オートバイの前ブレーキ付近から油がにじみ出ているので・・見てもらった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/79/376ad337d99de5bb30ac4d22c640313d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/26/5d86a89a04321ef3517c57519c3492b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/71/35edfca452efa8cbe2ec902e32df8ec7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d0/3aa3b2a50b844917fd7fb283416036e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/60/ad4995d25591dbe8d4fc3a6fab2b173c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f0/454892bb3475380671b66a68ac4cdf3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f7/c8f25737ab14eed3970291fc3a551d5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e9/c744d8410f250f97b295949121383527.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/38/b536afe46f29f246ed8f6eba6cdbd29e.jpg)
2014年10月6日月曜 朝霧 午後はれてきた
9時にオートバイ屋についた。「ニュー」の「ブレーキパット」はなかった・・とオーナー。今のブレーキを
応急処置、整備してもらった・・どのくらいもつのかな。5000キロ・・「うーん」・・。
イタリアに入ってからまた点検してもらおう。「マツオのホームページ見ました」きょうの整備代はサービス
ですと・オーナー。ありがとうございました。
ホテルのビールを買って戻ったのは12時前。午後ホテルの近くにある牧場主さんと・・話す?。冬には雪が
1mぐらい積もるとアイホンの写真で見せてもらった。
50歳代ぐらいだろうか・・農機具を動かし・・牛を放牧しながら・・生まれたばかりの牛の世話・乳しぼり
・・一人で切り盛りして忙しそう、とても大変な仕事だ・・。
しかし街に降りて他の仕事にはつけない・・したくないと思える・・とても環境のいいところである。放牧さ
れた牛が戻ってくるのを牛舎の前で待っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/66/108a34abfffb9cf5a7bc36e5bf676017.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/db/5c9697aa33049487f7ec1d309b16602e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7a/f6e7f08308a0d84897d5cdb227b7c22a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ab/e21b93bbd59af05fef8d7704b2882941.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ca/a0ed1da492693c6b00db0883660e9264.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/dd/25965a2289931eceb82bf21da786f457.jpg)
<牛のこと>
世界を走っていると・・朝・・牛が牛舎から歩きだしている・・夕方になると牛たちが牛舎に戻っている。
誰にも指示されずに・・あっちの国こっちの国で何回も見てきた。不思議でしょうがない・・。
前にも書いたことがあるが・・特に「帰りの時間」・・何十頭も・・ぞろぞろ・・どうしてわかるのか・・
リーダーの牛がいるのだろうな・・その「帰るとき」の「合図」はどのようにして行っているのか・・。
いつかは一日中牛につき合って・・不思議な牛の一日を観察してみたいといまも思う。
ベルンの街アフリカ・アルジェリア大使館を教えてもらった・・がベルンまで遠いし・・なにせスイスで永く
とどまることはできない・・・宿代食料代が高すぎる。最終的にはチュニジアでもビザ申請は出来る・・途中
のイタリアでもできる。
スイスを早く抜け出して・・物価高から逃げたいのだ。これからイタリーに渡って・・安宿を見つけて・・少
しづつ・・南に走る・・・
今の予定では1月あたりに「ビザはいらない」チュニジアに入って3カ月過ごそうかと・・考え中。これも
「アルジェリのビザ」がとれれば少し違ってくる。
もしかしたら12月中旬から1月まで日本に一時帰国してもいいな・・アルジェりアのビザとれなかった場
合日本でとり直して戻ってくる手もある。国際免許証の更新もしなければならないし。
考えてみると・・国民健康保険料約10万円・・この金額は大きい・・1年海外に出ている「証明」が「あ
る」と免除される。
パスポート出国・帰国で確認される。前回2007年~8年は「南アフリカ」「住人」になって免除された
経験もある。いま11時、泊っているスイス・ベレンの山の上ホテルはまわりが真っ白・・霧の中・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/26/625e154a1fa77fe49d9701196c15151c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/41/2800bb0a372fd408f85bc4c60815f3be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0b/47f7cd3c29cd1bbcde3603cc591d0272.jpg)
2014年10月5日日曜 はれ はれ
雨じゃなかった・・夜中に降って朝方は晴れに変わっている・・よかったー。10時過ぎにベルン・ユース
ホステルに向かう・・きのうは120キロ・・だったのにけさは140キロに変わっている・
おかしい「ナビ」だなー。だいぶ大回りしているようだ・・しかしナビ頼るしかない・・こんな細い道の先
にほんとうにホテルがあるのか・・大丈夫かいな・・恐さが出てきた。峠について明るくなった。
車もあたりに止まっている、ホッとした。・バスも停まっている・・停留所でユースホステルを聞く・・高
台に建っている・・あれが「ホテル」と・・教えてくれた。
バスが動き出した・・わたしが来た反対方向に降りて行く・・バスが走れる道路だったらこっちの道がづー
っと近いはず・・とりあえずホテルに上がった・・最後はじゃりみちで・・身動きでない・・そろそろ・・
動かしてどうにか駐車場に止めることが出来た・・ふーっつ。
受付は14時から・レストラン・・の外は展望のいいベランダだが少し霞がかかっている。ベランダの方が
お客さんが占めている・今12時半・・ビールを注文・・スパゲティを喰いたかったが・・ポテトチップス
だけ・・
14時なった・・ポテトチップスは部屋に持って行って食べよう・・と受けつけを終わらせてテーブルに戻
ると・・「ない」片付けられてしまっている。
「ふざけナ」オレのポテトチップ、ビールも「残っていたはず」日本語でまくしたてる。最初ホテルに入
ってから「横柄な」「口ぶり」「態度」の男スタッフふたりに・・カチンときていた。
まぁまぁ・・とチーフらしい男がやってきた・・こいつも横柄な男。黙ってもお客が来るから・・横柄な態
度になるのだろうな・・このユースホステルは「weissenstein」もう「二度と来るもんか」・・といっても
彼らには何ら影響はない・・。
ベルンでオートバイの前のブレーキから油が漏れていたので交換する事にしている・・10月8日だったが
・・あした10月6日月曜交換「OK」・・電話がアイガーのふもとグリンデルワルトのホテルに入ってい
た。あしたブレーキの部品交換できれば・・このホテル・キャンセルして次に進みたい。
2014年10月4日土曜 はれ はれ
案の定・・足痛くて階段の下りるのがつらい・・一段一段・・イテテ。久しぶりに本格的に歩いたのでやむ
をえまい。これからの走る体力造りに少しは役に立った。土曜なので観光客も朝早くから動き出している。
午後オートバイで前回泊まったところへまわってみた・・ユースホステルそして・・B&Bに寄ってみた・
・覚えておられるのかどうか・・12年前だから・・はっきり覚えてはいないようだった。
ここのところ・・いつもの玉ねぎ、とまと、キュウリそして毎日ソーセージ・ハムだけでしのいできた。
ヨーロッパに入ってマーケットの中に揚げ物とか、あったかいものがアイルランド以外に見かけなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e4/0f66b98692c60f561eb0e9b31b6dc003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/96/251a3c99d63ffa4e3996643fc18191a9.jpg)
このままだと栄養失調・・になる。暖ったかいものがほしくなってレストランに行く。店頭で汁がしたた
り落ちて・見るからにいかにもうまそうな・・ブタの丸焼きをやっているレストランに出会った。
38フランを18フランにまけてもらって・・イヤー久しぶりにあったかいものはうまかった。肉とビー
ル4杯で30スイスフラン3600円ぐらい・・しかし・・たけー・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/75/411d18784aa72bf991d356ca4485804a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c5/1710c60897ca1909b3278dc6342934db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/57/56406e39b082e6ab3869b9149dd96232.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b6/d13547df4feb3a241e030aa4f914d8a6.jpg)
2014年9月3日金曜 はれ はれ
朝の散歩・きょうもいい天気だ・急な坂道を登って街の中心まで歩いてみた・・日本人観光所案内所は
もう開いている・・「何時から」・・「9時から」です。日本人・・数人訪れていた。
実はジュネーブにある「アルジェリア」の大使館の住所を知りたいのですが・・「ジュネーブじゃなく
て・・ベレン」にあるようです・・ネットで検索してもらって「アドレス」を書き出してくれた、思い
がけない大切な情報を得て助かった。
また、アルジェリア・ビザは「日本でしか」とれないのではとアドバイスしてくれた・・そうなのかな
ー、まぁアルジェリア大使館に行ってからの話だ・・・ありがとうございました。
ホテルに戻って・・これからのこと・・グーグル、世界地図を見ながら・・一日中部屋にこもり・・過
ごす・・夕方晩飯の食材を買いに行く・・きのう歩いた足が痛くて思うように歩けない・・。あした・
・脚はもっとひどくなっているのかも・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/59/d1832af0094383fe0f157ff5a0449749.jpg)
最初メーター28万kmプラス68000km・・もうすぐ35万kmになる(10万kmでゼロに戻る)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/79/376ad337d99de5bb30ac4d22c640313d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/26/5d86a89a04321ef3517c57519c3492b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/71/35edfca452efa8cbe2ec902e32df8ec7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d0/3aa3b2a50b844917fd7fb283416036e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/60/ad4995d25591dbe8d4fc3a6fab2b173c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f0/454892bb3475380671b66a68ac4cdf3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f7/c8f25737ab14eed3970291fc3a551d5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e9/c744d8410f250f97b295949121383527.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/38/b536afe46f29f246ed8f6eba6cdbd29e.jpg)
2014年10月6日月曜 朝霧 午後はれてきた
9時にオートバイ屋についた。「ニュー」の「ブレーキパット」はなかった・・とオーナー。今のブレーキを
応急処置、整備してもらった・・どのくらいもつのかな。5000キロ・・「うーん」・・。
イタリアに入ってからまた点検してもらおう。「マツオのホームページ見ました」きょうの整備代はサービス
ですと・オーナー。ありがとうございました。
ホテルのビールを買って戻ったのは12時前。午後ホテルの近くにある牧場主さんと・・話す?。冬には雪が
1mぐらい積もるとアイホンの写真で見せてもらった。
50歳代ぐらいだろうか・・農機具を動かし・・牛を放牧しながら・・生まれたばかりの牛の世話・乳しぼり
・・一人で切り盛りして忙しそう、とても大変な仕事だ・・。
しかし街に降りて他の仕事にはつけない・・したくないと思える・・とても環境のいいところである。放牧さ
れた牛が戻ってくるのを牛舎の前で待っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/66/108a34abfffb9cf5a7bc36e5bf676017.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/db/5c9697aa33049487f7ec1d309b16602e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7a/f6e7f08308a0d84897d5cdb227b7c22a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ab/e21b93bbd59af05fef8d7704b2882941.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ca/a0ed1da492693c6b00db0883660e9264.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/dd/25965a2289931eceb82bf21da786f457.jpg)
<牛のこと>
世界を走っていると・・朝・・牛が牛舎から歩きだしている・・夕方になると牛たちが牛舎に戻っている。
誰にも指示されずに・・あっちの国こっちの国で何回も見てきた。不思議でしょうがない・・。
前にも書いたことがあるが・・特に「帰りの時間」・・何十頭も・・ぞろぞろ・・どうしてわかるのか・・
リーダーの牛がいるのだろうな・・その「帰るとき」の「合図」はどのようにして行っているのか・・。
いつかは一日中牛につき合って・・不思議な牛の一日を観察してみたいといまも思う。
ベルンの街アフリカ・アルジェリア大使館を教えてもらった・・がベルンまで遠いし・・なにせスイスで永く
とどまることはできない・・・宿代食料代が高すぎる。最終的にはチュニジアでもビザ申請は出来る・・途中
のイタリアでもできる。
スイスを早く抜け出して・・物価高から逃げたいのだ。これからイタリーに渡って・・安宿を見つけて・・少
しづつ・・南に走る・・・
今の予定では1月あたりに「ビザはいらない」チュニジアに入って3カ月過ごそうかと・・考え中。これも
「アルジェリのビザ」がとれれば少し違ってくる。
もしかしたら12月中旬から1月まで日本に一時帰国してもいいな・・アルジェりアのビザとれなかった場
合日本でとり直して戻ってくる手もある。国際免許証の更新もしなければならないし。
考えてみると・・国民健康保険料約10万円・・この金額は大きい・・1年海外に出ている「証明」が「あ
る」と免除される。
パスポート出国・帰国で確認される。前回2007年~8年は「南アフリカ」「住人」になって免除された
経験もある。いま11時、泊っているスイス・ベレンの山の上ホテルはまわりが真っ白・・霧の中・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/26/625e154a1fa77fe49d9701196c15151c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/41/2800bb0a372fd408f85bc4c60815f3be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0b/47f7cd3c29cd1bbcde3603cc591d0272.jpg)
2014年10月5日日曜 はれ はれ
雨じゃなかった・・夜中に降って朝方は晴れに変わっている・・よかったー。10時過ぎにベルン・ユース
ホステルに向かう・・きのうは120キロ・・だったのにけさは140キロに変わっている・
おかしい「ナビ」だなー。だいぶ大回りしているようだ・・しかしナビ頼るしかない・・こんな細い道の先
にほんとうにホテルがあるのか・・大丈夫かいな・・恐さが出てきた。峠について明るくなった。
車もあたりに止まっている、ホッとした。・バスも停まっている・・停留所でユースホステルを聞く・・高
台に建っている・・あれが「ホテル」と・・教えてくれた。
バスが動き出した・・わたしが来た反対方向に降りて行く・・バスが走れる道路だったらこっちの道がづー
っと近いはず・・とりあえずホテルに上がった・・最後はじゃりみちで・・身動きでない・・そろそろ・・
動かしてどうにか駐車場に止めることが出来た・・ふーっつ。
受付は14時から・レストラン・・の外は展望のいいベランダだが少し霞がかかっている。ベランダの方が
お客さんが占めている・今12時半・・ビールを注文・・スパゲティを喰いたかったが・・ポテトチップス
だけ・・
14時なった・・ポテトチップスは部屋に持って行って食べよう・・と受けつけを終わらせてテーブルに戻
ると・・「ない」片付けられてしまっている。
「ふざけナ」オレのポテトチップ、ビールも「残っていたはず」日本語でまくしたてる。最初ホテルに入
ってから「横柄な」「口ぶり」「態度」の男スタッフふたりに・・カチンときていた。
まぁまぁ・・とチーフらしい男がやってきた・・こいつも横柄な男。黙ってもお客が来るから・・横柄な態
度になるのだろうな・・このユースホステルは「weissenstein」もう「二度と来るもんか」・・といっても
彼らには何ら影響はない・・。
ベルンでオートバイの前のブレーキから油が漏れていたので交換する事にしている・・10月8日だったが
・・あした10月6日月曜交換「OK」・・電話がアイガーのふもとグリンデルワルトのホテルに入ってい
た。あしたブレーキの部品交換できれば・・このホテル・キャンセルして次に進みたい。
2014年10月4日土曜 はれ はれ
案の定・・足痛くて階段の下りるのがつらい・・一段一段・・イテテ。久しぶりに本格的に歩いたのでやむ
をえまい。これからの走る体力造りに少しは役に立った。土曜なので観光客も朝早くから動き出している。
午後オートバイで前回泊まったところへまわってみた・・ユースホステルそして・・B&Bに寄ってみた・
・覚えておられるのかどうか・・12年前だから・・はっきり覚えてはいないようだった。
ここのところ・・いつもの玉ねぎ、とまと、キュウリそして毎日ソーセージ・ハムだけでしのいできた。
ヨーロッパに入ってマーケットの中に揚げ物とか、あったかいものがアイルランド以外に見かけなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e4/0f66b98692c60f561eb0e9b31b6dc003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/96/251a3c99d63ffa4e3996643fc18191a9.jpg)
このままだと栄養失調・・になる。暖ったかいものがほしくなってレストランに行く。店頭で汁がしたた
り落ちて・見るからにいかにもうまそうな・・ブタの丸焼きをやっているレストランに出会った。
38フランを18フランにまけてもらって・・イヤー久しぶりにあったかいものはうまかった。肉とビー
ル4杯で30スイスフラン3600円ぐらい・・しかし・・たけー・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/75/411d18784aa72bf991d356ca4485804a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c5/1710c60897ca1909b3278dc6342934db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/57/56406e39b082e6ab3869b9149dd96232.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b6/d13547df4feb3a241e030aa4f914d8a6.jpg)
2014年9月3日金曜 はれ はれ
朝の散歩・きょうもいい天気だ・急な坂道を登って街の中心まで歩いてみた・・日本人観光所案内所は
もう開いている・・「何時から」・・「9時から」です。日本人・・数人訪れていた。
実はジュネーブにある「アルジェリア」の大使館の住所を知りたいのですが・・「ジュネーブじゃなく
て・・ベレン」にあるようです・・ネットで検索してもらって「アドレス」を書き出してくれた、思い
がけない大切な情報を得て助かった。
また、アルジェリア・ビザは「日本でしか」とれないのではとアドバイスしてくれた・・そうなのかな
ー、まぁアルジェリア大使館に行ってからの話だ・・・ありがとうございました。
ホテルに戻って・・これからのこと・・グーグル、世界地図を見ながら・・一日中部屋にこもり・・過
ごす・・夕方晩飯の食材を買いに行く・・きのう歩いた足が痛くて思うように歩けない・・。あした・
・脚はもっとひどくなっているのかも・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/59/d1832af0094383fe0f157ff5a0449749.jpg)
最初メーター28万kmプラス68000km・・もうすぐ35万kmになる(10万kmでゼロに戻る)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/51/5f7e4cbd47950b7f2477acad87831ffd.jpg)