「Emotet」(エモテット)と聞いても何だかあ~ とピンとこない単語ですね!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
しかし、パソコンやスマホの詐欺メール情報とともに私たちは知っておくべき単語です!!
ということで、フィッシング詐欺情報とともに調べたので、紹介します。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
私のパソコンにも「アップル社」のフィッシングメールが届きましたが、今、この手のメールが多いので注意しましょう! 身に覚えのない内容のメールは無視してください! 又、 メール本文のURLは開かない ということを徹底しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b3/41a4c17f9605d9a343f98c8f61a29e31.jpg)
※アマゾンなどのネットショッピングでの「注文確認」メールなどにご注意!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a1/0169737977956c991c7af9744f80ac55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fb/163d86e1e99b37494dbb11e652750706.jpg)
そして、本題の「Emotet」に関する情報です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1d/15a27008c0ac66fff65328a0300a4d6a.jpg)
最近、毎日ニュースになっている新型コロナウイルスによる肺炎(COVID-19)ですが、その予防を呼び掛けるメールにコンピューターウイルスが添付されている事例が報告されているようです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/astro_capricornus.gif)
この「Emotet(エモテット)」というコンピューターウイルスに感染すると、パソコンや端末に保存されているアカウントやパスワード、アドレス帳などが盗まれ、それと同時に、ほかのウイルスをダウンロードし、ランサムウェアによりデータを暗号化する。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
すなわち、感染した端末のアドレス帳に登録している相手にウイルスメールをばらまいたり、感染して制御できなくされたパソコンなどに「身代金」を要求する(ランサムウェア)ことになる。
EmotetはWordのマクロという機能を利用して、マルウェアを実行しているようなので、ファイルをダウンロードするだけでは被害に遭わない。従って、マクロさえ実行しなければ水際で被害を防止できます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
Emotetに感染すると、自分の友達にも迷惑をかけてしまうので、ぜひとも防御したいマルウェア(悪意のあるソフトウェア、コード)です。怪しいワードファイルなどにはこういったウィルスがいることを知っておいて、新型コロナウィルスもそうですが、かからないように十分注意しましょう!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
しかし、パソコンやスマホの詐欺メール情報とともに私たちは知っておくべき単語です!!
ということで、フィッシング詐欺情報とともに調べたので、紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
私のパソコンにも「アップル社」のフィッシングメールが届きましたが、今、この手のメールが多いので注意しましょう! 身に覚えのない内容のメールは無視してください! 又、 メール本文のURLは開かない ということを徹底しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b3/41a4c17f9605d9a343f98c8f61a29e31.jpg)
※アマゾンなどのネットショッピングでの「注文確認」メールなどにご注意!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a1/0169737977956c991c7af9744f80ac55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fb/163d86e1e99b37494dbb11e652750706.jpg)
そして、本題の「Emotet」に関する情報です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1d/15a27008c0ac66fff65328a0300a4d6a.jpg)
最近、毎日ニュースになっている新型コロナウイルスによる肺炎(COVID-19)ですが、その予防を呼び掛けるメールにコンピューターウイルスが添付されている事例が報告されているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/astro_capricornus.gif)
この「Emotet(エモテット)」というコンピューターウイルスに感染すると、パソコンや端末に保存されているアカウントやパスワード、アドレス帳などが盗まれ、それと同時に、ほかのウイルスをダウンロードし、ランサムウェアによりデータを暗号化する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
すなわち、感染した端末のアドレス帳に登録している相手にウイルスメールをばらまいたり、感染して制御できなくされたパソコンなどに「身代金」を要求する(ランサムウェア)ことになる。
EmotetはWordのマクロという機能を利用して、マルウェアを実行しているようなので、ファイルをダウンロードするだけでは被害に遭わない。従って、マクロさえ実行しなければ水際で被害を防止できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
Emotetに感染すると、自分の友達にも迷惑をかけてしまうので、ぜひとも防御したいマルウェア(悪意のあるソフトウェア、コード)です。怪しいワードファイルなどにはこういったウィルスがいることを知っておいて、新型コロナウィルスもそうですが、かからないように十分注意しましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)