goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の108円

1日1冊108円・・・・・・最近そうでもない。

.hack// Quantum 心ノ双子 浜崎達也 2011年2月1日 角川書店

2019-07-13 09:36:40 | .hack
世界中から1000万人を超すユーザーが集まるオンラインゲーム「The World」。同じ高校に通うアスミ、イオリ、エリは「The World」でもパーティを組むほどの仲良し3人組。そんな彼女たちは攻略不可能と言われる“ザワン・シン討伐”に挑む。だが「八咫鏡」を巻き込むトラップを発動させてしまい、攻略は失敗。さらに3人は賞金首として登録され追われる身になってしまう!! OVA版メインライター浜崎達也による完全ノベライズ!!
裏表紙より
・・・・・・公式女体化?とファンを困惑させた(であろう)作品の『完全ノベライズ!!』



第一章 サンニンムスメ


 ここはネットの世界。
『The World R:X』は、世界最大級の多人数参加型オンラインロールプレイングゲームだ。
またR(リビジョン)変わってる
今度は誰のせいで火事になったの?(決めつけ)


そんな世界で――
 仲間――
 鎧の少女は、撃剣士メアリ。
 優男は、斬刀士トービアス。
そして主人公である双剣士の少女、サクヤは仲良し3人組である!
無印主人公カイト→ネトゲ初心者の中二男子
G.U.主人公ハセヲ→ネトゲ廃人の厨二男子
本作主人公サクヤ→ネトゲ歴1年のドジっ娘女子


3人組がダンジョンの奥に到達すると、先客(20人)がボス戦を始めるところでした
どうやらここのボスはザワン・シンというらしいぞ
「『The World』伝説の攻略不能モンスターだ。初めて、やつを倒したふたりのプレイヤーは、こう称えられた・・・・・・<フィアナの末裔>と」
 無印――『R:1』初期というから一五年近くも前のことだ。『The World』に登場し、攻略不能と揶揄されるほどの猛威をふるったモンスターだという。
リビジョン越えてゲーム皆勤おめ



面白そうだから見学しようず
 白き魔導士が率いる軍団も、ザワン・シンも、どっちも全力だ。
「凄い!」興奮のあまり、亜澄は、サクヤをアーチ窓に乗り上げた。「迫力~! あんなにデカいよ! スクリーンショット撮らなきゃ!」
説明しよう!
スクショは三人称視点で自キャラが中心になるか、
一人称視点で自キャラの視界をそのまま撮ることになるのだ!(たぶん)


つまりもっと近づかなくちゃ
「なんか踏んだ・・・・・・」
あっ


そんな訳で
「初見殺しのトラップか」
 白き魔導士がつぶやいた。
【悲報】戦線崩壊
超高難度ボスに挑む準備なんてリアルで2、3日の話じゃないやろなぁ
これはドジっ娘では許されない


なお
 ――さっきまでは持っていた
もう1人いたギャラリーもやはりドジだった模様


3人組はリアルでも仲良し女子高生でした
休み時間にもThe Worldの話になるのは自然だね
「容疑、悪質な妨害行為。ミッション中断およびギルドメンバー一六名死亡・・・・・・」
これは許されないですなぁ
サクヤのせいでザワン・シン討伐を台無しにされたギルド『八咫鏡』が、
The Worldの非公式BBSで3人を指名手配
やったねサクヤ有名人だよ


今日はメアリとトービアスがまだログインしていないので1人で釣り
「きみ、あそこで変わったモノ拾わなかった?」
ドジ娘・サクヤにドジネコヒト・ハーミットがコンタクトした結果、
このあと200ページほど物語が綴られるのです


 ごふっと血の泡を吹く音を漏らしたのは、幼なじみ――生々しい悲鳴だった。
どうしたんだメアリ
ロールプレイ好きはト―ビアスの方だろ・・・・・・?





第二章 ナガグツヲハイタネコ


 大学病院のロビーで、亜澄と衣織は、親友の容態を気遣っていた。
「ディスプレイをしたまま気を失ってた・・・・・・?」
い つ も の


そして――
「フツーじゃない・・・・・・」
「一週間経っても、衿は意識不明のままだ」
それもThe World!(ガビ並感)


「だから・・・・・・! 私が・・・・・・! 衿を迎えに行かなきゃ・・・・・・!」
親友を救うためネトゲ
これぞ.hackシリーズ主人公の正しい姿
遊びでやってんじゃないんだよ!


情報屋ト―ビアスの面目躍如
「『The World』って、ただのネットゲームじゃないの・・・・・・?」
どんなときも別の目的を持った何かがうごめいているんだぞ(無印並感)


「――CC社に対する質問に返答なし・・・・・・怠慢サポートめ」
そんなことも知らずに情報屋を名乗るとは片腹痛し


そんな2人に
『・・・・・・そこまで調べたか。女子高生にしておくのは惜しいな』
謎の女が接触


「私、この人を信じる」亜澄はFMDを被ったまま、いった。「信じて欲しければ、相手を信じなきゃ」
これは主人公





幕間 メガミサマ


「もうじき三十路です」
あのPCは本人の趣味でも願望でもないからセーフ




第三章 オマツリ


「参加人数、一万人を突破したよぉ!」
一万人が同時参戦する『領土戦』これは燃える
現実はガンオンの52対52以上すらなかなか・・・・・・?
昔の有名タイトルでも数百人が限度だし


こんなビッグイベント、ベテランも初心者もひゃっほうせざるを
「マスター! ノイズ検出ッ!」
なんだと



さぁ異常事態(イツモ)のお時間です
 今、ここでやらなきゃいけない。あとで、はない。
アトデヤロウハバカヤロウ




美少女がキャッキャウフフの日常系だと思った?
残念!The Worldでした!

.hack// AI buster 2 浜崎達也 2005年10月1日 角川書店

2019-06-30 08:50:34 | .hack
全世界で2,000万人が日夜プレイする驚異のネットゲーム「The World」。その広大な世界を舞台に様々な人の思いが揺れ動く――孤高の重槍使いアルビレオ。放浪AIを消去する彼の前に<神槍ヴォータン>すら届かないAIが現れた・・・・・・<Wortan's spear>。神の槍は時を越え、アルビレオの意志は一人の女に受け継がれる・・・・・・<Kamui>ほか。創世記の謎と「黄昏の腕輪伝説」の隠された真実を加えた「.hack」シリーズの群雄伝。
裏表紙より
Ai busterの続編及び外伝が3編と、「腕伝」の外伝が2編の短編集




.hack//AI buster/2nd Character


マク・アヌ


 しまった、今日は『モンスター街侵入』イベントの日だったかと――嘆く間もなく事件は起きた。
割とクソイベントだと思われるがどうか
(しょっちゅうAFKする勢並感)
事前告知があるとはいえ、ログインできない時以外公式の告知見る?見ないよね?



水原遥の設定――2


 原著者ほど信心深く、博識でもなかった。
必ずしも原著者と接触・確認するものじゃないのかー
そら無理がありますわ



赤い少女


 そういう設定だ。
彼女(『赤い少女』のことではない)の秘密
演じ切れるなら問題無かろうなのだ



水原遥の設定――3


 リアルの自分が、いちばん自分の言葉を裏切っていた。
やめてくれそのこうげきはおれにきく



水原遥の設定――4


 以来、〆切が危険なときは、担当編集者に名前と面がわれているメインの1stキャラクターは使わないようにした。
人間は成長するのだ(悪い意味で)



隠されし禁断の聖域


 これも笑えない。わたしの当時の派遣先の会社は『PLUTO KISS』のあおりで倒産した。
2000年問題はやたら騒いでたしレイワ問題も少し話になったけど、
実際コンピューター(ネット)が突然死んだらどうなるのかしら
.hack世界並の事態(株価しっちゃかやら飛行機墜落やら)になるのかしら
世界が壊れて~的なのもあるのかしら





.hack//AI buster/Wortan's spear


<紅衣の騎士団>は有志のプレイヤーによる自治組織だ。<ザ・ワールド>内でのトラブルの仲裁や、不正行為の調査に自発的にあたっている。面倒なだけの憎まれ役を買って出ている、ある面で、意識の高いプレイヤーたちと言えるだろう。
有名ギルドっていうと攻略系とかPK系のイメージ
こういうの=『自治組織』がいたタイトルってあんのかな


そこんちの分団長がゲームプレイ中に意識不明になったそうな
・・・・・・やっぱり廃人なんスね!
「司という呪紋使いが連れた、金色の鉄アレイのようなモンスターに<紅衣の騎士団>のメンバーが倒された。その結果、倒されたPCのプレイヤー本人が意識を失った。回復後も記憶障害が残っている・・・・・・」
碧衣の騎士団騎士長の中の人・度会、
BBSでの噂+紅衣の騎士団関係者からのメールで事態を把握


最近話題のバグアイテムをばらまく謎の猫PCもこの件に関係しているらしい?
調査せねば
「こっちの情報だけ聞き逃げぇ? ずるっこーい!」
大人はずるいものなのだ


部下から司のログイン状態について報告ですぞー
「食事とか・・・・・・寝る時は電源切るでしょう。ひきこもりのネトゲ中毒者だって」
え?
露店ある系だとログインしっ放し勢はデフォじゃね?


さーて何をどうしよう
「検討と分析に、少しばかり智恵を加えろ。あとは確率の問題だ」
「・・・・・・ぼくには、ちょっと難しいです」
「ぼくはやめろ。僕女は」
それをやめるなんてとんでもない


名探偵度会の活躍で司の捕捉に成功したですぞー
 司、鉄アレイ。
 そして一連の事件のパズルのピースを埋める第三のキャラクターが――
「猫PC・・・・・・!」
役者は揃ったようだな!


しかしシステム管理者の削除スキルが火を吹くぜ
「ばか・・・・・・な・・・・・・・・・・・・」
あっ






.hack//AI buster/Kamui


 あの人が、なにを見て、なにを体験したのか。
 わたしには、わからない。
 わたしはなにも知らない。
(´・ω・`)


新生碧衣の騎士団騎士長・神威
主なお仕事は『くずデータ』の削除よー
 放浪AIは、悪質なハッカーが、面白半分で<ザ・ワールド>に潜り込ませていると考えられている。
 しかしCC社内でも、わたしの知る限りは、発生原因の完全な解明には至っていないのが実情だった。
安定のCC社


 ――おまえは世界を守ってやれ。
これは有罪ですねぇ
呪縛の言葉だろこれ(´・ω・`)


 探すことは簡単だった。
 でも、わかるから探せばいいという問題ではないのだ。
(´・ω・`)


「当該NPCを、規約に基づき、<ザ・ワールド>日本語版の仕様にない不正規なノン・プレイヤー・キャラクターと認定した」
今日も仕事だ神槍が唸る





.hack//黄昏の腕輪伝説/Rumor


 今しがたの双剣士は、回復もせず盾にもならずアイテムも使わず、悪口と自慢話ばかりの、会話ができない、ヘタすぎる人だった。
『レベル的に厳しい』エリアに初対面で行くなだろ常識的に考えて・・・・・・


残ったのは剣士、呪紋使いの2人(の死体)
そして呪紋使いの子の方は――
「<ザ・ワールド>・・・・・・つまんない?」
「人それぞれだよ――でも、わたしには合わないかなって。課金払って、休みを潰して、ストレスためて、データが消えたらなくなっちゃうPCをあくせく育てるのって・・・・・・無意味かなって」
いやいやCC社のような超大手企業がデータを消失するなんて
そんな大失態やらかす訳ナイジャナイデスカー


剣士の子はソロで冒険することにしましたが――
「やっぱり・・・・・・! 剣士でソロプレイはきっついか・・・・・・ッ!」
まともにソロプレイできないネトゲってつまりクソゲーやんけ(´・ω・`)


危ない所でしたが、通りすがりの呪紋使いが助けてくれました
「――<ザ・ワールド>に接したプレイヤーは二つに分かれる。ハマる人とハマれない人。ハマれない人は一ヶ月で解約さ。ハマった人も、いつかは辞める。理由は人それぞれに」
2000万人はアカウント登録数で、
その時動いているプレイヤーは2万もいないイメージ
ちなみにラグナロクオンラインは会員数400万人に対し接続数は6000人未満
※400万人は最近の広告。6000人未満なのは2016年時で減少傾向故もっと少ないと思われる
あ、0.1%て結構いい読みな感じする


「『.hackers』を知ってるかい?」
そして伝説ははじまった





.hack//黄昏の腕輪伝説/Firefly


 買ったばかりのネットゲームをやりたいから、家族で行くオペラと食事をキャンセルすると言ったら、パパは気を悪くするだろう。でも、セルティックスの試合が観たいと言っておけばパパはおこらない。わが家の審判の判断基準は心得ている。
この子供できる


とあるアメリカの少年のザ・ワールド
 あたりまえだけどメニューのコマンドはぜんぶ日本語だ。ひらがなとカタカナは読めるけど、漢字は難しい。
とある腕伝キャラの秘密


 異文化交流はいきなり行き詰まってしまった。
ゲーム内のチャット、コピペできるといいんだけどなー


 荒々しい容貌の、眼帯をつけた独眼の重剣士。
 そのミスター・サムライが、あべこべに、ぼくに英語で話しかけてきたのだ。
「よかったら力になるぜ」
さすサム
まぁこのサムライの中の人はおおっとゲーム無印のネタバレですなぁ!
早くゲームを起動するんだ実況を見るんだ




「AI buster」と「黄昏の腕輪伝説(漫画版)」を先に入手することを推奨
タイトルが2なんだからこれが最初ってのは無いだろうけど一応ね

.hack// AI buster 浜崎達也 2002年10月1日 角川書店

2019-06-29 08:03:17 | .hack
全世界で2000万人が日夜プレイする驚異のネットゲーム「The World」。その広大な世界を渡り歩く孤高の重槍使いアルビレオ。彼は視覚・聴覚・会話すべてが閉ざされた少女に出会う。その時から一切の「ルール」が封じ込まれた! 中断も不可能。これはゲームに仕掛けられたイベントなのか!?
現実と仮想が大きく交差する世界に集う英雄たちや数々の謎。ゲーム、アニメ、コミックを巻き込んだ「.hack」の世界が今ここに!!
裏表紙より
ネトゲやり出したら思い出さないはずがないであろうシリーズ



AREA.0 NAVEL OF LAKE


 ここは、ネットの‶世界〟――
 世界一〇ヶ国語に対応し、累計一五〇〇万人以上のプレイヤーがオンライン登録している、ネットワークゲーム<The Wordl>のなかの、とある、物語の舞台だ。

 
Δサーバー エリア 隠されし 禁断の 聖域
シリーズお馴染みのとこ



今日はそこで――
「プレイヤーを惑わす『くずデータ』を消す。誤りを修正する。デバッグする。それが、われわれ<碧衣の騎士団>の責務だ」
『碧衣の騎士団』もといシステム管理者たちがお仕事中


『くずデータ』は削除よー(´・ω・`)
「『削除』完了しました」
「よし」
おk


ところでここは変わったエリアですね!
「根も葉もないうわさだ。テストプレイヤーたちは、きっと製品版でイベントが追加されるはずだと予想していた。しかしβテストが終了して、<ザ・ワールド>が発売されたとき、『聖堂の亡霊』のイベントは、あしからず、なくなっていた」
(´・∀・`)ヘー


なんて無駄話をしていたら
 赤いワンピースの少女が、遥か上の天井あたりに浮かんでいた。
 まだ削除できていない。
なんですとー


さーくじょ!さーくじょ!
さっさとさーくじょ!しばくぞ!
‶彼女〟は――
「欺いたのか・・・・・・われわれを?」
 そして砕け散った。
これは始末書ですなぁ



AREA.1 TACIT RUINS


 発売当日のダウンロード件数、四五七万六七二三件。
 二〇〇七年内におけるダウンロード件数、六五八万四九一七件。
 すべて、ただ一つのアルティメットOSに対応したオンラインゲーム、MMORPGの売上数だ。
DL失敗してやり直してる分もカウントしてるんじゃないの(穿ち)



ぼっちの重槍使いアルビレオは、
ダンジョンの中でリコリスというNPCの少女を発見しました
 深く考えることはない。
 要は、RPGではおなじみの道案内イベントではないか。
その時は、そう思っていたのです





TOWN マク・アヌ


 『街』のマップに区画された部屋を、利用料金を支払い(リアルで課金されるわけではない、ゲームのお金だ)レンタルできるシステムだ。『借家』である。俗に、プレイヤーの間では『アジト』とも呼ばれる。
『借家』程度じゃウリとしては貧弱すなぁ
UOやMoE、AAを見習うべき(課金で「自宅」を入手可能)



 自意識過剰。
 リアルでこの話をすると、たいてい、そう言われる。
アルビレオの中の人はだいぶ自キャラに執着する系
TRPGやってそう(偏見)



「それは、こっちがどう受け取るかだもん。あこがれの男の子にかわいいって言われたらハッピーだけど、ハゲでデブで臭い先生だったら、セクハラで賠償金よ!」
「ぐっ」
【悲報】アルビレオ、初心者PCにセクハラで通報されそうになる
言いたい事も言えないこんな世の中じゃ ポイズン


「いじわるされたって、泣き叫ぶ!」
さようなら安寧の日々



 あくまで一般的にの話だが、二〇歳も半ばを過ぎると、コテコテの美形キャラを使うのは気恥ずかしくなってくる。むしろオルカのような、いい味出してるバイプレイヤーふうのキャラを好むようになる傾向があった。
なおオルカの中の人
まぁセンスがバツイチ(子アリ)のおっさんと同じってことだもんな・・・・・・





REAL CYBERCONNECT JAPAN CO.,LTD.


「職業病だな」
「は?」
「ゲームの製作やら運営に携わっている人間のほうが、そのゲームについて、プレイヤーよりも情報に疎くなる・・・・・・ありがちな症状だ」
長く続けば続くほどバランスがぐだる原因?
上位互換登場で既存ゴミ化とか不具合とか、要はマジで把握できてないが故なのか



「おれが‶師匠〟と呼ぶ人がいるとすれば、徳岡さんだけだ。だから・・・・・・おれは徳岡さんがつくった<ザ・ワールド>日本語版を、『いいゲーム』として守っていきたいんだ」
『碧衣の騎士団』騎士長の中の人・度会の決意


新米にお説教したあと、度会は仮眠室へ
「<ザ・ワールド>のゲームデータには、システム側の人間さえ閲覧できない、ハロルドが‶鍵〟を施したブラックボックスのフォルダがある」
 そのことを、知る者は少ない。
仮眠室での独り言でした
あなた疲れてるのよ





AREA.2 BAD ANGEL


「バカな・・・・・・リコリスはNPCだ」
未来を知る者(どくしゃ)の1人としてあえて言わせてもらおう
ザ・ワールドだから仕方ないね


 言っていた。
 思いきり、言っていた。
【悲報】アルビレオ、初心者に論破される
発言には責任が伴うのだ


今回は冒険ではなく、野次馬にきますた
 それでも、ふたりは挑んだ。
 それがふたりの決意だった。
これは英雄と呼ばれますわ



ついで(?)にアルビレオも必要なアイテムをゲットー
「なんてこった・・・・・・なんて初歩的な・・・・・・!」
奇妙なNPCリコリスの謎をアルビレオは解くことができるでしょうか





AREA.⋆


「おれには重すぎた。できすぎたシナリオだったよ」
(´・ω・`)





【.hack】とわたし



作者「じゃ、どーすんのよ? お話は」
担当「はははは(だから、きみに頼むんだよ)」
意味がわからない
担当という人種はやはりド外道なのか(断崖絶壁今何処を思い出しながら)




.hack//黄昏の碑文Ⅰ 川崎美羽 2008年5月1日 角川書店

2018-05-20 09:13:03 | .hack
叔父ハロルドの不在中、PCに触れてしまった少女ララ。そこにはララにとって憧れの詩人エマ・ウィーランドの描いた『黄昏の碑文』の世界が広がっていた。世界を救う伝説の魔女としてログインできたことに喜ぶララだったが、やがて現実世界に戻れなくなってしまったことに気付く。さらに世界は<波>による崩壊寸前の危機を迎えていた。世界を救うにはどこかに眠る「夕暮れ竜」を探すしかない。『.hack』最初の謎「黄昏の碑文」がここに!
裏表紙より
オリジナルは消えたーオリジナルは消えたーと
シリーズ作品で何回も説明されていた例のヤツの詳細が明らかに?



プロローグ Fragment


 あたしは今年で十四歳になる。パパや世間から見たら子どもかもしれないけど――あたしは、自分の今の年齢は境界線なんじゃないかって思う。大人でもないけれど、子どもでもない。曖昧でいいと思うの。
そんな『十四歳』ララ・ヒューイックの主張でした
コロコロ系を除くと少年少女が主人公の場合、14歳からがラインな気がする
ウッソ?天才を超えた何かを基準にするのはどうかと思う(真顔)


ララの最近の趣味は、作者急逝で未完に終わった『web小説』を調べること
 ドラマの主人公みたい。それも悲劇の。
 彼女のことを調べたあたしは率直にそう思った。こういう人って現実にいるんだ、とも。
 そんな人が書いた小説だから、あたしはきっと調べる気になったんだろうと思う。
まるで大人気メディアミックスプロジェクト作品の
世界観の設定に大いに関わる人みたいな人生ですな


本日、ララは父親に連れられてハロルド叔父さんの家に来ました
心配性なパパは数ヶ月音信不通な弟を心配した模様
家の外観は『廃墟』みたいになってましたが、本人はとりあえず無事でした
急な来客に若干マンドクセ感はあるけども・・・・・・
(案外イイ人なのかもしれない)
 ちょっとだけ好感が持てた。
 意外な気遣いで、叔父さんの好感度はまた上がった。
ハロルド叔父さんは割と『イイ人』だよ


パパが叔父さんと話をしている間、手持無沙汰になったララ
テレビでも見てろって言われてもさ、
遠出した先でテレビなんてこの年代の子が耐えられるわけないじゃん?
知らない家なら探検するに決まってるだろ常識的に考えて!
 Fragment
書斎らしき部屋でパソコンのゲームを発見!
しかもこのゲーム、例のweb小説『黄昏の碑文』に関係ありそうな予感!


(少しくらい遊んだっていいわよね)
暇な時にゲームを見つけたら遊ぶ
誰だってそーする俺もそーする


 この行為が、現実から切り離されてしまうとは知りもせずに――あたしは、迷いもなくログインを選択した。
えっ



シリーズファンならもうお分かりでありましょう
カイト(ゲーム無印)どころか司(アニメSIGN)、
さらにはアルビレオ(小説AI buster)の活躍より前、
オンラインゲーム「The World」が世に出る前の話なのだ
そして時系列上の1番最初の作品と言い切ってよろしい
(これより前は最早ハロルドとエマの恋愛?話でゲーム要素が一切無い)

世界観に関わる設定だけにシリーズファンなら押さえておきたい
ただ他と毛色が違うから、最初の話だけどここから入るのは微妙かな?
「摩訶不思議な現象に巻き込まれた少女の物語」として単体で読めるとは思う

作者の名前見た事あるなーと思ったらAnother Birthの人だった
似てるなーと思ったんだよ、うん、マジマジ
つまりAnother Birth(全4巻)を読んでからコレ(全2巻)を読めばよろしい(閃き)
ゲーム無印は実況見ればよかろうなのだ

.hack//G.U. キャラクターファンブック 中合歩 望月利憲 2006年9月26日 角川書店

2017-08-17 06:12:28 | .hack
というわけでゲームとセットで買ったファンブック。

アニメ「Roots」とゲーム「G.U.」(Vol.1)の登場人物紹介、
※カラー。1ページに1~3人。The Worldのキャラ情報と一部中の人情報
「Roots」の全話あらすじと「G.U.」(Vol.1)クリアまでのあらすじに
「G.U.」(Vol.2)の宣伝と簡単な用語集(世界観から有名なネトゲ用語まで)
全157ページの内ここまで96ページ、後の61ページは
レポート(マンガ)、レポート(イラスト+文章)、Special Comic。

レポート(マンガ)の参加者は、.hack//4koma+ギャグ選手権の面子と
喜久屋めがね、睦月アキラ、ぽち、騎崎サブゼロ、森田柚花。
レポート(イラスト+文章)は、お約束のぴろし他CC2スタッフのもの。
Special Comicは墨丸こいち、びわ(CC2)、あるとけーな。
レポート(マンガ)も含めて主に墨丸こいち。
.hack//4koma+ギャグ選手権の続きだからそっちも買うんだ(強制)

Vol.2発売直後の本らしく、当然3部作である「G.U.」の情報は中途半端。
どうせならVol.3終了までの情報をまとめたやつが・・・・・・あんのかな?


.hack//G.U. レポート
サイバーコネクトツー



コヤマシンゴ


ひとくちに電波と言いましても色々ありまして、いちがいに悪いとも言えないのではないでしょうか。と、アトリのフォローをしようと思いましたが、全く思いうかびませんでした。すんません。
謝らなくていい君は頑張った感動した