この頃は、朝6時ごろから、白川町の菜園に通ってます。
今日は特に涼しくて、
からっとした朝ですね!! こんな日ばっかりだったら良いのですが、・・・・・・・・
菜園は
ジャガイモや
ソラマメが終わり、夏野菜の植え付けや肥料やり、水遣りで忙しいのですが、菜園の入り口付近に
「野いちご」
を見つけました。
小さいころは田舎に住んでいたので良く見かけましたが、久しぶりです。ちょっと
小さいですが、野イチゴ??
ですよね???
野イチゴ
を調べて見ました。野イチゴというと「蛇」
を思い出して、蛇は野イチゴを好物で食べるのものだと思っていたら、そうではないんですね?
一般的には野イチゴを食べる小動物を捕獲するために野イチゴのある付近をウロウロしているというのが正論でしょうね!!
又、野イチゴにも果実のクサイチゴ、モミジイチゴ等のキイチゴ類から、ノウゴイチゴ、ヘビイチゴ等々の多種多様で何十種類もあり、又、果実の味もそれぞれであるようで、「ヘビイチゴ」
を除けばそこそこ美味しいようです。
従って、「蛇イチゴ」の名前の由来も「味が美味しくなくて、蛇でも食わせたらいい」いうところからきているようですが、ヘビイチゴは解熱や神経痛にも効く薬効があり、名前に似合わない可愛い花を付け、野原で目立つバラ科の花です。
野イチゴと蛇イチゴの見分け方は、白い花を咲かせて、実を割ってみて中が空洞になっているのが野イチゴで、蛇イチゴは花は「黄色」
で、身がつまっているそうです。
小さい頃、山の中で「野イチゴ」
を見つけては食べていたことが懐かしく思い出されます。
菜園への通り道で撮ってみました。

子供たちの元気な声が聞こえてきます。こんな平和な時代がいつまでも続くといいですね!!


菜園は



「野いちご」

小さいころは田舎に住んでいたので良く見かけましたが、久しぶりです。ちょっと
小さいですが、野イチゴ??

野イチゴ


一般的には野イチゴを食べる小動物を捕獲するために野イチゴのある付近をウロウロしているというのが正論でしょうね!!
又、野イチゴにも果実のクサイチゴ、モミジイチゴ等のキイチゴ類から、ノウゴイチゴ、ヘビイチゴ等々の多種多様で何十種類もあり、又、果実の味もそれぞれであるようで、「ヘビイチゴ」

従って、「蛇イチゴ」の名前の由来も「味が美味しくなくて、蛇でも食わせたらいい」いうところからきているようですが、ヘビイチゴは解熱や神経痛にも効く薬効があり、名前に似合わない可愛い花を付け、野原で目立つバラ科の花です。
野イチゴと蛇イチゴの見分け方は、白い花を咲かせて、実を割ってみて中が空洞になっているのが野イチゴで、蛇イチゴは花は「黄色」

小さい頃、山の中で「野イチゴ」


菜園への通り道で撮ってみました。


子供たちの元気な声が聞こえてきます。こんな平和な時代がいつまでも続くといいですね!!
