今日は有給休暇を取って御即位記念 第71回 正倉院展に行ってきました。
いつもの時間に起きて会社に出かける時間(8時15分)に家を出ました。
奈良国立博物館に行く前に春日大社を参拝しょうと思い、春日大社前までバスに乗ります。
参道では鹿たちが出迎えてくれましたよ。(頭をなでなでした)
ここから表参道を上って行き大宮(御本殿)に向かいます。
特別参拝の受付でお初穂料(500円)を納め中門・御廊の方へ向かいます。
春日大社の代表的な建物、中門・御廊です。
そして東回廊へ…
回廊内には樹齢千年ともいわれている本社の大杉があります。
今回は御本殿の特別参拝のみで、急いで奈良国立博物館に向かいます。
奈良国立博物館に着くと入館まで20分待ち!でしたが15分ほどで中に入れました。
お目当ての荘厳な「紫檀金鈿柄香炉」と華やかな「螺鈿箱」は3方向からじっくりと鑑賞!目に焼き付けました。
正倉院展を堪能した後は館内のレストランで正倉院展記念特別薬膳弁当をいただきながら休憩です。
休憩してお腹が一杯になったところでレストランを後にして向かったのは、東大寺方面!
続きは明日です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます