昨日は、無事に、浜松のお打ち合わせから
高速も無事故で帰宅しています、
芦屋での、ライトさんの画像ありますので
ここで、UPします
素敵な素敵な空間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/12/d0a6859b0be437fe5f84d4e63fa3ea81.jpg)
パンダと旧山邑邸、一緒に撮影出来た(^-^)たからもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/22/7938797b6291d5a3c61bb2ea41c68816.jpg)
車寄せ、ここから建物に入ります
ここに、昨日ご紹介した、銅板(緑青)のデザインプレートが見えます
3枚ありますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/56/9193beb616e86c77609d7c8e29be1623.jpg)
2階の応接室の一部、大谷石と丸い照明
ここにも、右下に2枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f5/c8c63132d46704d340c718670bae5d4e.jpg)
廊下途中の室内窓、ここにも1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/10/f26bcf89e6b160c13a6ac0d72daf840b.jpg)
和室空間、あかりの色がとても綺麗に映っています、ここにも1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f2/502ddaed93944222986c12a1e6eae7d8.jpg)
4階の食堂の空間、この画像には無いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f5/da8cabeb51ab87335d440c810565572b.jpg)
和室の、室内窓、ここには2枚
その奥のガラス越し、和室の欄間に並んで付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a3/1277b64144c537f9f050f296c61966ed.jpg)
廊下の連装窓、何枚あるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/51/2c19967d687de69f8bb7a70c81b29453.jpg)
下に降りて、再び2階の応接室、入って振り向いた壁面
緑色のがプレート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/70/bcb19a49c8b941dbd89d9b8cafb6cca4.jpg)
そして、入口横階段の壁に付いている、
造り付けの照明カバーも同じデザインプレート
幾何学的な文様を多用しています
でも、なんだろう?
固くなく、溶け込んでいて、空間の要素の中の大切な物
いまでもまったく色褪せない、空間の力
大好きな、素敵な空間
この魅力は、プロポーション、バランスなのだと思います。
真似なども出来ませんが、
このモチーフを多用するような、思いは
私も保ちつづけたい(^-^)
高速も無事故で帰宅しています、
芦屋での、ライトさんの画像ありますので
ここで、UPします
素敵な素敵な空間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/12/d0a6859b0be437fe5f84d4e63fa3ea81.jpg)
パンダと旧山邑邸、一緒に撮影出来た(^-^)たからもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/22/7938797b6291d5a3c61bb2ea41c68816.jpg)
車寄せ、ここから建物に入ります
ここに、昨日ご紹介した、銅板(緑青)のデザインプレートが見えます
3枚ありますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/56/9193beb616e86c77609d7c8e29be1623.jpg)
2階の応接室の一部、大谷石と丸い照明
ここにも、右下に2枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f5/c8c63132d46704d340c718670bae5d4e.jpg)
廊下途中の室内窓、ここにも1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/10/f26bcf89e6b160c13a6ac0d72daf840b.jpg)
和室空間、あかりの色がとても綺麗に映っています、ここにも1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f2/502ddaed93944222986c12a1e6eae7d8.jpg)
4階の食堂の空間、この画像には無いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f5/da8cabeb51ab87335d440c810565572b.jpg)
和室の、室内窓、ここには2枚
その奥のガラス越し、和室の欄間に並んで付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a3/1277b64144c537f9f050f296c61966ed.jpg)
廊下の連装窓、何枚あるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/51/2c19967d687de69f8bb7a70c81b29453.jpg)
下に降りて、再び2階の応接室、入って振り向いた壁面
緑色のがプレート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/70/bcb19a49c8b941dbd89d9b8cafb6cca4.jpg)
そして、入口横階段の壁に付いている、
造り付けの照明カバーも同じデザインプレート
幾何学的な文様を多用しています
でも、なんだろう?
固くなく、溶け込んでいて、空間の要素の中の大切な物
いまでもまったく色褪せない、空間の力
大好きな、素敵な空間
この魅力は、プロポーション、バランスなのだと思います。
真似なども出来ませんが、
このモチーフを多用するような、思いは
私も保ちつづけたい(^-^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます