暑苦しい夜が続き、汗をかいて寝ていましたが、お盆が済んでやっと涼しい眠り易い季節になりました。赤とんぼも飛んでいます。昨日は、好きな月沼のトメで鮒の投げ釣りをしていました。(石狩川の直線化工事などでせき止めた場所、堰堤を「トメ」と呼んでいる)
月沼は、石狩川の三日月湖で、隣接する牧場では、馬も沢山、水際にでていました(写真は2015年6月の撮影、立ち込み釣りをしている釣り人も見られます)。
全道大会では、立ち込み釣りは、竿1本分のみ許可されていますが、牧場へは、立ち入り禁止ですので、堰堤で釣っていました。風も細い竿を揺らすほどではなく、極細の1.5号で優雅な釣りができました。このトメには、小樽支部と札幌中央支部が主に入漁していました。お隣は、鯉釣りで有名なOさん夫妻でした。
今日も、太陽がさんさんと照っていて、熱い日ですが、洗濯ものを干すのには絶好の日です。釣りで使ったバッカン、レジャーシート、タモ、釣ったフナを泳がせていた網などを昨夕洗って、今朝は日にあてていました。ほぼ徹夜で釣っていましたので、カミさんが出かけたあとは、うとうととソファで朝寝、昼寝をしています。涼しい風が網戸越しに吹き抜けます。
審査で撥ねられたハイブリットの鮒?を撮影したのですが、スマホのシャッター部分が上手く作動せずで写真がうまく撮れていませんでした。今後課題となる問題です。頭が鯉というか鮒というか、ボデー部分はフナのうろこでした。顔の尖った下あごに短いひげのあるのが特徴です。この次に出逢ったなら、身体の動きを止めて撮影しようと思っております。
月沼は、石狩川の三日月湖で、隣接する牧場では、馬も沢山、水際にでていました(写真は2015年6月の撮影、立ち込み釣りをしている釣り人も見られます)。
全道大会では、立ち込み釣りは、竿1本分のみ許可されていますが、牧場へは、立ち入り禁止ですので、堰堤で釣っていました。風も細い竿を揺らすほどではなく、極細の1.5号で優雅な釣りができました。このトメには、小樽支部と札幌中央支部が主に入漁していました。お隣は、鯉釣りで有名なOさん夫妻でした。
今日も、太陽がさんさんと照っていて、熱い日ですが、洗濯ものを干すのには絶好の日です。釣りで使ったバッカン、レジャーシート、タモ、釣ったフナを泳がせていた網などを昨夕洗って、今朝は日にあてていました。ほぼ徹夜で釣っていましたので、カミさんが出かけたあとは、うとうととソファで朝寝、昼寝をしています。涼しい風が網戸越しに吹き抜けます。
審査で撥ねられたハイブリットの鮒?を撮影したのですが、スマホのシャッター部分が上手く作動せずで写真がうまく撮れていませんでした。今後課題となる問題です。頭が鯉というか鮒というか、ボデー部分はフナのうろこでした。顔の尖った下あごに短いひげのあるのが特徴です。この次に出逢ったなら、身体の動きを止めて撮影しようと思っております。