10月26日、1鞍目の相棒はロッククリスタル(8回目)
もう随分と乗ってないけど…ベーシックAの頃「牛歩のロック」って言ってたなぁ。
常歩ではのそのそと動きが遅く速歩発進するのが大変だったよなぁ。って事だけは覚えていました!
常歩で歩度を伸ばすのも必死
そして速歩!もう~前の馬との距離が2馬身以上開かないように、むっちゃ脚を使う
その事に必死で、隅角深く誘導なんて全く出来ないんですけど…
「もっと元気よく!」の号令! 速歩のスピード維持だけで息切れ。
そして長蹄後だけ内側の第二蹄跡への誘導は何とか出来たけど、山型乗りでは隅角通過をショートカット
あとね、正反憧ではどうしても遅れがちになり…だって歩度を詰めないと座れない私
だから、軽速歩で前の馬に追いつく、そして座る。遅れるのでまた軽速歩で追いつく…
45分のレッスンが終わる頃には体力も気力もなくなっていました
2鞍目、駈歩レッスンの相棒はサンサン(8回目)
今回は駈歩にいくまで!速歩での誘導等でワガママをされました…
そして駈歩!右手前も左手前も発進はするけど、半周くらいで速歩に落ちる
サンサンが悪いんじゃなくて、私の体力と気力がなかったせいです。
今週末の土曜日もサンサンで駈歩なんですよねぇ。
サンサンの専用馬はこれでお終いなので、しっかりと乗りたいと思います