今日は天気予報が外れて快晴でした
ベーシック馬場の1鞍目の相棒はトニーボス(3回目)
メンコは必須のようだけど(選定画面にも書かれてる)拍車の有・無は担当指導員によって違うようです。
今回のT指導員は「ムチも拍車も要ります」とのこと。
さてさて、このレッスンでは正反撞が凄く上手くいったの
コツがつかめたかも。
では、忘れないようにレッスン内容を書き留めておきます。
先ず、手綱を長くして常歩。
その時、馬の歩様にあわせて左腰を前へ(左手前だから)左脚を下へ(膝も下へ)
以前(かなり前)、同じことを言われた時はよく分からなかったけど、今日は体が動く!
次に、歩度を伸ばすため踵を上げる。歩度が伸びたら踵を元に戻す。
そして左腰を前、左脚を下へ。歩度を伸ばす時は踵を上げる。の繰り返し。
そして、いよいよ手綱を短く持って気をつけ!の姿勢。
その状態で踵を上げると、すすーっと速歩発進。
スムーズで歩度の詰まった速歩。しっかり座れます!拳も安定。(お尻が跳ねると拳も動くからね)
脚が下へ下への感覚!←以前、月梅で初めて座れた時に感じた感覚です。
常歩に落ちても、踵を上げると速歩が出るし持続する!他の馬(全6頭)も継続していてみっちりと速歩出来ました。
その感覚を忘れないように…2鞍目もベーシック馬場。
相棒は初めましてのクワトロ(1回目)
選定画面の所に居た指導員2名は「メンコは要らない」って言ってたけど、H指導員曰く「メンコ・ムチ有り、拍車無し」
クワトロのことを訊くと「前との距離が縮まると噛みにいく。蹴り癖がある。頭を上げないように注意(拳の位置)」
って、前後に注意だね~順番は蹴り癖があるので殿。
先頭リック、プライベートプラン、オリオン、クワトロとなりました。
「前へグイグイ行くタイプだけど、オリオンに近づき過ぎないように!」と言われたので2馬身の距離をしっかりと保ちましたよ。
常歩では1鞍目で習ったことを実行。
とってもいい感じのまま速歩!の号令がかかってもプライベートプランに速歩が出ない!
ので、2馬身半まで距離をとって速歩発進。スムーズで歩度の詰まった速歩(座れる!)
でも数歩で1馬身半の距離になるので常歩に落とす。馬間距離を空けて速歩、常歩の繰り返し。
と、すごく調子がよかったのに…終わり間際にダメダメっぷり!
速歩発進時に重心が前になってしまったため、早い発進になってしまったの
「しまった!座れない!」と軽速歩にしようと焦った時に拳が上がってしまったのぉ~
するとクワトロの首がキリンのように上がってブレーキが効かない速歩になってしまいました

拳を下げ、体を反らして常歩に落としましたが…焦ったよ~~
H指導員に「内ラチが無かったら内に入ってたね」と言われました。