今日の108円

1日1冊108円・・・・・・最近そうでもない。

実況パワフルプロ野球2012 解説書 2012年7月19日 コナミデジタルエンタテインメント

2019-01-07 06:39:32 | ゲーム系
いくぜ!戦いの舞台へ!

あふれる臨場感!

より野球らしく!

手に汗握る試合を演出!

サクセス シナリオ3本立て「大学野球編」
 お手軽育成「サクサクセス」
 アイテムゲット「パワファーム」

ペナント ペナントレースを戦いぬけ!
 ドラフト発掘、海外留学でチーム補強が充実!

マイライフ 夢も苦労も盛りだくさんの野球人生を体験!
 イベントを大幅強化!コーチ兼任プレイも可能!
パッケージ裏より
PSP版が100円だったから・・・・・・


ペナント


日程表 日程の確認や早送りができます 
早送りは報告全部切ったらどうにか2010と同じ程度の早さ、かなぁ
待たされる感はいかんともしがたい


新戦力 他球団と選手をトレードしたり、新外国人やサクセス(→P.21)で作った新人選手を入団させたりできます。ドラフト候補選手の発掘や能力の確認もできます。
高校生の一塁手よろしくー
→社会人の三塁手見つけたで!
ぶちころすぞ(´・ω・`)
発掘力Bだからなの?Aならちゃんと仕事するの?
新外国人も守備重視なのに肩E守備Cとか馬鹿なの?
発掘力Bだからなの?Aならちゃんと仕事するの?
ドラフト候補の能力が自動で判明するかわりに曖昧なのは評価する
調査力Bでも酷いと4ランク幅があるのは仕事しろだけど実際の能力が楽しみではある


サクセス サクサクセス

サクサクセスとは
パネルを移動し、短時間で手軽に選手を作成できます。
アクション操作が苦手でもプレイできるサクセスです。
カレンと野球マンのせいで言うほどサクサクしてない
全セリフ強制表示してたらスキップじゃねーから
出た瞬間Aで全部飛ばせや(´・ω・`)



普通のサクセスやマイライフは評判悪いからやる気無し
ペナント何年か回して新人の能力及び成長率次第じゃ要らないかナ
2010あればいいやってなるかも

ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D ハッピープライスセレクション 2016年9月15日 任天堂

2018-12-30 09:50:27 | ゲーム系
ニンテンドー3DSに蘇る、
『ゼルダの伝説 時のオカリナ』

3D映像で新しく描かれた広大な世界ハイラルを
舞台に、神々の力“トライフォース”をめぐる、
少年リンクと盗賊王ガノンドロフの時を越えた
宿命の物語。


ニンテンドー3DSならではの機能で遊びやすく

ジャイロセンサーで狙いをさだめる  下画面をタッチしてアイテムを切り替え

ヒント映像で
冒険をサポート
パッケージ裏より
やはり64の名作のリメイク(の廉価版)だお!


廉価版なので(?)紙の説明書はありません!
※通常版はスターフォックス64 3Dより先に発売だから説明書あるはず


こちらもジャイロセンサー対応
移動ではなくカメラ=パチンコ(弓)の照準に使用
苦手だから使いたくないけど、スティック操作だと動きが64より遅くね?
的当て屋で苦戦中

下画面は今のところ(※子守歌習得)とても使いやすい
セットできるアイテムが3つから4つに増えた+オカリナが別枠
デクの実を入れっぱなしにできるじゃないいいじゃない
64ではC左パチンコとC右オカリナが固定でC下が入れ替え枠だったからなー
ただし!自由枠2つとオカリナは下画面タッチ専用
いちいちタッチペンは辛いので保護フィルムが必須であります

『ヒント映像』はなかなか親切
使うべきアイテム・仕掛けや移動経路の要所を押さえた形
謎解きにあたる部分には全部ある感じ?
)谷(でも6個となると後半の神殿は凄い数になりそう


64を維持する理由が1つ減ってしまったか・・・・・・
「カスタムロボV2」
「スターフォックス64」
「ゼルダの伝説 時のオカリナ」
「マリオストーリー」
この4つが64四天王である(この上に思い出補正のスマブラがくる)
ペーパーマリオはシリーズが続いてるけど、
カスタムロボは・・・・・・いやまだ希望はあるはずだきっとたぶんおそらく



年末年始暇つぶし用(3DS編)はスターフォックスとコレともう1つので準備ok
正直Switch買おうか迷ったんだけど、スマブラ以外興味無いしなー
そのスマブラもキャラ揃えるのが非常にダルイと不評なのでスルー安定
1人用モードをハムスターせにゃならんらしいけど、
スマブラはマスターハンドをはじめボス戦が64から一貫して面白くないから・・・・・・

スターフォックス64 3D 2011年7月14日 任天堂

2018-12-26 06:56:24 | ゲーム系
銀河を駆ける3Dシューティング。
ミサイルやレーザー、迫りくる隕石群をかいくぐり敵を撃破。
3D映像で表現された空間を自由自在に駆け巡るゲームです。
パッケージの裏より
64名作シューティングのリメイク
まだ電子任せではなく説明書がある喜び



ジャイロ操作に関する注意
シューティングで身体が動いちゃう人用機能(?)
機体がフラフラするから速攻オフにしますた
んなピタッとした姿勢でゲームできるかいや!(逆ギレ)


操作方法(アーウィンの操作)
「あーうぃん」で「愛文」て出る件何コレ


宙返りとUターン
スライドパッドで機首を上げると同時にブーストを行うと宙返り、ブレーキを行うとUターンができます。また、+(※専用絵文字、十字キー↑)で宙返り、+(※専用絵文字、十字キー↓)でUターンを行うこともできます。
前者の操作だと失敗がそこそこあった覚えがあるので嬉しい機能


ローリング
L(※専用絵文字)またはR(※専用絵文字)を2回押すとローリングし、敵の撃ってくる弾をはじき返します。
64の時より使い辛い
ゲーム上ではなく3DS本体、新品だからもう構造上の問題・・・・・・?
ボタンがもっと深かったら連打しやすかったのかも
何にせよローリングの連続使用がしんどいとメインゲーム後半の弾幕が辛い


ともに出撃する3人の仲間


[F]ファルコ
 ルート分岐のカギを握るキャラクターです。彼が出撃していると、難易度の高いルートに進める可能性が高まります。
「少々ずれてるが問題はない」(問題ある)
セクターY行き以外にファルコ必須の分岐あったっけ?



とりあえずメインゲーム1回プレイ
「ここから先は、俺1人で行く!」(ベノム開始時点で既に1人)になったけど、
どうにか自身は被撃墜無しでクリア
懐かしさと同時に64コントローラーの偉大さを改めて感じました(懐並感)

大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS 2014年9月13日 任天堂

2018-11-18 08:45:41 | ゲーム系
いつでもどこでも
大乱闘!!
任天堂オ-ルスタ-激突!

ゲストキャラも参戦!

探索モード「フィールドスマッシュ」
アイテムを集めてキャラを強化し、最終戦へ!
自分好みのファイターに カスタマイズ
必殺技や能力をカスタマイズ。 カスタマイズしたキャラはWiiU版でも使用可能。
パッケージ裏より
任天堂のゲーム機買ってこのシリーズを買わないのはモグリ(過激派)


まず注意点
ネットに繋いでデータの更新をしないとセーブできません
(中古なせい?)
近くのニンテンドー3DSステーションを探そう(提案)


「X」(Wii)持ってないから尚更なんだろうけど、「DX」(GC)とはえらい違う
キャラの通常技も必殺技も移動力も過去の経験があてにならぬ
アイテムの傾向は逆転を容易にしたい印象
切り札をはじめとした(ほぼ)一撃必殺系とか爆弾系がやたら多い
ステージは全体が変化するタイプが多め(フィールド変遷や強制スクロール)
そしてハードの都合だろうけど「神殿」相当のステージがない

通常乱闘の大きな不満はハンディキャップが思ってたのと違うこと
DXではふっとばしの強さが変わる設定だったのに、
ただ初期ダメージ量が変わるだけのものに
違うそうじゃない
神殿でハンデ9のガノンにハンデ1の3人チームで挑みたかったんや・・・・・・


箱裏で特筆されてる要素について
「フィールドスマッシュ」
敵が頑丈すぎる
全体的に耐久力が高いのに加えてデカイ敵はふっとばないのがストレス
最大の問題は最終戦ツマンネ、特に「走れ!」

「カスタマイズ」
パーツが増えれば楽しそうだけど、パーツを集めるのがだるい
フィギュアとか必殺技のダブりがストレス
ダブりがなければ常に新しいの出たやったーだったのに

「ゲストキャラ」
任天堂オールスターとはいったいもっとやれ
サギ(バテンカイトスⅡ)はまだかサギの参戦は
セガありならヴァイス(エターナルアルカディア)呼ぼう
FF(※有料DLC)参戦できたならドラクエとかテイルズもいいよね
ゴエモン(がんばれゴエモン)とかパワプロ君(実況パワフルプロ野球)とか
交渉~作成まできりきり働けぇい(他人事)


有料DLC、1キャラ450~650円(ステージ込み)はちょっと高い
7キャラ(+3ステージ)で3850円?新品のソフト1つ買えるじゃん?
元々キャラが多いからそこまでほしいとも思わないし
300円(ネトゲのガチャの基本)なら全く抵抗無かったのに


不満点ばっか書いてるけど携帯機のお手軽さは偉大
3DS(2DS)あるならとりあえず買っちゃっていい

ファンタジーライフ 2012年12月27日 レベルファイブ

2018-08-17 05:52:38 | ゲーム系
ここにはあなただけの生活がある
ドキドキワクワクのファンタジー世界。どこまでも広がるフィールドを冒険し、
あなただけの「生き方」を見つけましょう。
パッケージの裏より
3DS用の
以下ほんの少し触っただけの感想


戦闘要素と生産要素両方あり
とりあえず最初のライフ(=職業)は戦闘メインであろう王国剣士を選択
盾で能動防御ができるのは嬉しい
防御態勢にスタミナを消費するのもゲームバランスとしては悪くない
鉱石とか伐採可能な木があるフィールドにはモンスターがいるから
生産系のライフでも戦闘は不可避っぽい
覚えたスキルはライフ変更後も使用可らしいので兼業前提と思われる
NPCを最大2人まで同行できるからAIの賢さ次第では生産一筋もできるか?

オープンワールドなのは正しい、ただしシームレスではない
マップ切り替え時に若干ロード待ちあり
店の出入りも含むのでちょっと気になるところ

基本やさしい世界だけどNPCの台詞でところどころクスリニヤリ
ライフに就く者が減って世界が衰退とかニート問題やんけw



システム的には悪くはないけど特別良くはない感じ
ライフが12種類と言っても採掘師と鍛冶師、木こりと大工が別なのは水増し感
ゼルダの伝説より動きが遅めの戦闘付きで生産拠点のない牧場物語かな
あれっ、こう書くと有名どころを足していいところを抜いた駄作っぽい
世界観・雰囲気は嫌いじゃないけどなー
シナリオが高評価みたいだから話を進めたら良ゲー寄りに思うのかもしれない