
コツコツと建ち上がってきています、
今日までで、1階の床組みが出来上がりました
ここはネダレス工法で組んでいます、
土台(89mm角)を流して、その上に28mmの構造用合板を敷き詰めます
28mm物です、厚くて・・・重いです、
これで1階の床が出来上がり、
この方式ですと、
基礎立ち上がりから117mmでフローリングが15mmですので、
132mmの仕上げ高さになります、
これで、玄関の蹴上げの高さが低く抑えられます、
テラコッタ仕上げからの高さが約85mm位の蹴上げ高さです
玄関部分の画像です。
ここまで出来ると次には、壁の墨出しをしてから
撥水コートをかけます、

中身の白い液体を床全面に薄く延ばして塗り込みます
乾けば、撥水層の出来上がりです、
多少の雨は弾いてくれます、

塗り込んだあと、少し光沢が出てきます。これで完了です。
枠組壁工法・2×4工法と呼び名がもうひとつあります
プラットホーム工法です
画像の床はがプラットホームみたく平らな床です
日本式にアレンジしていまが、
耐震性はとても強い床が出来上がります
壁を造る時、この床が舞台をなってこの上で壁を造れる
合理性があります。