ルーマニアンマクラメの世界

ルーマニアの伝統手編みレースの魅力をさまざまな角度からアプローチします。
http://e-macrame.com

ルーマニアンマクラメの伝道師

2021年04月16日 | ファッション

およそ25年前の作品、ぶどうの実のサイズが違います。
現在の4倍くらいかな、糸の太さは同じ。


職人さんたちの好みがだんだん繊細になっていったのが理由、
とはいえ、あたかも古き良き時代のおおらかさを感じます。
ぽてっとして作り手の笑顔が見えます。

まだまだ知られないままのルーマニアンマクラメ、
プロデュース能力のなさを時間の経過からだけでも痛感する今日この頃です。
この手法のすばらしさと人の優しさをメガホンで叫びたい!

「蔓延防止等重点措置」が出された地域への移動をしないように国から言われていますが、
この素晴らしさをお知らせするのに「実物を見ていただく」ことが一番と
思い込んでいます、最大限に予防しますのでどうかお許しいただきたいところです。
来週から吉祥寺の東急百貨店にお邪魔します。


アナログで色を試すカラー着せ替えカード

2021年04月01日 | NEW!新着情報

レース服の場合、透けて見える下の色が重要。
なんでもいい、というわけにはいかない、まずはイメージをしましょう。

そのお手伝いをするのがこのカードです。
色用紙を動かすとレース下の色が変わる仕組み。

デジタル技術なら一瞬でできるのでしょう。
ですが、着せ替え人形世代にはノスタルジックな遊び感覚で楽しめます。

お問い合わせはアミーナへどうぞ、
とても地味な手作りですので限定数のみ制作予定です。