと「全国にある食べ物だと思ってたよ」と答えます。
名古屋生まれの僕は、そんなもん、聞いたこともなかったよ(汗)
テレビでは、大阪でインタビューしても、誰ひとりとして『すあま』を知らなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
たとえば『おせち料理』は、一般にはお正月に食べるものだけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_ozouni.gif)
札幌でインタビューしても、「おせちは大みそかに食べるのが常識では?」
と、逆に驚いていました。
トランプの『ダウト』のことを関西では『座布団』というらしいです。
日本は、狭いようで、広いですよねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/redleaves.gif)
・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0081.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0082.gif)
昔はよくやったけどね。
もちろん、メンツに女性がいると、盛り上がります。
女性がいるときは、僕はわざと女性に勝ちを譲って、花を持たせます。
そう、女性に気分を良くしてもらった方が、嬉しいからね。
気分が良くなって、デートでも何でも?OKしてくれたりするから~~(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0083.gif)
うん、それも作戦じゃ♪(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0080.gif)
あっ…でも本当は、勝ちを譲るほど上手くないんですが(汗)。
ただ単に、下手だから負けるだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
。。。。。
ここで【ごちそうさま】のコーナーです。
写真に載せた『すあま』は2種類。
一番上は、スーパーで買った一般的な『すあま』2個入り105円。
2番目は、浅草の老舗の「舟和」の『すあま』1個105円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
スーパーの一般的な「すあま」は、甘さはほんの少し。
食感は餅と「ういろう」の中間。味はほとんど無味に近いです。
一方「舟和」の方は、砂糖をまぶしてあるので甘いです。
こちらは食感はお餅のように粘り気があります。
「すあま」は、全国的にはまったく「無名」の食べ物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
こんな食べ物が身近(東京)にあったなんで、意外でした~(汗)
。。。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5c/36030fee86c8a0ddaf4339f6dc5c7f98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5f/859276ae3352384906b3118fa7dc7e55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/aa/85e9319276f620e85ecbb4ed3fad79d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
だいぶ前の写真です。去年の未公開写真が溜まっているので。
去年10月の『横浜動物園・ズーラシア』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
花や植物もいっぱいあります。
動物の写真は、檻の中に入っているので撮るのがむつかしい。
なので花や木々の写真を中心に掲載しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/55/6481f52757019be083f1cc10780d365b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/41/2706c25f70c4c62dbe40b2020f797327.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
20世紀に発見され、シマウマの仲間と思われていましたが、
最近キリンの仲間だと判明したそうです。
2番目は「白くま」。
花の写真は、白い花は「シュウメイギク」、紫は「トケイソウ」。
蝶はカラスアゲハ(ブラシの木)。
赤い実は「ハナミズキの実」です。
次回も続きの写真を掲載予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/90/f298fb61692ef6a60c5d04e2c787cd18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b1/6c070413ff09d54a0c8dba3fae7b4ccb.jpg)