![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e4/3c44eef69d709fb5b2c2dcf475956881.jpg)
「イカ」と「タコ」どちらが好きですか?
たこ焼き、大・だ~い好きだけど、
料理の素材としては、「イカ」の方が多様に使われ、
食べやすいかもね。
では「イカ墨パスタ」は好きですか?
僕は、苦手です(^_^;)
何だか生臭くて…
。。。。。。。
テレビは普段から何となく付けて、
適当に面白い番組を見る僕ですが、バラエティ中心に…
先日、興味深い番組を見ました。
TBSテレビ番組の「この差って何ですか?」です。
面白かったので、ここにいくつか抜粋してみました。
●イカ墨は料理に使われるが、タコ墨が使われない理由。
どちらも味は似ていて、タコ墨も美味しいらしいです。
でも、墨を取り出すのがタコは非常に難しく、希少で、
タコ墨パスタは15000円以上かかるので実用的でないとか。
うん、何となく、僕もそう想像していたよ。
・・・・・
他にこんな問題も。
●「アルミホイル」はどちらの面を包む側にする?
正解は…
アルミホイルの光沢には、「表」も「裏」もなく、
どちらを使ってもよい!
光沢があるか無いかは、製造工程によって生じるもので、
使用には全く差はなく、どちらも同じだそうです。
僕はてっきり、内側を包む面に使うと思ってました。
内側の方が清潔な気がするし、曲がっているから包むには
いいかと?
。。。。。。。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/34/ba852584364137fd03bf5c934c07d3b4.jpg)
過去に放送された内容を調べ、その中から興味深いものを、
ここにピックアップしました。
●「墨田区」と「隅田川」、「墨」と「隅」の差は?
隅田川が流れる東京・墨田区。
その川に因んで「すみだ区」なのに、漢字が違う?
隅田川の地名は、江戸時代からありましたが、
1947年に今の23区が出来た当時、公用文章では、
その頃1850文字に限定されていた当用漢字しか、
漢字が使えなかったのです。
その1850文字の中に「墨」がなかったので、
仕方なく「隅」を充てたそうです。
●新鮮な卵ほど、ゆで卵にしたとき皮が剥きにくい。
新鮮なほど炭酸ガスが多く含まれ、それが理由らしいですが、
剥きやすくするためには、針で穴をあけてから茹でるといいとか。
●女性が腕時計を内側に付ける理由は?
これは日本人特有の習慣らしいです。
腕時計を見るとき、外側に付けると脇が開いてハシタナイからです。
昔の日本女性は着物を着ていて、着物は脇が開いていて、
外側に脇を開くと、胸が見えてしまいます。
着物の脇が開いているのは、授乳時に便利だからだそうです。
意外に深い理由ですよね。
●動物の数え方、「匹」と「頭」の違い。
現在では、およそ馬より大きい動物は「頭」と数えます。
でも明治以前は、すべての動物を「匹」で数えました。
明治末期に英語が普及し、英語では馬より大きい動物は「head」
と数えるそうです。
欧米では大きい家畜は「頭(あたま)」で数えるからだそうです。
それが今では浸透したみたいです。
●女性用シャツはなぜ左ボタン?
実は100年以上前は、どちらでも良かったらしいです。
そもそもボタンが付いた服は、上級階級の人のみが着るものでした。
女性のドレスは、召使いが着せるのが通常で、
着せてもらうには左ボタンが便利だったからです。
(男性は自分で服を着るのが習慣だったから右ボタン)
1900年開催のパリ五輪でフランス人女性がみな左ボタンだったので、
それがオシャレに写り、大流行して、
今では世界の常識となりました。
でも、案外、男が女性の服を脱がすのに便利だからとか?
って深い理由も?
な~んて、無いよね(笑)
。。。。。。。
着物の脇が開いているのは、離乳時におっぱいを出しやすいから…
なんて初めて知って興奮したけど(笑)
ゆで卵を作るときは、今度、穴をあけてみようと思うよ♪
でも、何を使って開けるのかな?
調べておこう♪
※調べたら、画鋲で開けるのがベストだとか。
さらには、水の状態から茹で、茹であがったらすぐに
冷水に浸すと、効果的らしい。
でも、ダイソーで卵の穴あけ器を売っているそうです。
今度、買って試してみます。
。。。。。。。。。。。。。。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/60/a309ee644de2559d0bed232a137f3123.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ff/fb041d6aeb9f16a342d382205b366ca1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ec/d674405bbf54a2f753a42bdc2a2bcd34.jpg)
【MY PHOTO】(*^_^*)
多忙のため、まったく新しい写真を撮ってないので、
今回も過去の写真から抜粋しました。
あしからず。
たこ焼き、大・だ~い好きだけど、
料理の素材としては、「イカ」の方が多様に使われ、
食べやすいかもね。
では「イカ墨パスタ」は好きですか?
僕は、苦手です(^_^;)
何だか生臭くて…
。。。。。。。
テレビは普段から何となく付けて、
適当に面白い番組を見る僕ですが、バラエティ中心に…
先日、興味深い番組を見ました。
TBSテレビ番組の「この差って何ですか?」です。
面白かったので、ここにいくつか抜粋してみました。
●イカ墨は料理に使われるが、タコ墨が使われない理由。
どちらも味は似ていて、タコ墨も美味しいらしいです。
でも、墨を取り出すのがタコは非常に難しく、希少で、
タコ墨パスタは15000円以上かかるので実用的でないとか。
うん、何となく、僕もそう想像していたよ。
・・・・・
他にこんな問題も。
●「アルミホイル」はどちらの面を包む側にする?
正解は…
アルミホイルの光沢には、「表」も「裏」もなく、
どちらを使ってもよい!
光沢があるか無いかは、製造工程によって生じるもので、
使用には全く差はなく、どちらも同じだそうです。
僕はてっきり、内側を包む面に使うと思ってました。
内側の方が清潔な気がするし、曲がっているから包むには
いいかと?
。。。。。。。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/34/ba852584364137fd03bf5c934c07d3b4.jpg)
過去に放送された内容を調べ、その中から興味深いものを、
ここにピックアップしました。
●「墨田区」と「隅田川」、「墨」と「隅」の差は?
隅田川が流れる東京・墨田区。
その川に因んで「すみだ区」なのに、漢字が違う?
隅田川の地名は、江戸時代からありましたが、
1947年に今の23区が出来た当時、公用文章では、
その頃1850文字に限定されていた当用漢字しか、
漢字が使えなかったのです。
その1850文字の中に「墨」がなかったので、
仕方なく「隅」を充てたそうです。
●新鮮な卵ほど、ゆで卵にしたとき皮が剥きにくい。
新鮮なほど炭酸ガスが多く含まれ、それが理由らしいですが、
剥きやすくするためには、針で穴をあけてから茹でるといいとか。
●女性が腕時計を内側に付ける理由は?
これは日本人特有の習慣らしいです。
腕時計を見るとき、外側に付けると脇が開いてハシタナイからです。
昔の日本女性は着物を着ていて、着物は脇が開いていて、
外側に脇を開くと、胸が見えてしまいます。
着物の脇が開いているのは、授乳時に便利だからだそうです。
意外に深い理由ですよね。
●動物の数え方、「匹」と「頭」の違い。
現在では、およそ馬より大きい動物は「頭」と数えます。
でも明治以前は、すべての動物を「匹」で数えました。
明治末期に英語が普及し、英語では馬より大きい動物は「head」
と数えるそうです。
欧米では大きい家畜は「頭(あたま)」で数えるからだそうです。
それが今では浸透したみたいです。
●女性用シャツはなぜ左ボタン?
実は100年以上前は、どちらでも良かったらしいです。
そもそもボタンが付いた服は、上級階級の人のみが着るものでした。
女性のドレスは、召使いが着せるのが通常で、
着せてもらうには左ボタンが便利だったからです。
(男性は自分で服を着るのが習慣だったから右ボタン)
1900年開催のパリ五輪でフランス人女性がみな左ボタンだったので、
それがオシャレに写り、大流行して、
今では世界の常識となりました。
でも、案外、男が女性の服を脱がすのに便利だからとか?
って深い理由も?
な~んて、無いよね(笑)
。。。。。。。
着物の脇が開いているのは、離乳時におっぱいを出しやすいから…
なんて初めて知って興奮したけど(笑)
ゆで卵を作るときは、今度、穴をあけてみようと思うよ♪
でも、何を使って開けるのかな?
調べておこう♪
※調べたら、画鋲で開けるのがベストだとか。
さらには、水の状態から茹で、茹であがったらすぐに
冷水に浸すと、効果的らしい。
でも、ダイソーで卵の穴あけ器を売っているそうです。
今度、買って試してみます。
。。。。。。。。。。。。。。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/60/a309ee644de2559d0bed232a137f3123.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ff/fb041d6aeb9f16a342d382205b366ca1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ec/d674405bbf54a2f753a42bdc2a2bcd34.jpg)
【MY PHOTO】(*^_^*)
多忙のため、まったく新しい写真を撮ってないので、
今回も過去の写真から抜粋しました。
あしからず。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます