![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fd/359613b083b4d9e14d01de4f69789dbf.jpg)
新型コロナウイルス感染、日毎に、拡大していますね!
そこで、今回は、感染症対策にも役立つと言われています「ハーブチンキ」をご紹介します。
「ハーブチンキ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8b/c414094f997fd8add017e4f142d9f4ce.jpg)
「ハーブチンキ」とは、ティンクチャ(tincture)とも呼ばれて、ハーブの有効成分を活かすものです。
いろいろの用途にも使用できます・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2e/705d78ef78f0c6dff3d0b09f2a65084a.jpg)
今回はユーカリ(ドライ)を用いて「ハーブチンキ」100mlを作る方法
【レシピ】
・ハーブ(ユーカリ)10g
・ウォッカ100ml
・ガラス容器保存用
・スポイトビン・ガラススプレー容器(小分けで使用)
・コーヒーフィルターまたは、茶コシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/96/b90177543d802b75fc1db7ea94252ecf.jpg)
【作り方】
①保存ガラス容器を熱湯消毒します。
②ハーブを10g入れます。
③ウォッカを100ml注ぎます。
1日1回、容器をふって中身を混ぜ合わせて、2週間程、暗室に。
④2週間後、コーヒーフィルターまたは、茶コシを使ってハーブをこして完成。
保存は約1年位大丈夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c7/5dc913968ff8b84fcd6953bdf46e2559.jpg)
*スポイトビンまたは、ガラススプレー容器に小分けして使用します。
使用方法:コップに「ハーブチンキ」を数滴落としてうがい薬に、マウスウォッシュとしてまたは、お風呂にも使用できます。
この寒い時期は、お風呂に最適です。
お風呂は免疫力を高めると言われていますので、「ハーブチンキ」を数滴入れますと、体の芯から温まり免疫力が更にアップします。
「ハーブチンキ」に用いるウォッカについて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8a/caa1757a0367e2b193d0697ea30a4c50.jpg)
白樺炭でじっくりと丁寧にろ過してできていますので、ほのかに甘い香りがしますので、ハーブに良くマッチします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a1/1480c3f735f6b2ac6c81fda378bf87aa.jpg)
今回は、ユーカリを使用しましたが、ラベンダー、クローブなども抗菌・殺菌力に優れています。
ハーブは、ドライでもフレッシュ(生)でも大丈夫です。
コロナ禍において、ハーブを日々の生活に、役立てて頂けたら幸いでございます。
ご参考までに!!
ご訪問頂きありがとうございます。