どうにかこうにか完成しました。取手ノブは百均(最近はダイソーでないseriaという所で)の商品、付属ボルト短くホームセンターで別途購入し取付ける。モダンな白いバータイプが合っていますがアンティークな感じにしました。面材の桐集成材にニスを4回塗り(塗料薄め液でぼってり垂れない様に回数を多くすると綺麗に塗れる)撥水性も汚れにも強く仕上がりました。古い流し台からカットして付けたシンクの接着部分の歪みがイマイチですがまあ良しです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/84/7e52fec17ef8b0522b22272ef96d093e.jpg)
結構な質感で奥方様もびっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bd/8e7fab795651fb6d1a51c5ddbe8deae3.jpg)
流し下の収納も良く配置出来る様です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/62/430ef6318896773c9d1bd5351400903e.jpg)
暮れに購入していた特売品のエアコンも付けて倉庫見たいとはもう言われません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9d/55dd39a07588a5b2c225474f30e97fcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/af/58c642f42c928d112825e2520a129f89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a5/57dc3857bbcc4fdab651b99a1ff0612b.jpg)
配管のフレア加工、曲げる道具。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/90/d0e2ae4ad6c06a7df3d965189ae0eada.jpg)
配管接続には専用のトルクレンチで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cc/332b1fae832ba7a525f2c98a8b5c6da8.jpg)
取付けブラケット、配管スリーブで準備完了。
障害物で一人で出来ないので奥方様を待って。
配管を外へ誘導してもらい室内機をセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/dd/552fda0a60b65639313ccc09838ffcb3.jpg)
室外機もセット、配管接続して真空ポンプでエアー抜きして試運転
涼しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/84/7e52fec17ef8b0522b22272ef96d093e.jpg)
結構な質感で奥方様もびっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bd/8e7fab795651fb6d1a51c5ddbe8deae3.jpg)
流し下の収納も良く配置出来る様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/62/430ef6318896773c9d1bd5351400903e.jpg)
暮れに購入していた特売品のエアコンも付けて倉庫見たいとはもう言われません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9d/55dd39a07588a5b2c225474f30e97fcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/af/58c642f42c928d112825e2520a129f89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a5/57dc3857bbcc4fdab651b99a1ff0612b.jpg)
配管のフレア加工、曲げる道具。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/90/d0e2ae4ad6c06a7df3d965189ae0eada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c2/076757718da624e90109bc9ec1012b8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cc/332b1fae832ba7a525f2c98a8b5c6da8.jpg)
取付けブラケット、配管スリーブで準備完了。
障害物で一人で出来ないので奥方様を待って。
配管を外へ誘導してもらい室内機をセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/dd/552fda0a60b65639313ccc09838ffcb3.jpg)
室外機もセット、配管接続して真空ポンプでエアー抜きして試運転
涼しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f6/fb1cab193660b4f9510d786e3a971d2b.jpg)