配線処理し下地を張り、物であふれた現場で3/1づつ仕上げる事にした。壁紙の下地処理でパテをする。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/65/528bc9fc8a8ca4b8b2d0679b21f82b1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1e/9b3b49d3918383d793488267483ba15b.jpg)
パテで付けるコーナー保護材を試す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fd/e440f02374b9184f9ea2e78687dec9d5.jpg)
かなり以前からある様でフクビの製品。
楽々です。片面を合板で施工していました。
これで良いみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/52/f44607d8cc3ac2bbf790330ac96cd838.jpg)
もう一度、仕上げのパテを乾いてからします。
明日に壁紙を貼ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/65/528bc9fc8a8ca4b8b2d0679b21f82b1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1e/9b3b49d3918383d793488267483ba15b.jpg)
パテで付けるコーナー保護材を試す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fd/e440f02374b9184f9ea2e78687dec9d5.jpg)
かなり以前からある様でフクビの製品。
楽々です。片面を合板で施工していました。
これで良いみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/52/f44607d8cc3ac2bbf790330ac96cd838.jpg)
もう一度、仕上げのパテを乾いてからします。
明日に壁紙を貼ります。