先日、古い百円玉で買い物をする80歳くらいのおばあちゃんを見かけました。
随分黒ずんでいた稲穂の百円硬貨が二枚。
昔、私が幼い頃は、今使われている桜の百円硬貨と同時に稲穂の百円硬貨、
そして板垣退助の百円札も若干残っていましたね。
今まで、百円札があったことなんてすっかり忘れていましたよ~
この古い百円玉の話を職場でしたところ、私より3つ下だと稲穂も百円札も知らないと言う。
幼い頃の3歳差ってすごく大きいんだなぁ。
そして6歳上の人に至っては「穴の開いてない五十円玉知ってる?」って。
さすがに私もそれは見たことはありませんよ!
随分黒ずんでいた稲穂の百円硬貨が二枚。
昔、私が幼い頃は、今使われている桜の百円硬貨と同時に稲穂の百円硬貨、
そして板垣退助の百円札も若干残っていましたね。
今まで、百円札があったことなんてすっかり忘れていましたよ~
この古い百円玉の話を職場でしたところ、私より3つ下だと稲穂も百円札も知らないと言う。
幼い頃の3歳差ってすごく大きいんだなぁ。
そして6歳上の人に至っては「穴の開いてない五十円玉知ってる?」って。
さすがに私もそれは見たことはありませんよ!