シーズーには2種類あるのだぁ~!! むすめと買物に行ってきましたっ! が、しかし、、、 

2010-03-14 21:31:06 | むすめ

 きのうの土曜日は昼から雨だという予報でしたが、午後になってもまあまあいい天気だったので、シーズーむすめの散歩がてらに、買い物に出かけてみました。

 川をふたつも渡っていく遠いところに、犬も入れる生活用品の量販店があるのです。そこで、むすめのドッグフードを買いたかったのです。

 とちゅうの川沿いや公園の中にあるハクモクレンの木々に白い花が花盛りでした。

 

むすめはもう、少しばかりバテています。



 量販店ではペット用のカートにむすめを乗せて、ペットフード・コーナーに一直線!と行けばよいのですが、、、

 とうさん、大のスーパー、量販店、もちろんモール大好き人間で、すべてのコーナーを見て回るのが最高の幸せな時なのです。これは在フィリピン時代があちらのモール最盛期で、その時に培われた悪しき習慣が湧きあがってくるのです。自分でも最高の笑顔で店内を歩いているのが分かります。

 というわけで、店内でむすめの写真を撮るのをすっかり忘れてしまい、買物が終わって出口でカートからむすめを下ろそうとした時、我に返ってパチリと一枚撮りました。
 

むすめは慣れない環境ではいつも静かにしてくれます。
ただただとうさんをじっと見つめて、おとなしくしてくれています。





 むすめと散歩にでかけると、いつも誰かはむすめを見るなり、『かわいい~』と声をかけてくれるので、とうさん非常に嬉しいのです。\(゜ロ\) ボコッ!! ゴメンナサイ。オヤバカデシタ。。。

 ということで、家に帰ろうと店を出て川べりにベンチの前を通り過ぎようとした時、店に行く時にもそのベンチに座り、うちのむすめをじっと見ていたおじさんがいたので、もしかして、なにか声をかえてくれるかなぁと思って通り過ぎたところ、ふいに、

    『わぁ~、よう肥えた犬じゃのうっ~』

と、叫ばれてしまったのです、、、、、、

 それは非常に明るい声で悪気がなかったものだったので、とうさんは気にしないで笑ってやり過ごしました。

 さて、もうすぐうちのそばという歩道の角に来た時、品のいいご夫婦に出会いました。

 すると、奥さんは、うちのむすめの顔を見るなり、『まぁ、かわいい~っ』といいながら、通り過ぎましたが、次に、

    『あっ、でも、ちょっと 、、、 』

 奥さん、思わず口に出た言葉を呑み込むように、顔をそむけてやや急ぎ足になって離れて行きました。

 とうさん、今度は笑えませんでした。。。





 でもね、でもね、みんな知らないだけなんだっ! あのね、じつは

      「シーズーには2種類ある」 のだぁ~。

 シーズーはチベットのラサ・アプソという犬が中国に行ってペキニーズと混血してできた犬なので、その血の混じり具合で、「胴や脚が細くてからだも小さめのシーズー」と「胴も脚もずんぐり太いて大きめのシーズー」がいるんです。

 これは、とうさんが尊敬するペットの美容室の博識のおねえさんが教えてくれたことで、とうさんがうちのむすめがずんぐりと太いことを気にしていると言ったら、きっぱりと否定し、そう教えてくれたのです。

 それに、そもそも、シーズーは西洋では 「頭部はライオン、骨格はクマ、足はラクダ、歩様は金魚」と形容されていたそうで、ずんぐりしているのが本来のシーズーなのれすっ!!!

 わかったかぁ~! は、は、は、は、は、、、、、、、(^_^;)



うちに帰って来たむすめは、そんなこと、どうでもいいよぉ~

という感じで、汚れた脚を洗うために入れたバスタブの中に

ベタァと横になってしまい、とうさんが起きなさいと叫んでも、

そんな時ほど、キラキラと星のように瞳を輝かせるんです。


それを見てしまうと、 と、とりあえず、それでいいよねぇ、

おデブでも、かわいいとうさんのむすめだもんな。 (*^^)v


 

↓ 読んでくださってありがとうございました ! ↓

   ↓ 最後に1クリックお願いしますね ↓

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ  にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 人気ブログランキングへ

 ↑ 今人気のブログも分かります ↑

  

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする