![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/65/280a3ac9428992dc93ddef939bea0f13.jpg)
弱肉強食の世界 ケニアサファリにて
2007年9月25日火曜 はれ
9時半にビザ受け取りにザンビア大使館へ、
女性係官3人ザンビアに入るのにタンザニカ
湖から船で入りたいが「船は運航」してます
かと聴くルワンダの人から「運行しているか
ら大丈夫」と聴いてはいたが確認のため聞い
た。「OKOK」の返事。
年配の一人の女性はブスーッとしていたの
で頭の上に「人差し指を突き出し」て怒っ
てるか「マイワイフ セムセム」とおどけ
て見せるとその女性は声を上げて大笑いした。
3ヶ月ビザ代 25$=約3000円
その足でウガンダ大使館へ。ここは先日場
所を確かめにきていたのですんなりとわか
った。ここでも申請書は男性係官に代わっ
て記入しもらう。ここは当日受け取り午後
4時から。3ヶ月ビザ代 50$=6千円
うーん高いなー。
ルワンダ、ブルンジビザはウガンダについ
てからとろう。
うれしいこと
これまで国境での申請書は「自分の名前」
と「パスポートナンバー」以外はローマ
字で丁寧に「わかりません」「すみませ
ん」「よろしく」「お願いします」など
と書いていた。
最近はそれも面倒になりローマ字ではなく
て「ひらがな」で書いて提出してきている。
これでも何の問題もなく国境を越えられて
きた。
さすがアフリカだ、英語だけじゃないん
だよねーその国の文化、その国の文字を
「尊重してくれている」んだなーといい
ほうに取っている。何かうれしくなった。
アフリカは偉い。
おととい、ホテルルワンダっていう映画見ました。
ツチ族とフツ族の1994年ころの内戦。
もう、13年たっているからだいじょうぶなのかなぁ。
でも、心配です。気をつけてくださいね。
初コメントですけど、プログはずーっと読んでますよ
相変わらず人柄のいい笑顔で
すごしてるのだろうかね。
これからウガンダ。ルワンダと走ります。
100万人虐殺記念館、うーん
人間は恐ろしいことを犯すもの
なんだろうかね。許せないですよ。
またたより待ってます。
弱肉強食の写真は
どのくらい離れてシャッター押しているのかな?
いつもながらに自然ないい写真ですね
記事は生のそのままのアフリカを伝えてくれて
自分が旅をしている様に感じます
ますます楽しみ
ゴールまでくれぐれも事故の無い様祈ってますよ
おだてるとどんな所でも
いってしまう、めだちが
りやなんです。
これからもみてください
けど、ハゲタカのような輩に襲われないように気ぃつけてちょ
ルワンダの治安はイマイチとの「危険情報」ありますんでネ