今日の108円

1日1冊108円・・・・・・最近そうでもない。

生きる力がわいてくる名言・座右の銘1500 インパクト 2012年9月10日 永岡書店

2016-12-14 06:09:12 | 心理
 はじめに


 言葉には、迷った人々を助けてくれる道しるべとなりえるパワーが潜んでいます。
 本書では、歴史上の偉業を成し遂げた英雄だけでなく、小説家や企業家、スポーツ選手など古今東西の先人達が紡いだ言葉の中から、シチュエーションごとに、あなたの助けになるものを1500選びました。
だそうですよ。
108円で『1500』!!お買い得!!!
※定価486円。


 また、本書には名言の解説はあえてつけていません。
「人の褌~」の究極手法キタ――(゚∀゚)――!!
くやしいでも読んじゃう




第1章 勇気がほしいときに効く言葉

しいことにチャレンジするとき


0から1への距離は1から1000への距離より大きい
ユダヤの格言
君は最初の1歩を踏み出すことができるか。



第2章 自信をつけたいときに効く言葉

囲の評価や人の目が気になるとき

99人があきれても、1人が笑うなら俺達の勝ちじゃねぇか。
江頭2:50(お笑い芸人)
×『お笑い芸人』
○神



第3章 仕事で結果がほしいときに効く言葉

イデアがなかなか浮かばないとき

あなたの世界を変えることができる唯一の方法は、あなたの考え方を変えることだ。
ポール・J・マイヤー(実業家)
あなたが結婚することで
あなたの代わりに誰か一人、地獄を逃れられる
俺はそういうことに感動を覚えるんだ



第4章 人間関係にいきづまったときに効く言葉

人をつくりたいとき


君と一緒に陰口をきく者は、君の陰口もきくだろう。
スペインのことわざ
いつから自分は対象外だと錯覚していた?



第5章 素敵な恋愛をしたいときに効く言葉

することの意味を知りたいとき


二人の女を和合させるより、むしろ全ヨーロッパを和合させることのほうが容易であろう。
ルイ14世(フランス王)
たとえ地球連邦政府が実現したとしても、嫁姑問題は続くであろう。



いやはや『古今東西』いろいろあるなー
第6章 自分をちょっと変えたいときに効く言葉

が悪いと感じたとき


名言のない時代は不幸だが、名言を必要とする時代はもっと不幸だ。
ベルトルト・ブレヒト(ドイツの劇作家)
台無しじゃねーかこれぇ!


名言つきの日めくりカレンダーが2000円くらい?
代わりに1冊どうでしょう、4年分になって超お得だよ?

ヘタな人生論よりイソップ物語 植西聰 2007年10月20日 河出書房新社 

2016-09-05 05:47:40 | 心理
ソをつくと天罰がくだる」「人に優しくすると、自分も優しくされる」「コツコツ努力すれば、いつか花が咲く」・・・・・・こうした、人間として当たり前のことを忘れてしまっていませんか。古くて新しい、人生の永遠不滅の真理の数々。それらを「イソップ物語」をとおして、もう一度、見つめなおし、そして、ひとつずつ実践してみませんか。
元の本が2001年ということは、地味に売れ続けたということに違いない。
「三大童話集」の一角から『人生の永遠不滅の真理』に迫ってみよう。



イソップから学ぶ幸せのヒント①あなたは他人をどこまで思いやれますか

親の生き方や言動を見て子供は育つ●子ガニと母ガニ


「最近の若者は礼儀を知らない。言葉づかいもなってないし、悪いことを平気でする」と若者を一方的に非難する大人がいますが、私はそういう人をみるたびに、自分のことは棚に上げて子ガニの歩き方を注意する母ガニを思いださずにはいられません。
青は藍より出でる(悪い意味でも)



イソップから学ぶ幸せのヒント④あなたは自分に正直に生きていますか

羨望の心を捨てないと今の幸せも逃げる●肉をくわえたイヌ


 ですから、ここで述べた「隣の芝生は青くみえるもの」ということを肝に銘じて、他人と比較せず自分の境遇をすこしでもいい方向に解釈するように努めてください。
隣の芝生が青くみえたなら奪えばいいじゃない(略奪者の思考)



イソップから学ぶ幸せのヒント⑥あなたは強い信念をもって生きていますか

人生、前へ進むだけでは息切れする●ウサギとカメ


 どんなに頭が良くて自信があっても、油断をしていれば負けてしまうという好例です。また、霊能者の言葉に頼るなど、もともとの彼の心の弱さがもたらした結果、ということも指摘できます。
「貴方なら1年後の司法試験も楽勝です霊的な力でわかります」
⇒「もう試験まで勉強しなくていいんや!」
『心の弱さ』ってか「頭の弱さ」だろこれ(´・ω・`)

なお「ウサギとカメ」については私、
「努力を続ければ勝利することができる」という美談ではなく、
「カメがウサギを陥れたお話である」という主張を続けて行く所存であります。



著者の解説読むより、童話の部分読んで自分で考える方が良さげな気がする。
宗教みたいな気持ち悪さを少なからず感じるから。
「幸せ」なんて言葉チャラチャラ口にすんな!俺はその言葉が以下略!(声:小西克幸)

生年月日の暗号 統計心理学でわかる6つの性格 佐奈由紀子 2009年2月28日 PHP研究所

2016-07-25 05:39:33 | 心理
人間の心理を解くカギは誕生日にあり。――生年月日には、人が生まれながらに持っている「才能」が隠されています。その特徴を知り、仕事や人生、人間関係に生かそうというのが本書です。著者は、現代の帝王学と呼ばれ、多くの経営者が使っている秘伝「バースデイサイエンス」研究の第一人者。誕生日から読み取れる「才能」の傾向を6つのタイプに分類して解説し、つきあいかたをアドバイスします。
裏表紙より。
最近「マンガ」「小説」「辞典」が続いたので違うのを。
怖いもの見たさじゃなくてなんていうだろう、うさんくささ見たさ?



はじめに

 誕生日には、その人が神さまから贈られた「GIFT」を解く鍵が隠されています。解読することによって、生まれながらにもっている「才能」がわかります。
お、おう。

この本で言う『才能』は、スポーツだー芸術だーって話ではなく、
「性格」「性質」にあたる部分なので注意されたし。
誕生日によって『六つのタイプに分類』して、
そのタイプとしての生き方、そのタイプとのつきあい方を解説。
「占い」ではなく、『統計心理学』だそうで。

いつもなら「ははっ、ワロス」でポイなんだけど、
そーすっとまた「ハンターorガンダム」なので読み進めた結果、
分類の仕方がエンドレスワルツしてたところが非常にうさんくさい。
そんな規則的にいくかっていう。

分類の解説も、まったく当てはまらないことはないだろうねって内容。
当てはまらない場合については『あくまでも傾向です』と予防線。
科学的なものだと言うなら、そんな予防線は要らなくね?
結局占いと何が違うんです?



6つの思考・行動パターン自体は「あーそーゆーのねー」という見方の参考にはなる。
「なんだあいつ意味わからんしね」という苛立ちを抑えるのに役立つかもしれない。
誕生日が理由と考えるのは・・・・・・まぁご自由にドウゾー。

錯覚の心理トリック 清田予紀 2014年9月20日 三笠書房

2016-05-24 05:24:41 | 心理
人間心理の‶ワナ〟がここにある!
前袖より。
「コナン」の謎解きで「錯覚もの」を見たので購入。



1章 世の中は“思い込み”だらけ

SNSを見るだけで
‶心理操作〟されている!?


 あるサイトで、こんな実験が行われたという。
 無作為にユーザーを選び、その人たちが見られる「投稿」を意図的に制限し、ポジティブな内容の投稿を減らして、ネガティブな内容の投稿が表示されるようにした。
人はいとも簡単に「ネガ波(仮)」にあてられてしまうのじゃよ。
ネトゲで「運営ガー仕様ガー」言ってる人は、ゲームすら楽しめず気の毒だなぁと思う。



買い物カゴを持ったらスーパーの思うツボ

 カゴが置いてあるのは客の利便性のためと錯覚している人は多いけれど、カゴは実はそれ以上に店の収益アップに貢献しているのである。
無駄な買い物が多いならカゴをやめよう(提案)
無理ならせめてカートはやめるべき。その重さがあなたの無駄遣いの重さなのです。




2章 私たちが「見ているもの」はあてにならない!

なぜ、いつも自分だけ
「写真写り」が悪いのか


「見た目の錯覚」を利用すれば、‶思い通りの自分の姿〟を写真におさめることができるはずだ。
この手の「技」は情報として広まっていないことが前提だよなぁ・・・・・・
ポータルサイトで流れちゃったら、「こいつアレやってるよ」ってならねぇ?
だからここは、例のヤツに則るべきだと思うんスよ。
ありのーままのーすがたーみせーるのよー




3章 恋も「錯覚させたもの」勝ち!

彼氏にはちゃんと
「愛してる」と言わせるべし!


 人間には、自分の言動に一貫性を持たせたいという欲求がある。
 だから、一度口にすると、その通りにしなければならないという‶見えない圧力〟がかかる。そのせいか、男性のほうもなかなか「愛してる」とは口に出さない。
あっ・・・・・・(察し)

『自分の言動に一貫性を持たせたい』―
「夢を公言すること」もこの辺にかかるのかなーと思ったり。
「海賊王」しかり「火影」しかり。




4章 3秒で“気持ち”をコントロールする!

「何もしてないのにやせた!」
――驚きの声が続々!?


 つまり、人は実際に食べた量ではなく、「減った」という事実で「いやあ、食った食った」と錯覚してしまうということ。
この理屈でいくと、皿にチマッと乗せるフランス料理は最悪ということに。
「堅苦しくて食った気がしない」の真実が明らかになったぞ!




商売、恋愛、情報伝達etc・・・・・・
中でも買い物絡みの数々の『トリック』は、無駄遣いが多い人に確認してほしい。
手に取った時(※カゴは使わない)、「あっ!」と思えば無駄遣いは減るはずだゾ!

こんな親が問題児をつくる 一万人の非行相談から 相部和男 1990年12月15日 講談社

2016-05-06 07:38:16 | 心理
行少年一万人余と苦楽を共にしてきて得た結論は、非行の火種は幼児期に消さなければならないということだ。生まれたとき無地であった子供に色をつけるのは、周囲の大人たちである。それは最も身近な親であり、教師である場合もある。不良少年は一人もいない、みんな不幸少年だ。非行と決別する処方箋。
裏表紙より。
そういう予定は無いから勘違い(以下略)



第1章 家庭内暴力に走った少年の家族関係

「きょう家にも帰れないので、そのままご相談に伺ったわけです」と、以上のことをえんえん話されたのであった。
え、あの・・・・・・ギャグ?
もうヒドイっていうかバカじゃねーのってレベルなんだけど、え、実話?
そういう家庭の例がいっぱい出てくるんだからもうね(´・ω・`)




第2章 子供をダメにする親――12のタイプ

 乳児を十分抱かなかった母親――人見知りをしない子供

 母親が子供を暖かく抱いて育てることによって、その子供の心の中に、母親によって織られた心の生地ができあがる。そして、その心の生地が子どもの心をしっかり包みこむ。だから防衛本能が働き、他人をいやがり、お母さんにしがみつく。お母さんにあまり抱かれず、他の人にまかせられて育った子供には、母親の心の生地ができていないため、お母さんも他人も同じように思えて‶人見知り〟をしないのである。
『人見知り』する・しない、その理由。
「『人見知り』しなかった者が全て非行に走るとは限らん」
「しかし!」
「非行に走った者は皆すべからく『人見知り』しておらん!!」
実際に一万人見て、その『多く』がそうだったってさ。
これって「最悪の育児書」ことスポ某博士()のせいだっけ?



さて、そいじゃ全部ママンが悪いの?って、そんなことはない。
 幼児期に子供と遊ばなかった父親

 この登校拒否のケースの相談をうけているうちに、不思議な共通点が二つあることを発見した。
1つは『幼児期に溺愛』(された結果『わがまま』)。
もう1つは―


2 幼児期にほとんどお父さんと遊んでいない。子供というものは、人格の土台ができる幼児期に、お父さんと遊ぶことによって、男性のたくましさ、頼もしさというものを、遊びの中で学んでいくのである。父子の絆は叱ったり、説教したりの口先だけでつくられるものではない。ともに父子が汗水流して、遊ぶことの中から父子の絆はつくられるのである。
ママンもパパンも、『基礎工事』で『手抜き』があると、
後々ヒジョーにメンドイことになるんじゃよ。



タイプ2 ホイホイガミガミ型

 溺愛から非行へのプロセス

 植物に水や肥料は必要である。子供を育てるのに親の愛情は不可欠なものである。しかし、水や肥料を与えすぎると、植物は根腐れする。
夏休みのあさがお以外にも、いっそ植物の世話を授業でやろう(提案)



タイプ3 ベッタリ型

 家庭内暴力の被害者は誰か

 甘やかした者が、将来わが子から殴られる比率が高い。子供ベッタリの親が、いちばんたくさん殴られるのだ。
 あんまりベッタリされると、子供はうっとうしいのだ!
とてもわかりやすい解説!
ベッタリしてその見返りを求めるなら、ネトゲのペットでガマンしとけ、な?



タイプ8 恩着せ型

誕生日のプレゼント

 親たちは取越し苦労をする。勉強して、良い大学に入って、一流企業に就職して・・・・・・。
 そうすれば、自分たちの老後は安泰であるという、親のエゴが無意識のうちにかくされていないだろうか。
 一言多い・・・・・・。その奥にはいつも取越し苦労という魔物が潜んでいる。一言いわなければ、恩に着せなければ、親自身が不安で仕方がないのである。
さぁさぁみなさんご一緒に!
せーの・・・・・・エゴだよそれは!!



タイプ9 早よしい型(せきたて型)

 毎朝起こさないと起きない高校一年生

 なぜ、自分の力で起きるようにしつけられないのか! 問題児の大半が、毎朝、母親に起こされているのである。しかも、この母親、
「私は子供を甘やかした覚えはありません」
 という。毎朝、起こさなければ起きられない子供に育てていて、‶よくも甘やかしたおぼえはない〟といったものだ!
ダメだこいつ・・・早くなんとかしないと・・・
目覚まし鳴ったらカーテン開けるようにしつければおk
切り札はタイマーつきデスクライト(5000円くらい)。



そんな感じに12のタイプを解説して、
最後に第1章に出た「武夫」の家庭をまとめると
「武夫」の場合は、子供をダメにする親のタイプ十二項目のすべてを具備した典型といえよう。
各タイプの「親の」問題行動は、複数同時に成立することもあるのじゃよ・・・・・・

挙句のはて、両親は手塩にかけたわが子から木刀で頭をかち割られたのであった。
うわあああ((;゜д゜))ああああ
『かち割られ』たくない人は、読もう!



真面目な本を茶化す悪い癖が出始めているのでこの辺で。
予定は無いんだしナ

以下、
『第3章 子供のタメにならない教師――10のタイプ』
『第4章 試験観察をもっと活用しよう』
『第5章 カウンセリングの実際』
『第6章 ダメな子供をつくらないために』
こんな感じ。


 おわりに

 無知ほど大きな罪はない。親がどれほど無知なるかゆえに、わが子をそこなってきたか!
 今一度、自らの子育てのあり方を謙虚にふり返っていただきたいのだ! 子供は生まれるとき、親を選ぶことができない。選ばれた親は、その子がすこやかに育つよう細心の努力を傾けたいものである。
こういうのは「古いデータ」と軽んじることはできない、はず。