3月16日、1鞍目4級取得レッスンの相棒はリゲルナイト(4回目)栗毛くんです
土曜日の14時のレッスンは人気のため?いつも頭数が多いのですが、この日も11頭と大所帯!
馬場が奥の方までかなり広げられました~
レッスンは先頭から偶数と奇数に分かれて対極で常歩と軽速歩での山型乗り(左右の手前で)
前の馬の動きに釣られないように、誘導の扶助の練習ですね。
誘導が苦手な私です。手綱と足の扶助がゴチャゴチャになりそうで…
反動が大きいリゲルですが軽速歩での隅角通過、山型乗りとも上手くいきました。(馬の能力が良いだけかも)
反動が大きいって言われていますが、あまり気にならず、柔らかな反動が気持ち良いお馬です
多頭数レッスンでしたが、とっても勉強になりました
2鞍目の相棒は、お馴染みのグレートアスリート(10回目)
連続レッスンで指がまだ不自由だし…指導員さんにフォローしてもらおう!って思ってたの。
そしたら!リゲルのお手入れをしていると、14時レッスン担当だったM田指導員がやって来て
「次はグレートアスリートだから!」って鞍と頭絡を持って行ってグレちゃんの馬装をしてくださったの!
私がグレちゃんの馬房(前が洗い場)に行くとすかり馬装が出来上がっていました。
本当にありがとうございます いつも多くの方に助けていただいています
さて、この時間のレッスンは5頭!そして、馬場は先ほどと同じなので広~い
その広さを利用しての楽しいレッスンだったんですよ~
先ずは蹄跡行進。そして「中央で輪乗り!」の号令。
中央にコーンが4個置かれていて、そのコーンから1メートルの距離で輪乗り。
「外に膨らまないように!コーンに近づきすぎないように!」とのこと。
その後は号令で蹄跡に戻ったり、中央で輪乗りしたり…
同じことを軽速歩でも!
グレちゃんは軽速歩も安定した走りで、誘導にも素直に従うので楽しい
これが左手前ではよかったのよ~~
右手前での軽速歩は、中央の輪乗りから蹄跡に戻ってしまった
外側に膨らんでしまって、そのまま蹄跡にね。
そして、最後の方は…やっぱり手綱を前に引っぱられて(首を下げる)しまい、指が痛くて手綱を持てなくなってしまいました。
グレちゃん、手綱を持ちすぎると最後にキレて首を下げる…けど持たないと軽速歩の歩度が詰められない…
加減が難しいですねぇ。最後までグレちゃんの機嫌を損ねないように乗りたいです。
一緒にレッスンに出たTさん(専用馬マリン)とも「楽しかったねぇ」って話ながら帰りました。
そうそう、股関節を痛めたajuさん、大丈夫だったかなぁ。
そのajuさんが乗ったタイキスピリッツ。
明日クラブに行く予定だけど…天気予報は
大好きな毛色なのに、栗毛の子ってなかなか当たらないんですよ~!
私は鹿毛の子が多いかな~?
最近、栗毛ちゃんに当たる確立が高いんです(^ω^)
6馬場に出るようになってから「専用馬なの」ってくらいグレちゃんに当たるから♪
グレちゃん、安心して乗れる好きなお馬ですヾ(@^▽^@)ノ
でも…まだ指が痛いので…強い力のグレちゃんは辛かった(T-T)最後に「ガーン!」って引っぱられたしね。
今の俺でもできるか不安です(笑)
グレートアスリート最近全然乗ってませんが頭下げられまくってたな~
以前は、速歩を出すのが必死で(^-^;)
軽速歩をしながら色々と扶助を出すことに気がまわらなかったんですね。
グレちゃん!やっぱり頭下げられますよね~
あの力には敵わない!
今日H指導員が「馬の頭・首は100キロくらいあるんやから手綱だけでは上げられないよ!しっかり脚を使って!」って言ってました。