大阪府ではコロナ感染者が増えていますが。
帰省が決まったのは3週間前だったので、28日から2泊3日で帰省してきました。
施設(地域密着型特定施設生活介護)に入所している母が夜にトイレに行こうとして転び左手首と恥坐骨を骨折して入院。
その後ひどい貧血症状となり、その後輸血。
骨盤付近からの出血を疑って造影剤の検査も行ったんですけど、そうでもないらしく。
その後のMRI検査で胃に腫瘍らしきもの見つかるけど、年齢・体力的に手術は無理なので胃カメラ検査も見送り様子を見ることに。
その胃の腫瘍からの出血の可能性もあると!そうなると大変!
で、担当の先生が「元気なうちに会ってもいいですよ」と面会OKに(今はコロナで面会禁止なんですが)
それで会社の春休み(27日~31日)を利用して行くことにしました。
飛行機のチケット行き帰り取れたのが28日・30日。(チケット売れているのにびっくり)
帰省するまでの3週間すごく心配でしたが、施設のケアマネさんが水・土曜日に洗濯物を取り行く度に様子を知らせてくださって。
その度に安心しました。写真や動画も送ってくださり感謝!
で、出発の28日鹿児島・屋久島地方は大雨予報!
11時10分発の便、到着時刻の13時は大雨~これ着陸できないのでは??
早めに伊丹空港に行って行先表示板を見ると11時10分発の屋久島便は「天候調査中」
その前の鹿児島便は欠航となっていました。
スマホで雨雲情報を見ると15時くらいから雨雲が無くなっているんですよね。
そこで11時の直行便は諦め、午後鹿児島まで飛んで屋久島最終便に乗ろう!とJALダイナミックツアーに連絡。
13時45分発鹿児島行き、16時50分屋久島行きの便に振り替えてもらいました。
(空席あってよかった~)
そして13時45分発鹿児島行きは天候が悪く飲み物サービスはなし!CAさんも座席に着いたまま。
1時間20分のうち1時間くらいアトラクションか!ってくらい上下左右に揺れる
アトラクションなんて5分くらいのもので映像とリンクされているので楽しいけど…
悪天候の飛行機内は怖いし気分は悪いくなるし(特に急降下) 拷問でした。
鹿児島空港に着くと雨は降っていませんが、どんよりとした曇り空でした。
ディズニーのファンタジア塗装機が停まっていました。
私が乗るのはこっちの方なんですけどね。
自宅を出たのが8時、宿に着いたのが18時。一日ががりの移動となりました。
翌日14時の面会は病院5階の一室で行われました(5階の病室に入院しています)
母は車椅子に乗っているものの元気そう!顔を見ただけでは私と分からず。
声を聞いて私と分かったようです。母も私も涙々。
10分ほどの面会でしたが、手を握って話ができて大満足。
その後の担当の先生(若い!)の話では貧血の症状が全くないので胃からの出血ではなく骨子時の一時的なものだと。
胃の内壁が厚くなっている部分があるけど食欲もあるので大丈夫でしょう。
リハビリも順調でもう立ち上がって歩けるそうです。
施設の方と連絡を取って退院後の話(リハビリ等)もするそうです。
一時は「胃の腫瘍から出血かも!」と心配しましたが、とっても元気で一安心。
その後、宿に施設のケアマネさんが来てくださり色々と話をしました。
翌日の夕方、自宅に着いた頃ケアマネさんから「退院が4月2日に決まりました」との連絡が来ました。
本当に良かったです。
29日の午前中は宿の近くをウォーキング(部屋の清掃があるからね)
一部の歩道に雑草が~~
反対側の歩道には生えていなかったけど、こっち側はみんな歩かないの??
歩道横のコンクリートに苔が生えています!
生えている苔の種類は色々で、下の写真の苔は触るとふわふわ!下が分厚いんです。
この道先に進むと全面シダ類が生えていました。
名前は分からない黄色い花。
川の横の方に降りてみました。建物の陰で休憩!風が吹いて気持ちい~い。
そうそう28日の伊丹から屋久島の直行便は結局欠航になりました。
そして鹿児島からの5便のうち4便が欠航で最終便だけ着陸出来たようです。
30日は屋久島朝一便、鹿児島経由で予約。
空港に着いたら、鹿児島から向かってる便は「条件付き運行」ですって!!
確かに曇ってて黄砂の影響で少し視界が悪いけど!
「着陸できますように」 祈りが届いて9時25分に鹿児島から到着しました。
今回のフライトで唯一窓際の席だったのがこの便。
視界が悪かったけど、桜島を見る事ができました。(写真じゃ分かり難いね)
今日の大阪は新たに599人感染!「まん防」が適用されるようですね。
これからもっと感染者数が増えそうな予感。
また先が見えなくなって鬱々しそうですね!4月から乗馬再開する予定なのに!