この回は、私の想い出回収の為で、ここに残します。
長いのでスルーでもどうぞ😊
長いのでスルーでもどうぞ😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d5/3790ee468b7e446d0e82c4aa4fd3743a.jpg)
1995年春から半年間の少しの間、留学していた
北京市の「中央民族大学」
北京市の「中央民族大学」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/01/7f3fe0ba9010303c86c39ca52e854c5e.jpg)
当時の学生証を持って行ったので、特別にキャンパスに入れた。
この大字の壁は、当時と変わらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/56/021485fa20e37809bd050f7fdce5cb45.jpg)
中国55少数民族の大学、ここの礼堂は当時と変わらない
当時、泰族の水掛け祭りは、楽しかった思い出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b0/6c2e32664077d0e9ecd40059d2afcc20.jpg)
教学棟の横を通り寮へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2c/c38729da8bd02a4f7114a80838c9b41c.jpg)
毎朝ここを通り、教室へ向かう毎日だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a1/e3daeafcf2be8e1d7805b7498ae05282.jpg)
ここを右に曲がると、寮が立ち並んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9c/09b0ff4ea41ed1eb9ba8842fa507c152.jpg)
4号楼と5号楼だったけど今はもう無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cd/ae384d8f522f55a5b11d990e2e9ead87.jpg)
寮の向かいは、運動場ではいつもサッカーで留学生チームを作り、在学チームと良く対戦してたな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a1/6dc67e8b7d9cd817ffa6b7854460d6f8.jpg)
教学棟へ向かう道は、いつものこの道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/15/07f8f8bc810d78722e40099791615dc7.jpg)
多分ここに5号楼があった?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e7/b47e465097cadfd584706f07e4e1dc8b.jpg)
緑多き、キャンパス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d4/171cf57b067e5179806f2b36bc7b21af.jpg)
リスがいるのはびっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/65/069096e63bf68d0e402d56450c2b145f.jpg)
当時はこの緑色の建物が正門にありました。
キャンパス内の、民族博物館に展示されていました。
新しく出来た博物館。
キャンパス内の、民族博物館に展示されていました。
新しく出来た博物館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/61/15834124a30941d4521543849f5f10df.jpg)
蒸し暑い夜は、窓を開けると
この四胡の哀愁漂う音色がキャンパス内に響いていました。
この四胡の哀愁漂う音色がキャンパス内に響いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/78/5b80506488cf0bd039cc2b412d22374f.jpg)
この建物は当時のものととても似ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/80/947b4364b776c2b77c40debc6d6c5650.jpg)
この玄関は、少し違うけどこの雰囲気だ
ここは教師専用住居として使用されています。
ここは教師専用住居として使用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/00/2b2e76496f32f6997b3f585364a3a227.jpg)
この廊下のツートンカラーを見た途端!同じだ!って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/70/759b3a1afd842f244cdb1f00fc9d28af.jpg)
こここの雰囲気、当時と変わっていない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/07/1ed0eb3db9925e8218f16e2a9a4e5af5.jpg)
この玄関〜毎日ここをね!
右壁にはテーブルがあって、郵便物が置かれていたな
ここで李航さんと、久しぶりの対面も出来たところ
右壁にはテーブルがあって、郵便物が置かれていたな
ここで李航さんと、久しぶりの対面も出来たところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d1/24fcefb41919d12c0d57aa75ba24922e.jpg)
ここは懐かしい
1995年の留学生のみんなは?会いたいな〜
1995年の留学生のみんなは?会いたいな〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c0/74089dd749b726883e57d46cef195e9d.jpg)
裏門は、当時の面影はどこにも無い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f7/ac7dcdd49900e7aaef33cbff48e5b976.jpg)
こんな通りはなかったな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/04/968c90055c8febaaaece7238ec0d5156.jpg)
29年前の姿はここには、もうないけど、
29年前に、間違いなく私はここにいたんだな
29年前に、間違いなく私はここにいたんだな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5c/5d49881e39cc986a368b2fe783515b96.jpg)
工事中で養生に覆われていたけど、よくよく買物に来ていた
双安商場〜まだ健在!久しぶりに中へ
食糧や服、文房具や自転車もここで買い、走り回っていた 。
双安商場〜まだ健在!久しぶりに中へ
食糧や服、文房具や自転車もここで買い、走り回っていた 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0b/42729c2ddec80741c3f32510006931c8.jpg)
日航北京新世紀飯店〜ここも良く来て遊んでいた
ここから国際電話をしていて、相手は今の妻。
ここから国際電話をしていて、相手は今の妻。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/98/23051bec88f257242cdfc796cdd343ca.jpg)
ここは当時と同じね!懐かしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/aa/89468ba0dc5739841c525b858dea55c5.jpg)
1995年の私へ2024年にまた来れたよ(*^-^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ec/5ccf242a5a0456cac6f200a49e8dfc49.jpg)
行った日は、私の誕生日でした。
ちょうどホテル併設のデパートが26周年の誕生日
happy birthday〜お借りしました。
ちょうどホテル併設のデパートが26周年の誕生日
happy birthday〜お借りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d5/416b4a8f80945ecb576e3d012a04f8b3.jpg)
この写真は中国のネットで見つけました。
キャンパスの裏門を抜けて、このお店を探していた
少し変な日本食屋さんの「加藤屋」
トンカツやカレーを頂いていたお店だった。
移転もされているだろうけど、探したけど見つけられず。
だってそれは、3年前に閉店された事、を後で知りました。
キャンパスの裏門を抜けて、このお店を探していた
少し変な日本食屋さんの「加藤屋」
トンカツやカレーを頂いていたお店だった。
移転もされているだろうけど、探したけど見つけられず。
だってそれは、3年前に閉店された事、を後で知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ab/3f20b23bf4f0c1b291c6657219389210.jpg)
28歳の私、部屋でお疲れ気味の1枚
あなたが居たから、今があります。
ありがとうね。
あなたが居たから、今があります。
ありがとうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます