迷狂私酔の日々(再)

明鏡止水とはあまりに遠いこの日々。

[各駅停車で南へ]その3・鞍馬天狗

2007年04月02日 | 旅する。
4月2日

宿の裏にある船岡山で、三線の練習をした。満開間近の桜の向こうに、京都の夜景が広がっている。

しかし、寒いので1時間ほどで切り上げて、【船岡温泉】へ。古い銭湯が、露天風呂やジェットバス、打たせ湯などを導入して生き残っている。

脱衣場の天井彫刻は「鞍馬天狗」であった。聞けば大正12年創業当時のままであるという。



[各駅停車で南へ]その2・京都の定食屋

2007年04月02日 | 旅する。
4月2日

京都に着いた。

宿は、なんとなく、京都月光荘にした。足回りを考えると、ロケーションに難はあるのだが。

ま、いまさら観光でもないし。ガイドブックも雑誌もネットも見ていない。

宿の近所を散歩して、一番近くの定食屋で生ビールと豚のしょうが焼き定食を頼み、ご飯はお代わりした。

店のおばさんは学生らしき客に、ていねいに言葉をかけている。

私の学生時代には、こんなに優しい店はあっただろうか?




[各駅停車で南へ]その1・東海道線

2007年04月02日 | 旅する。
4月2日

横浜から出発。

やるべき仕事をいろいろたくさんやり残したが、2カ月の旅行予定期間中、パスポートの必要な外国に滞在するのは2週間なので、緊張感に乏しい。

不義理を重ねている皆様、大変申し訳ございません。

さて、今回の青春18きっぷは8000円と、いつもに比べて3500円も安い。

5回分で割れば、1回当たり1600円。ちなみに、今日の旅程である横浜→京都間は乗車券だけで7670円。普通や快速を乗り継いで、およそ8時間ほど。

まるで私のためにあるような切符である。