![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/64/0ecaf70c023da503e111517b7cddac4c.jpg)
先日、京都・やわたで行われましたイベント「竹あかりの夕べ」に参加しました時に、少し待ち時間がありましたので、会場となった「松花堂庭園」を散策してみました・・・
「松花堂庭園」は、約22,000㎡の広さがあり、庭園内には40種類を超える竹や、300本を超える椿の他、桜、梅、紫陽花、紅葉等々が植樹されていて、四季を通して景観を楽しむことができるそうです・・・
今の時期は、やはり紅葉ですね・・・
〈松花堂庭園〉
庭園内は、落ち着いた静かな空間が広がっています・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b7/8ff273ce6a65ef13f8df0914bd8fc0de.jpg)
入園してすぐ目に入ったのが、扇型をしている竹のオブジェです・・・
京都・やわたの竹の産地を感じる演出です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1b/2d64bf17cf85ae51d13166a66b24fb7d.jpg)
ハチク・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f7/55120ef353a48c3ee1fc35ec972f2529.jpg)
内園と外園があるとのことなのですが、内園は、3年前の大阪北部地震の時に被害を受けて、現在も修理中とのことで、外園のみ散策しました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a4/485169838f8749debbc96f3251b0e392.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f4/fabf383648a972f95fbe1b63fce341fa.jpg)
池には・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ed/c6e6f1f2a3ebd3b1cf15e991e7958205.jpg)
竹細工で水を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8c/9df6b7c9ffb090b0b1e27cbef6aa1f19.jpg)
沢山の鯉も元気よく泳いでいました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/03/a59ec637005d3a81bc19cfb1b9d4f1c6.jpg)
準絶滅危惧の植物も・・・
侘び寂の心を感じる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/64/3fe9a3c9a7a59dd18d1832a4f6a643e4.jpg)
絵図をもとに建てられた松陰
お茶会もできるそうです・・・
また、竹陰、梅陰もあるそうです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/32/7f175f55de0c35fbc2f3a64eaabc2c36.jpg)
お庭のお手入れが行き届いています・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8a/2bd614315fda6c47bc30cd50c71771f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a7/6b715a5bd6f01695a4ea99a5b2bdf33b.jpg)
絵を描きたくなるような雰囲気の風景・・・
ちょうど、カラスが飛んできました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c5/c9da82448303779306f8931d9b7f1054.jpg)
歌人、吉井勇も「松花堂庭園」を詠んだ歌集もあるそうです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/44/f788a60c605a0c2b488e6747f34d54bc.jpg)
どこも絵になる静かな美しさ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/60/211915c12b24a5094c8f96e95019c7b2.jpg)
「松花堂庭園」は、江戸時代初期、寛永文化を代表する文化人で茶の湯、書などを得意とした松花堂昭栄のゆかりの地です・・・
こんなところに隠れた名所があるなんて・・・
今回は、30分程度の散策でしたが、「松花堂美術館」もありますので、また梅の季節に訪れて、梅の香りを静かに楽しみたいとも思います・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/14/5ebf1c3f47e0634b4c83b77f86882bca.jpg)
竹と椿
「松花堂庭園」より・・・
2021年11月20日夕刻・撮影
ご訪問頂きありがとうございます。