自然の心地良い香りに包まれた時、人は笑顔になります・・・。
“香り”を手軽に楽しむ方法の一つに、「ディフューザー」があります。
今回は、巷で人気の「アロマディフューザー」についてお伝えします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/18/ee6ea7fa8c9053ef10a2e6b17e196071.jpg)
《アロマ精油》
アロマ精油とは、植物から生み出される一滴のしずく・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fe/53d792c6d03721db851dab1eaabb2d25.jpg)
《アロマディフューザー》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ee/1ba8b7b54c4e78e24dbfad6bad199614.jpg)
精油の香りを、室内に広げるディフューザー・・・。
ディフューザーとは、「拡散」という意味です。
リード(スティック)を通して精油の香りを室内に広げます・・・。
「アロマディフューザー」を自分で作っちゃおう!!
《アロマディフューザーの作り方》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f9/e59165d6d55f8103710822e19b7fbe6f.jpg)
◆アロマディフューザー100mlの作り方
・無水エタノール100ml
・アロマ精油 (お好きな香りで)
・ガラス容器 1本
・リード(スティック)ラタンor竹串
手順
①ガラス容器に、無水エタノール100mlを入れます。
②次に、お好みのアロマ精油を入れます。
(最初は精油は少なめに10~20滴位に)
③良くシェイクしてリードを入れて完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f3/7f8514c8b24d2d94650c5b543596e1e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/02/85c91d8eafcf4d10de284c10b2d34fa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/28/dfb654cbe1341f2d7649d20fe84d74b5.jpg)
お好きなガラス容器で楽しむ・・・
「アロマディフューザー」は、
電気も火も使わないで、香りを手軽に楽しめます。
また、アルコールを含んでいますので、空気洗浄にも役立ちます。
*居間、仕事のスペース、玄関など用途別に、香りを使い分ける方が本当はいいのですが、最初は気楽にお好きな香りを楽しむ方がいいのではと思います・・・。
ご参考までに!
森林系の香り・・・ユーカリ、ヒノキ等々
柑橘系の香り・・・レモン、オレンジ等々
フラワー系の香り・・・ラベンダー、ローズ等々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/87/b57b7517ead0cf204e39a7dae114fdfd.jpg)
いろいろアレンジして楽しみましょう!!
八軒家浜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a9/7925baf04924caa413af74e8e8c438a3.jpg)
2021年8月19日朝
朝散策しているのは、「夏の甲子園」に出場している球児たちです・・・。
今年の甲子園は、雨で開幕が順延になり、その後も順延続きです。
ご近所のホテルには、出場している2校が宿泊していて、例年ですと公園で軽い練習をしているのを見かけることもありますが、今年は一度も見かけておりません。
少し寂しいですね・・・。
長雨と、コロナ禍ですが、球児たちには、「頑張って」、とエールを送ります・・・。
現在、リアクションはOffにしております。
ご訪問頂きありがとうございます。