円ジョイ師匠とセタッシーの時事ネタ

カラクリ師匠人形とセタッシーアンドロイドとトニー志茂の時事ネタ掘り出し物エンターテイメント

(寿)生誕(志)命日 坂本龍馬はブロガー?

2010-11-15 15:29:03 | マスター独り言
龍馬ファンなら本日11/15は誕生日であり命日(暗殺)なのは有名なのでくわしく書かないが、「寿」生誕「志」命日が同じ日なのも因果だネ
円ジョイの本名にも「志」と「寿」が入っているが、「めでてぇ~こころざしがある」と解釈してるヨ(本名 志茂寿樹)
だから竜馬は子供のころから関心があり大スキだよ

最近の興味は歴史的史実より、リョーマの個性ですネ
どうしても大河ドラマや小説でも他の有名で個性的の幕末の志士たちとの交流や交渉が大筋に、なってしまうが、個人としての新し物好きな趣味や女性遍歴やユーモア感覚に興味が移ってきてるネ

今回の「龍馬伝」でも、乙女姉やんはじめお龍など女性をとうして、龍馬の人となりが描かれてたケド

もっと龍馬の考えを想像したいネ

龍馬の30数年の短い生涯のバイタリティや功績はスゴイですが、江戸から鹿児島まで行ったりきたり徒歩で歩いている時代、ドラマになってることのが人生のごく一部ということ(ドラマや講談、落語は、アッというまに現地に着くからネ)

多分、龍馬の替え歌の才能やユーモア感覚、交渉戦術は、歩いてる時に、考えが育まれてるように円ジョイは想像するネ
道中、宿場、宿場で酒と女で遊んでるふりして情報収集や情報発信していたと思うネ
特に注目すべきは、乙女姉あんへの手紙の量です。
現在でも100通以上発見されてるネ、多分、その何倍も色んな人に手紙を書いてます(当時、郵便は無く、飛脚の佐川急便しかない時代ヨ!…笑)

筆マメというより女性にもわかり易く、ユーモアで政治を情報発信するブロガーとしての能力があったのだと思います。

その証拠が、乙女姉やんへの手紙(写真)に、神州をたもつの大本をたて、右申すところの官吏を一事に軍いたし撃ち殺し日本を今一度せんたくいたしそうろうと選択と洗濯をかけたユーモアダジャレ表現だけでなく、日本の将来への志をかいた後、照れて、(自慢)とか(エヘヘ)とかの、我々がよく使うようなことをしてるゾ

ブーツを履いて着物でポーズをとるオバカ写真もスキだし、そんな坂本龍馬が大スキです。ありがとう龍馬!

今日は高知、土佐では生誕祭、京都では追悼祭、山口、長崎、鹿児島でもイベントをやってるが

円ジョイは、今夜は龍馬ゆかりの世田谷三軒者屋石橋楼跡地近くのキャバクラで、一杯(イッパイ)のんで龍馬を忍び、世界の将来を語るぜよ(笑)~献杯!

祖師谷国際交流会館2010芸術祭留学生会館

2010-11-15 01:17:50 | 世田谷成城砧地域
祖師谷国際交流会館2010芸術祭(屋台料理と空手演技)


祖師谷国際交流会館2010芸術祭(習字と着物で野点)


地元の美味しい楽しいイベントです(併設するパル児童館とやってるトライアングルフェスタにほ円ジョイも参加、世田谷風景じゅく)

お笑いがあるともっといいネ

落語とかソロバン体験とか(円ジョイが講師になろうかな‥笑)

ところで最後の映像のように
お着物を着た留学生が写真をとるときの掛け声?

日本文化にくわしい方
「ひとつ、ふたつ、みっつ チーズ」

韓国文化にくわしい方
「ハナ、デゥル、セッ、キムチ」

アジア(ミャンマー)の民主化をもとめる方
「アン・サン・スー・チー」

と言います(笑)