この間の・・・ブルーティアラの印鑑↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/71/f707cb84ac7d0f71fccef9481f932841.jpg)
造ろうと思って、部屋を片付けていたら、出て来ました
まだ使っていない、印材(石材)角印2.5cm角が1対、
角印4cm角が1対、丸印3本、もう10年経っています、
そうとう寝ていました・・・
それに、印刀(字を彫る道具)7本セット
印台(彫る時の台)印矩(印を押す時の定規)硯(2色使える)
小筆(字を書くとき)印泥(朱肉)などが出て来ました
いつか、彫ろうと購入していた物です、
それと印箋(捺印する紙)も買ったので、探せば出て来ます
下の画像は印泥(いんでい)詳しくは、
材料はモグサ・ヒマシ油・水銀と硫黄を焼いてつくった銀朱です、と
書いてありました、時々混ぜてあげないと腐ってしまいます。
朱肉とは、ひと味もふた味も違う、印泥です
印泥で有名な上海西冷印社の製品です、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5e/f86e7d1bd7cc88177748ebb3d0a3dc9e.png)
この印泥で印を押したいと思います、
少しづつコツコツ彫ってみます。
出来たら、ここでUPします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/71/f707cb84ac7d0f71fccef9481f932841.jpg)
造ろうと思って、部屋を片付けていたら、出て来ました
まだ使っていない、印材(石材)角印2.5cm角が1対、
角印4cm角が1対、丸印3本、もう10年経っています、
そうとう寝ていました・・・
それに、印刀(字を彫る道具)7本セット
印台(彫る時の台)印矩(印を押す時の定規)硯(2色使える)
小筆(字を書くとき)印泥(朱肉)などが出て来ました
いつか、彫ろうと購入していた物です、
それと印箋(捺印する紙)も買ったので、探せば出て来ます
下の画像は印泥(いんでい)詳しくは、
材料はモグサ・ヒマシ油・水銀と硫黄を焼いてつくった銀朱です、と
書いてありました、時々混ぜてあげないと腐ってしまいます。
朱肉とは、ひと味もふた味も違う、印泥です
印泥で有名な上海西冷印社の製品です、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5e/f86e7d1bd7cc88177748ebb3d0a3dc9e.png)
この印泥で印を押したいと思います、
少しづつコツコツ彫ってみます。
出来たら、ここでUPします。