goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

アイドルと一口に言っても

2013年05月20日 | 日記・雑記
 今日のつのだ☆ひろさんのFMラジオの特集は「アイドルスペシャル」。果たしてオンエアされたのは中尾ミエ、弘田美枝子、山本リンダ、吉永小百合など。さすがこの番組のリスナーは濃いです。で、その後しばらく車から離れてたのですが戻ってスイッチを入れたら、普通に松田聖子になってました。あとは中森明菜とか。この間には何がかかってたのでしょう?

 ちなみに私にとってアイドルというと、南沙織さん、キャンディーズ、石川ひとみさんなど。他にも好きな人はいましたがテレビで昔のビデオを見かけると正座してみるのはこの人たちですね。全部年上ですが、私より若いアイドルで好きだったのは富田靖子さんくらい。ま、「アイドルに詳しければ詳しいほどもてない!」というのに気付いたので割と卒業は早かったかも。今は別にもてなかろうがキモイと言われようが気にしませんけど。とはいえ、さすがにAKBの握手会に行ったりはしません。若けりゃ誰でもいいってわけでもないし。

妖怪づくし

2013年05月19日 | 日記・雑記

 2冊とも図書館で借りてきました。妖怪といえば世間一般では水木しげる先生ですが、「妖怪ハンター」は諸星大二郎先生です。元々少年ジャンプで70年代に連載されてたものですが、この文庫は2冊とも2005年の発売。そして「水の巻」の方は90年代の作品なので見たこと無いものばかりでした。

 その「水の巻」の方に前にこれを借りてた人の貸出伝票が挟まってたのですが、なんか怖い本ばかり借りてらっしゃる方でした。もしや本物の妖怪ハンターなのかも。まさか埼玉にいらっしゃったとわ!


1ヶ月半経ってどうかというと

2013年05月18日 | ラジオ番組の話題

 NHKラジオ第一放送は春に大改編があったわけですが、あれから約1ヶ月半経ちました。その後の世間一般の評価は知りません。が、なんかここのブログに辿り着くキーワードで毎日「午後のまりやーじゅ 評判」というのが何人かいらっしゃるので、評判を気にする人は多いのでしょう。あるプログラムについて面白いとか面白くないとか、好きだとか嫌いだとかいうのは人それぞれだし、ある人のキャラについて「明るくていい」という人もいれば「やたらとうるさい」という人もいるでしょう。その辺はそれぞれの捉え方なので別にいいです。

 昨年春に始まった午前の「すっぴん!」については、面白いとか面白くないとかは別にして、女性パーソナリティーの日はわかりにくいという感想を持ったものです。というのも、女性アンカーと女性パーソナリティーの声が似た感じなので車のラジオで聞いてるとどっちがどっちかわからんのですね。それがイライラしてほとんど聞かなかったのですが、やはり同じ意見が多かったと見えて1年経って女性パーソナリティーはすべて降板、女性アンカーはそのままで日替わりパーソナリティーはすべて男性になりました。

 と、まぁそういう私が今はどうかというと、NHKの午後は金曜日の近田さんのコーナーがあるときしか聞いてません。1年後はどうなってるかなぁ…。


今がチャンスなのですが

2013年05月17日 | 日記・雑記

 今クールは1時間枠のドラマは一切見てません。多いときは火曜と木曜と土曜と日曜に1本ずつ見てたりするので、そういう時期に比べて週に4時間くらいは浮いてるはず。浮いた時間は本読んだりギターの練習したりホームページをあれこれ修正したりできるはずなので、6月末まではチャンス!

 ま、6月末にワンマンライブがあるので練習がメインになりますが。ということで、今日もこれから…っていうには遅いなぁ。明日やります。


なんと!

2013年05月16日 | 日記・雑記
 尾崎亜美様の新しいベストアルバムをamazonで予約してたのですが、発売日である昨日になって「お届け予定日は5月27日」とメールが来ました。「なにを!?」と怒っていたわけですが、今日またメールが来て「新しいお届け予定日は5月18日」ですって。なんでしょうか、これは。amazonって昔は結構頼りにしてたのですが、ここしばらくはちょくちょくこういうのがありますね。予想より注文が殺到したということならいいのですが。

 ということで、ヴァージョンがどうかとか、音は良くなってるかとか、その辺のチェックは到着後になります。今回の教訓としては「どうせ買うなら予約は早い方がよい」ということです。当たり前ですけど。

ReSPECTワンマンやります!

2013年05月15日 | スペクトラム(ブラスロックバンド)

 スペクトラムのコピーバンドをやっているものでありますが、6月にワンマンライブをやります。結成9年ほどになるのですがワンマンは4年ぶり二度目です。ついに弁天でワンマンライブができるとあって一同張り切っております。これまでの集大成としてレパートリーを全部演奏!…と行きたいところですが、いかにワンマンとはいえ1回で30曲弱は無理なので、何が飛び出すかはお楽しみ。以下詳細です。


-----------------------------------------------------------------------

イベント名:ReSPECTワンマンライブVol.2 ~オプティカル半ライス~

会 場:新中野・Live Cafe 「弁天」

日 時:2013年6月29日(土)  開場 18:00  開演 19:00

料 金:1,500円+500円(1ドリンク) ← 計2,000円となります。

※チケット制ではありません。当日、入場時にお支払いいただきます。

全席自由、入場順。

------------------------------------------------------------------------

お越しいただく方は私もしくはお近くのメンバーにご一報いただければ幸いです。弁天のキャパを考えれば前回よりはゆったりとご覧いただけるとは思っておりますが、何かの間違いで(?)超満員になったりした場合は立ち見もあり得ますので、その際はご容赦下さい。大丈夫だとは思うのですが…。

では皆様、よろしくお願いしま~す。みんなでワッチコンしましょう~。


レコードジャケットに反応した話

2013年05月14日 | 昭和歌謡・アイドル歌謡

 NHK連続テレビ小説「あまちゃん」、本日は母親役の小泉今日子が娘に昭和のアイドル史を語る場面がメインでした。で、その場に置いてあったのがキャンディーズの10000人カーニバルVOl.2のライブアルバム。ジャケットを見て思わず「おおっ」と反応してしまいました。何しろこのライブは昭和51年秋に蔵前国技館で行われたもので、前年「年下の男の子」でブレイクした後、この年は「春一番」「夏が来た!」とヒット連発したときのものですから三人とも絶好調。音もいいし、私は彼女達のライブアルバムとしてはこれが一番好きです。最高です。ファイナルカーニバルは場所が後楽園球場で、観客も相当多いし歓声が凄いので実際後半は音が悪くて…。

 その蔵前ライブの方は演奏のMMPとの息もピッタリ。ホンセクは新田一郎さんと兼崎ドンペイがいるときでとにかく勢いあってキレキレだし、リズム隊ではベースの渡辺直樹さんがとにかくブイブイいわしてます。アイドルのライブ盤でこんだけベースがよく聞こえるのも珍しいのではという気もしたり。

 それにしても、このライブが現在はCD入手できないというのが困ります。私は元々レコード持ってるのですがCD持ってませんし、この点CBSソニーには不満いっぱいです。今年はキャンディーズのデビュー40周年ですから、その辺なんとかなりませんでしょうか。


マラカスまつげ

2013年05月13日 | 日記・雑記

 某ラジオ番組で聞いた話。サッカーW杯の話題だったのですが、試合ではなく応援の件。前回の南アフリカ大会ではブブゼラという楽器が話題になったのですが、次回のブラジル大会でも民族楽器で盛り上がろうということで。

 その楽器について女子アナが言うには「今回はブブゼラとは違って打楽器なんですが、形はマスカラに似た感じだそうです」ですと。で、しばらく考えてからマスカラ…、マスカラ…、それって「マラカス」ちゃいますのん?と思ったわけです。そりゃまぁ若い女性がラジオでマラだのカスだの言いづらいのはわかりますが(?)、アナウンサーたるもの物事は正しく伝えてもらいませんと。

 で、肝心の楽器の名前は忘れました。どうせそのうち話題になるんでしょうし。


ザ・プレミアムベスト/尾崎亜美

2013年05月12日 | 尾崎亜美

 今週尾崎亜美さんの新しいベストアルバムが発売されます。今回2枚組全36曲でタイトルは「ザ・プレミアムベスト」。発売元はポニーキャニオンなのでその在籍時の曲が中心となっています。今回の収録曲と元々の収録アルバムは以下の通り。収録アルバムの名前がないものはオリジナルアルバム未収録のものです。

<DISC 1>
1.オリビアを聴きながら (アルバム「メリディアンメロン」)
2.愛に恋 Love Is Gonna Get You (シングル曲・アルバム「Miracle」)
3.春の予感 ~I've been mellow~ (アルバム「Points」)
4.21世紀のシンデレラ (シングル曲・アルバム「メリディアンメロン」)
5.Love Is Easy (シングル曲・アルバム「HOT BABY」)
6.Angela (アルバム「HOT BABY」)
7.Prism Train(アルバム「HOT BABY」)
8.蒼夜曲~セレナーデ (シングルヴァージョン?)
9.Deep (アルバム「Air Kiss」)
10.Foggy Night (アルバム「Air Kiss」)
11.純情 (アルバム「Air Kiss」)
12.ハートの色は海の色 (アルバム「Air Kiss」)
13.My Shiny Town (シングル「Love Is Easy」B面)
14.SWEET CHRISTMAS SONG (シングル「蒼夜曲~セレナーデ」B面・アルバム「Air Kiss」ボーナストラック)
15.漂流者へ (アルバム「lapis lazuli」)
16.I'm a Lady Tiger (シングル曲・アルバム「Shot」)
17.My Song for You (シングル曲・アルバム「Shot」)
18.風のNative Land (シングル「VOICE」C/W)


<DISC 2>
1.マイ・ピュア・レディ (シングル曲)
2.冥想 (シングル曲・アルバム「SHADY」)
3.舞夢 (アルバム「Miracle」)
4.あなたの空を翔びたい (アルバム「Points」)
5.Heart&Hard ~時には強く時には優しく~ (アルバム「Points」)
6.Judy (シングル曲・アルバム「Plastic Garden」)
7.天使のウィンク (アルバム「10番目のミュー」)
8.時に愛は (アルバム「Points-2」)
9.そばかすうさぎ (アルバム「Kids」)
10.Rainbow Tree (シングル曲・アルバム「時間地図」)
11.伝説の少女 (アルバム「Points-3」)
12.Walking In The Rain (シングル曲・アルバム「Points-3」)
13.Frame (アルバム「月の魔法」)
14.泣きたいような気分で (シングル曲・アルバム「TOPAZ」)
15.衝撃のベクトル (シングル曲)
16.Amaranth (アルバム「TOPAZ」)
17.Wuper Dancing (シングル曲・パピ名義)
18.恋するマリンパーク (シングル曲)


 亜美さんのベストアルバムは数々出ておりまして、私もベストアルバムだけで十数枚所有しておりますが、今回は割とレアな曲がありますので「もうベストアルバム持ってるもん」というファンの方も買った方がいいです。

 一番レアなのDisk1の18曲目「風のNative Land」。これはシングル「VOICE」のカップリングだったのですが、実は「VOICE」自体がアルバム「TOPAZ」ではアカペラヴァージョンで収録され、こちらの曲は収録されませんでした。これは京都で行われたなんかのイベントのイメージソングだったのですが、残念ながらシングルのジャケット引っ張り出さないとわかりません…。

 続いてレアなのがDisk2の15曲目「衝撃のベクトル」。ナリス化粧品のCMソングだったのでテレビで流れてたのをご存じの方もいるかもしれません。「衝撃のベクトル 受けてみよ!」って結構強烈な歌詞です。これもアルバム未収録なのでこれまではシングルCD持ってないと聞けなかったので、聞きたい人は是非今回のベストアルバム買って下さい。

 あとはデビッド・フォスターがアレンジを担当したアルバムで、ファン以外の人にも結構人気のある「HOT BABT」から3曲、「Air Kiss」から4曲取り上げられてます。「HOT BABT」はTOTOのメンバーが参加してますので、「Prism Train」はスティーブルカサーの派手なギターソロが全編にわたって炸裂し、ジェフポーカロも自分のソロアルバムと勘違いしてるかのようなような活躍ぶり(?)。

 「HOT BABTY」なら「蒼夜曲~セレナーデ」もそうだべやという声があるでしょうが、ポニーキャニオンのサイトによると作詞作曲編曲:尾崎亜美となっているので、それを信用すればシングルヴァージョンの可能性大です。実は私はシングルヴァージョンの方が好きです。多数決とってみたことないのですが、もしかしたら勝てるかもしれないというくらい。まぁそれはそれでレアなので発売後確認できたらあらためてお知らせしましょう。

 あとはDisk1の13曲目「My Shiny Town」は30年以上前からKBS京都で流れてる「この街には 魔法使い きっといるわ」というお馴染みの曲ですが、こちらもオリジナルアルバムには収録無し。14曲目の「SWEET CHRISTMAS SONG」は元々シングル「蒼夜曲~セレナーデ」のB面で、その後アルバム「Air Kiss」のボーナストラックとしてLPにはシングルとして付いてたのが、その後のCD化の際には収録されてなかったおいうもの。いずれも2009年に発売された「ベスト・コレクション」というベストアルバムで初CD化でした。

 珍しいのはDisk2の13曲目「Frame」。なぜこれが選ばれたのかはわかりませんが、ギンギンのハードロックで私は好きだったりします。さらに16曲目の「Amaranth」というのはライオンズマンションのCMソングでしたので、「求め合う 永遠の Sympathy」というフレーズを聞けば思い出す人も多いかも。

 他にはヒット曲の「マイ・ピュア・レディ」とデビュー曲の「冥想」は東芝EMI在籍時のものなので、そういう意味ではちょっと珍しいと言える面もあります。なお、今回収録されているのがどのヴァージョンかという判断はすべてポニーキャニオンのサイトにある編曲者を参考にしてますので、詳細は発売後実際に聞いてみて確認します。発売は5月15日の予定、価格は2800円です。どーですか、お客さん。

 

 注:「SWEET CHRISTMAS SONG」については初回投稿時に記載漏れがありましたので追加しました。掲示板はありがたいです。


肝心なところを見てなかったという

2013年05月11日 | ドラマレビュー

 NHK-BSにてNHK大河ドラマ「龍馬伝」の再放送をやってます。しばらく前まで「篤姫」をやっていた時間帯なので土曜の夕方。今日の放送は第6回の「松蔭はどこだ」。実は本放送時にこの回を見逃してたようです。なんか知らんけど録画し忘れたのでしょうね。

 で、今回は生瀬勝久氏扮する吉田松蔭先生が密航しようとする回でした。私は幕末の偉人では吉田松蔭先生と勝海舟先生が大好きで、「龍馬伝」で松蔭先生を演じ「八重の桜」では海舟先生になっている生瀬氏なんてのは抱かれたい俳優ランキングで上位に来ても文句は言いません。(いえ、私は抱かれたいとは思いませんが…)

 おまけに武市先生が吉田東洋にコケにされて完全にガチガチの攘夷派になるキッカケもありましたし、千葉佐那のいい場面もありましたので見所満載でした。貫地谷しほりんは好きな女優ではないのですがこの役はいい感じです。今回物凄くいい表情を見せてました。

 吉田東洋というと、このドラマでは「アマデウス」でいうサリエリのようなもので、世間一般の評価とは別に凄い悪役になってるのがミソ。もちろん本人に会ったことはないので実際どういう人だったかは知りませんが。(当たり前)

 ということで「篤姫」よりはこっちが好きなので土曜も楽しみができました。ただしこれからしばらくは人斬り以蔵が暗躍する回が続くので殺伐としてしまいますが…。