6月27日、1鞍目駈歩レッスンの相棒ははじめましての さくら(1回目)


さくらは同じレッスンで駄々をこねてる姿を見てるし、「発進しづらいよ」って聞いていたのでちょっと心配。
そのさくら、馬場では軽い扶助でサクサク動くじゃないの~それでも耳は絞る。
そうそう!一度だけボロで止まったんだ
ホントはこのクラスではボロで止まられてはダメなんだけどねー
そして!!課題の軽速歩。
踵を下げる、馬体からふくらはぎを離さない
鞍の中心に坐骨を注意して座る
腰を柔らかく
ってことに気をつけながら乗ってると「拳を動かさないように!」と注意を受ける。
あぁ~脚や姿勢ばっかり気にしてると手が疎かになる…難しいよ~
そしてね!もう一つ苦手な軽速歩での歩度伸ばし!
脚の扶助ではなかなか歩度が伸びずにいると、T中指導員の「見せムチ!」の声にひらひらと見せ鞭するとスピードアーップ
その後も歩度が詰まってくると見せムチ!う~ん、なかなかハードな軽速歩だけど楽しい
本当は脚の扶助でちゃんと歩度が伸ばせるように!という課題もクリアしないとダメなんだけどね。
まぁそれはこれからがんばります
そして!!駈歩の号令
その前に「さくらは手綱は短く持たない!走り出したら脚は前へ投げ出す感じで」とのアドバイス。
外方脚を引いて内方脚で軽く扶助!それですーっと発進!脚を前へ投げ出すと気持ちよく持続する~
「なみあし~」の号令まで続いたので、一回目の駈歩は大成功です
その直後「はやあし~」の号令で、落ち着いた速歩をするさくらだったのに!
後ろの馬がバタバタして
さくらもバタバタ
手綱を引いて止めたんだけど~
バタバタしたら手綱って引きますよね!結構強く。
でもね「勇気がいるかもしれませんが、馬がバタついた時は手綱を緩めましょう!」ですって。
その後の常歩で、さくらはすぐに落ち着いたけど、真後ろのセゾンシチーはテンションが上がったまま…
ってことで、その後は駈歩はナシ。 1回しか走れなかったけど、良い感じで終われて良かった
2鞍目、4級取得レッスンの相棒は さつき(6回目)
選定画面前でYちゃんに「いいなぁ~いいなぁ~」って何度も言われちゃったよ!ホントにラッキー☆


馬場はドロドロで足元が悪いので、しっかりと歩かせる!さつきも速歩にならないようにサクサク常歩。
そして、前頭そろって前肢旋回でしっかりと肢を動かす!
その後は先頭リゲルナイト、2番手にさつき、残り8頭が続く部班での運動。(先頭じゃなくてホッとしました)
最初はS字で手前変換!(本当に先頭じゃなくて良かったよ~S字なんて描いたことないもん)
なかなか難しいけど、前のリゲルナイトが通った後をついて行けばいいから何とかなりました~
その後は半巻、軽速歩、正半撞…もりだくさんな内容!2頭がコースアウトして中央で待機!など色々…
そうそう。いつも小股で反動がすくなく座りやすいさっちゃんなんだけど、この日は動きがダイナミックで座り辛かったよ~