映画「関ケ原」を観てきた。大学入試で日本史を選択していた昔より歴史に興味がある。写真下は、三成の陣地跡。
2015年のGWに、足腰の良くないカミさんを叱咤激励して7本槍で有名になった琵琶湖畔にある賤ヶ岳に登った。ロープウエーがあったのでカミさんも登れると踏んだんだが、中腹から頂上まで結構急峻な山道であった。
その足で関ヶ原に引き返した。小高い丘の上にある石田三成の陣地に登って目前に広がる関ケ原(写真上)を眺めた。今までのいろんな映画では、見られなかったほど長々と、戦場と戦のシーンを写した。戦での論功行賞をチラつかせて己の陣容に組み込むコマセの利かせ方だけが勢力分布に影響したとは思えぬが、いろいろと考えさせる描き方だった。
2015年のGWに、足腰の良くないカミさんを叱咤激励して7本槍で有名になった琵琶湖畔にある賤ヶ岳に登った。ロープウエーがあったのでカミさんも登れると踏んだんだが、中腹から頂上まで結構急峻な山道であった。
その足で関ヶ原に引き返した。小高い丘の上にある石田三成の陣地に登って目前に広がる関ケ原(写真上)を眺めた。今までのいろんな映画では、見られなかったほど長々と、戦場と戦のシーンを写した。戦での論功行賞をチラつかせて己の陣容に組み込むコマセの利かせ方だけが勢力分布に影響したとは思えぬが、いろいろと考えさせる描き方だった。