焼き芋におすすめの「ベニアズマ」という品種。
植え付け日:4月28日(植付から128日め)
タキイネットさんによると、「植え付けから約4カ月後(120~140日程度、平均気温の積算温度2200~2500℃)、葉や茎が黄色くなり始めるころが収穫の目安です。 」ということなので 今日は試し掘りしてみました。
今年は猛暑が続いたため、積算温度は2915 ℃になってました。
下葉が黄色くなり、葉は虫食いでボロボロになっているので、収穫適期かなと思うのだけど、
サツマイモの収穫時期はマルチありの環境で9月下旬~ マルチなしの露地では10月~ が関東の標準時期のようなので、9月上旬では ちょっと早すぎるかなと心配。
それは「収穫が早すぎても遅すぎても おいしくない」とどこかで読んだから。
いよいよ、サツマイモの蔓をカットし、黒マルチをめくってみると
よく太った実が土から飛び出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a9/40f0eefe14e492ba9480aa6e363e09b3.jpg)
すごいや。この太さは上出来です。過去一の実成りとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/02/093000288b5c0c05d378c3c53385142a.jpg)
これを冷暗所で保管して2~3週間後に食べられますね。
愉しみ( *´艸`)
そうそう
今年は苗を買いに行ったホームセンターで
以前買ったような "蔓だけの苗" を探したんだけども、売ってなくて、
その代わり "ポット苗" が売ってたんで(よく商品カードみてなくて)珍しい形で販売してるんだな~ って思って手に取ったら1株3~400円台(?うろおぼえ)と高い
「はぇ~ 高くなったものね~(-_-;)」って思いながら 4ポットほど買い込んで
畝に30㎝間隔で植え付けたんだよね。
知らなくってさー
よく見ると商品カードに "つる採り用" ってあるじゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fd/e6eaae580c3e76bc989fc2d5b0f4a21a.jpg)
1株で充分だったんだね~~~~。
そんなわけで、予定よりも畝が足りなくなって、とりあえず3か所に分散したけど、蔓たくさん伸びてくれたのにあまり使えなかった。
もったいないことしました。(-_-;)
はい、勉強になりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます