\黒猫のティアラ/
アトリエの屋根に乗って、もう12年
アルミで作ったティアラは今も、
錆びる事もなく、今日も青空を眺めています😊


自宅のウッドデッキで寝てる、きなこ
最近毛並みが変わった、夏場だからかな?
歩く時は脚を少し引くし、少し心配な
きなこ。

このウッドデッキは「アイアンウッド」(ウリン)
もう施工して22年経ちますが、腐食せず、今も使えます。
ただ防腐土台は一部朽ちて来た。
新築時に、
デザインして木材を購入し自分で施工
費用はSPFなどの木材よりは高いけど
長い目で見れば、断然お得です。
※デッキ材の隙間が不均一なのは、
木が生えて来て大きくなり押されました😆
【良いものを長く使う】この考えが好き
だから、ブルーティアラで良く使う
「アルミニウム」身近に沢山ありますね。
アルミの良い所は、
1、軽くて丈夫
2、錆が出にくい(耐食性が良い)
3、いつまでも美しい
4、色々な形を作る事が出来る
5、電気を良く通す
6、熱を良く伝える
7、磁石に付かない
8、低温でも強度を失わない
9、衛生的
10、リサイクルしやすい
一般社団法人 日本アルミニウム協会のHPを参考にしました。
鉄に比べて、素材単価は高いアルミだけど
ステンレスよりは安いアルミです。
リサイクルでの引取り単価を見ると
⚫︎鉄1キロ=約43円
⚫︎アルミ1キロ=180円
⚫︎ステンレス1キロ=180円
アルミが再生しやすい利点で単価が高い
アルミの良い点を生かして、ロートアイアン風の製作物を作って、
だから長く使って欲しいです。
でもね、アイアンの風合いや錆びの雰囲気も大好き💕
場所や用途を考えましょう。
アルミが良いと書いて来たけど、
永遠性ではないし、私も😆同じだし
生きている時を大事に良い物や好きな人に囲まれて、
少しでも多くの時間を一緒に
たくさんの幸せを感じられたら、いいな😊
デザインでもっと暮らしが楽しくなる
BlueTiara DesignAtelier
アトリエの屋根に乗って、もう12年
アルミで作ったティアラは今も、
錆びる事もなく、今日も青空を眺めています😊


自宅のウッドデッキで寝てる、きなこ
最近毛並みが変わった、夏場だからかな?
歩く時は脚を少し引くし、少し心配な
きなこ。

このウッドデッキは「アイアンウッド」(ウリン)
もう施工して22年経ちますが、腐食せず、今も使えます。
ただ防腐土台は一部朽ちて来た。
新築時に、
デザインして木材を購入し自分で施工
費用はSPFなどの木材よりは高いけど
長い目で見れば、断然お得です。
※デッキ材の隙間が不均一なのは、
木が生えて来て大きくなり押されました😆
【良いものを長く使う】この考えが好き
だから、ブルーティアラで良く使う
「アルミニウム」身近に沢山ありますね。
アルミの良い所は、
1、軽くて丈夫
2、錆が出にくい(耐食性が良い)
3、いつまでも美しい
4、色々な形を作る事が出来る
5、電気を良く通す
6、熱を良く伝える
7、磁石に付かない
8、低温でも強度を失わない
9、衛生的
10、リサイクルしやすい
一般社団法人 日本アルミニウム協会のHPを参考にしました。
鉄に比べて、素材単価は高いアルミだけど
ステンレスよりは安いアルミです。
リサイクルでの引取り単価を見ると
⚫︎鉄1キロ=約43円
⚫︎アルミ1キロ=180円
⚫︎ステンレス1キロ=180円
アルミが再生しやすい利点で単価が高い
アルミの良い点を生かして、ロートアイアン風の製作物を作って、
だから長く使って欲しいです。
でもね、アイアンの風合いや錆びの雰囲気も大好き💕
場所や用途を考えましょう。
アルミが良いと書いて来たけど、
永遠性ではないし、私も😆同じだし
生きている時を大事に良い物や好きな人に囲まれて、
少しでも多くの時間を一緒に
たくさんの幸せを感じられたら、いいな😊
デザインでもっと暮らしが楽しくなる
BlueTiara DesignAtelier