巨人軍が、今季の試合中にガムをかむことを禁止する。「巨人軍は紳士たれ!」軍隊の指揮が乱れるためチューインガムダメ!なんだって!
さすが野球チームなのに軍隊と名載る読売巨人軍だよネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/02/c1aef8439f3a86cfaef85271300cf556.jpg)
ミスタージャイアンツガムもビックリだネ。(笑)
太平洋戦争を思い出しました。
戦闘飛行機の操縦をするパイロットたちの眠気防止用や戦闘緊張感からのリラックス効果からチューインガムは必須の携帯食品となっていました。とくにアメリカでは、空軍に限らず全ての兵士の携帯食料として数ある食品の中からガムは選ばれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/66/546ac835efb61392063fdd8d80007211.jpg)
しかし旧日本軍は、ゼロ戦特攻隊など飲まず食わずの非科学的な根性と忍耐主義で英霊達は、緊張感からもうろうとして玉砕攻撃も、あまり効果なかったそうだ。ほんと悲しいネ。
東日本大震災の時に米軍トモダチ作戦で米兵が災害派遣されたとき米兵は悲惨な状況の緊張感を解消のためチューインガムを噛みながらの作業をしてたが日本政府関係者から注意されたそうだ。
ハリウッド映画を観てもわかるようにアメリカンヒーローは緊迫した場面でもジョークを言いチューインガムをかんで精神をリラックスさせアイディアを出し危機的状況から生還するのである。米国映画「ゼログラビティ」と日本映画「永遠のゼロ(零)」との違いだネ。
今後安倍自民党は、自衛隊を軍隊にして憲法を改正して戦争できる国にするそうだが、また日本軍は悲壮感漂う根性と忍耐で玉砕しろ!と国民に強いるんだろうなぁ ヤダヤダ!
戦争や憲法改正に反対だけど仮に理不尽な攻撃を他国から仕掛けられても
国民はお国のために死んで靖國神社で会おう!みたいな発想から脱皮して小野田少尉のように生きて任務を遂行して生還することが大事だと思う。
試合中や戦闘中のチューインガム!悪くないと思うケドなぁ