一昨日の嵐
には驚きましたが、でもすっきりと晴れ
ませんね!!
菜園のさやえんどう
の実や花などはどんどん大きくなって、収穫も始めましたが、・・
庭の一部に栽培している「さやえんどう」がおかしんです!!
「葉っぱ」
が欠けている。枝が折れている。花もかじられている?? 人工的に荒らされている感じです。せっかく、大きく成長をしはじめていたのに、がっかりです。悔しい!!
下の方の枝には
花から、実へと成長しているのに、上方の成長が止められました。
これ以上の成長
は見込めないようです。
誰が、どうして?・・・・・・・・、
犯人はきっと、
「ヒヨドリ」でしょう!
今年も家の庭によく飛来してきているので、この「ヒヨドリの仕業」でしょう!
それで調べてみました。
ヒヨドリ
は頭部から胴体は灰色の羽毛に覆われるが、頬に褐色の部分があり、よく目立つ。また、頭頂部の羽毛は周囲よりやや長く、冠羽となっている。又、鳴き声は「ヒーヨ! ヒーヨ!」などと甲高く聞こえ、和名はこの鳴き声に由来するという説がある。
日本では周年見られるが、春および秋には渡りが各地で確認される。
果実や花の蜜
を食べる。繁殖期は果実に加え昆虫類も多く捕食する。ときに集団で畑に現れキャベツやブロッコリー、イチゴ、ミカンなどの農作物を食い荒らすこともあり、農家には嫌われている。(ウィキペディアからいただきました)
菜園
にとっても「憎っくき
ヒヨドリ」です。庭のエンドウは諦めて、菜園
のエンドウに期待しているところです!!


菜園のさやえんどう

庭の一部に栽培している「さやえんどう」がおかしんです!!




下の方の枝には

これ以上の成長


誰が、どうして?・・・・・・・・、
犯人はきっと、




それで調べてみました。
ヒヨドリ

日本では周年見られるが、春および秋には渡りが各地で確認される。
果実や花の蜜

菜園



