![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/af/84ba8bf7a1273a0885bf0ee03b04ec3e.jpg?1583817330)
世田谷区桜新町在住の磯野波平、フネ夫妻💕 の3月8日女性解放デーの
「ミモザトースト」が話題になってます。
ふねさん!頑固親父とクソガキのお世話の専業主婦お疲れ様でした。
もう解放してあげたいね。 感謝!
「3.8ミモザの日」おめでとう!
3月8日は国連が決めた「国際女性デー」です。1904年3月8日にアメリカで女性労働者が婦人参政権を求めてデモを起こしたことがきっかけで、1910年にコペンハーゲンで行われた国際社会主義会議で「女性の政治的自由と平等のために戦う」日と提唱したことから、同年「国際女性デー」と制定されました。
その後は戦争などで一時中止されていましたが、1965年代後半からの女性解放運動などで再び関心が高くなり、1975年には国連によって国際婦人年が制定され、女性の平等な社会参加の機会を整備するよう加盟国に呼び掛けています。
また、国際女性デーにちなむ事件として、1917年に起きたロシアの二月革命(当時の首都ペトログラードで起きた女性労働者を中心としたデモ)や、1923年3月8日日本で起きた社会民主主義女性の日として日本の古い男尊女卑社会改革!
イタリアではこの日、「FESTA DELLA DONNA(フェスタ・デラ・ドンナ=女性の日)」とされ、男性が日ごろの感謝を込めて、母親や奥さん、会社の同僚などにミモザを贈ります。このことから「ミモザの日」とも呼ばれるようになりました。
愛と幸福を呼ぶと言われるミモザを贈られた女性たちは、そのミモザを誇らしげに胸や髪に飾ります。また、家事や育児から解放され、女同士で外食したり、おしゃべりに興じたりして束の間の自由を楽しみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/31/a206ba5e3f0b8a9841efb4e11be3032f.jpg?1583817360)