2階の4台目でこれで足場を外せる。
少しエアコン取付け様子をお伝えします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/56/b8f5f9ab20b562df8df1353615bf24ef.jpg)
まず取付け場所を決め、スリーブを開ける、
構造の下地の無い個所に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/00/68291d752112a64a7427d4bcd82c90c9.jpg)
スリーブ菅を壁の厚さに合わせカット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e5/987c43e1202ff37aef51ce4c608232d8.jpg)
室内機に3芯のFケーブルを結線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d5/9dfabcd67966582a4b921db11269a2da.jpg)
室内機取付けブラケットを施工図書通りの位置に
壁下地は構造用合板にしてますので補強は不要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/80/50a20ea22cfb3ff43a5f7e73d28b7de1.jpg)
取付け準備は出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/aa/9ff0e168172e698bd0a4e8a07ae4204d.jpg)
連結する配管にフレア加工します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b4/459de5c0bdd32b5bf1b01a206ef6e6d4.jpg)
こんな感じです。接続時に冷媒専用の漏れ防止オイルを塗布します。
[user_image 4a/db/51421f443c833b1f9c7a2a5a64221354.jpg
室内機は無事完了しました。
室外機ブラケットを施工、室外機を窓から外へ、
今回はビーバーエアコンにしてみましたが重たい。
ちょっと危ない所があったね。同じ三菱でもこれは重工なので別物、電気の方は軽いし施工性も良い。元々、重工は
パッケージタイプが主です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f8/8af5b647ffaad7a23dbc4cbbbe46d427.jpg)
配管配線接続出来ました。
テストプラグに真空ポンプを繋ぎエアーパージ空気抜き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cd/f3e411120415425559ac04d099211b29.jpg)
これで設置完了。六角レンチでバルブを開けガスを室外機へ送ります。エアコンはこんな所。